アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。この度、近隣に施設が建設される事になりました。
施工工事に伴い、事前に家屋事前調査をしてもらう事になっています。
初めは屋外の亀裂、傾斜の計測記録、写真撮影のみでしたが
築年数や地盤がゆるいなどの事情により、
内部も調査してもらう事になりました。

その際、何か注意する点はありますか。
これだけはしておいたほうがいい、という事がありましたら
教えてください。

できれば一緒に、デジカメで撮影をしたいと思います。
調査会社から、データ(ネガでの写真ではないようなので)や
調査記録をいただいたりする事はできますか。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

質問者さんの建物は木造という前提でいうと、


屋内においては、主なチェック場所としては、
(1)建具廻り、
(2)クラック
ではないでしょうか。

(1)建具廻り
 建物にゆがみ等でると、分かりやすいのが建具(ドア、ふすま等)
 の開け閉めではないでしょうか。
 ゆがみが出ると、締めにくくなったりとする場合があります。
 調査方法としては、オモリをつけたヒモを垂らし(これが垂直)
 これから、どれぐら傾いているかを図ります。
 
(2)クラック
 例えば、玄関の土間、タイル貼りのお風呂等においてクラックが
 あった場合(あるいは建具の枠の隙間)、 このクラックを図ります 図るには、クラックスケールという定規を使います。数百円で
 ホームセンターで売ってます。これで、クラックの幅と、長さを
 計測しておきます。

いずれも、工事前にくらべ、工事後に明らかに違っていると、
工事による影響があったと「疑われる」ということです。

写真を撮るときには、撮影した場所、数値(クラック幅○センチ、
長さ○センチ)、撮影日時を黒板(紙)等に書き、問題の箇所と一緒に
撮影。
クラックなどは、どのクラックか分からなくなり易いので、図面
(手書きの絵でもよい)に、どこにクラックがあったか、どのクラック
を撮影したのかをメモしておくと、あとあと便利です。

業者が調査を行なう場合には、任せて良いと思いますので、
数値は一緒に確認させてもらえば、安心だと思います。
また、調査結果は言えば、控えをもらえます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
おかげさまで調査自体は無事終える事ができました。
とても丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 12:08

クラックなどをデジカメで写真を撮るときにクラックの幅や長さの比較ができるよう定規をあてて撮影することをおすすめします。


写真で撮っただけでは比較が難しいので。
また後からみてどの部分の写真なのかがわかるようあらかじめ遠景から撮って近景とするか、写真の中に場所がわかるメモも写るように撮るかをした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真を撮る際に大変参考になりました。
遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 12:06

調査事態を工事とは別の調査会社や設計事務所などにお願いされている場合は、何もせずに任せましょう。

第三者的立場でやってくれる筈です。
調査記録の請求はして、貰えれば現状と目視で確認しておきましょう。

建設会社の社員がやる場合は、立ち会って確認するくらいはした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラックなどを事前に調べておく程度に留めて、
調査自体は調査会社さんにお願いしました。
大変遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 12:05

調査を行った場合は、調査会社から双方に調査書を発行します。


ただ、場合によっては調査家屋全てをまとめてしまう事もあるので、事前に調査書を出すように要求すれば大丈夫です。

注意点は、調査が入る前に、壁の角部の隙間の有無や、基礎・壁面の小さなクラックも調べておくといいですね。
小さなクラックの場合、工事で広がり目立ってくる事がありますが、断面に汚れがあると、昔からのものと判断され、保障の対象外となることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいた注意点を実行し、無事調査は終了しました。
今後が問題だとは思うのですが(^_^;)
調査書については後日頂ける事になりました。
大変遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 12:02

Googleで次を検索して教えを請いましょう。


社団法人日本建築士事務所協会連合会  
NPO法人建築Gメンの会
無論費用は無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。
教えていただいたサイト、隅から隅まで読んで
参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/03/14 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!