No.7ベストアンサー
- 回答日時:
特殊相対性理論の考え方にすべての物体は時空間上を一定の速度(光速)で移動しているというのがあります。
そのため、空間軸を光速で移動するモノは時間軸上で静止しなければなりませんし、空間軸上で静止しているモノ(僕らのこと、僕らは光速に比べれば静止していると考えてかまわない)は時間軸を一定の速度(光速)で移動していると考えます(僕らも他の人も時間を一定の速度で移動しているから、僕らは他の人と同じ時間を過ごすことができる)。
この考えを使うと、ご質問のように空間上を超光速で移動した場合、時空間上で一定の速度を保つには時間軸上を負の速度で動かなければならなくなります。
というわけで一応、特殊相対性理論から導けないことはないのですが、光の速さを超える現象は特殊相対性理論の適応範囲を超えている可能性もあります。その場合、上の計算はまったく意味を持たなくなります。
No.8
- 回答日時:
追伸:#7さん他のご指摘どおり、アインシュタインの相対論は、光速度不変(どの系からみても一定)の上に成り立っていますので、この条件でのみ有効な考え方です。
これを利用しての条件外の説明には証明がいります。(相対論は閉じた空間の説明には最適な理論です。)
物理の定理は、ほとんどが(すべてといってよい。)与えられた条件の下でしか有効ではありません。
そこで光の速度を超えるという考えは、現在の物理法則や定理としてはありませんが、概念的には存在します。たとえば、一般的ではありませんが、ある人が夢の中で未来に起こることを見たとかいうことがあります。この場合、夢の中に光速度を超えるものが存在するといえますね。そこで、考えて見てください、夢の中での出来事は時間と空間が明確になっていますか。たとえば過去にあった人や現在の人が同じ空間にいたり、ドアをあけると違う場所にいたりということが夢の中ではありますね。
このような世界は、相対論でもニュートン力学でも説明できませんが、一般的ではないにしろ、確かに経験するものです。
経験的なといえば、このような世界ではないかと思います。
そのような世界では、時間という概念はなくて、前と後の事象しか意味がありません。物理的表現では、振動数とか波長という概念に集約されのかも知れませんね。 蛇足ですが。
No.6
- 回答日時:
面白い質問なので、ひとつの考え方を参考までに
「光の速さを超えると時間の流れか変わる。」かどうかということですが
その前に、ひとつ考えてみる視点があります。それは、計測上の速度と距離と時間の関係です。物理では、距離X=速度V×所要時間tで定義しています。距離・速度・時間の3つの変数があるのですが、光の速度が一番速く、どこでも一定という現在の常識がありますので、計測上光の速度Cを基準に距離と時間を計測しています。だから光の速度を超える場合は、定義域から外れますので計測上の距離と時間は意味を持ちません。別の表現をすれば、距離X=速度V×所要時間t の式が無効になります。ということは時間という定義がが存在するのかどうかも怪しくなるわけです。
そこで、時間を無視すると事象の後先が不明瞭になりますので別の概念、たとえば原因と結果の連鎖と捕らえれば、事象の後先は明確になりますね。
同時に過去も現在も未来も内在するそのような世界かも知れませんね。
No.5
- 回答日時:
#4さまのおっしゃるのは
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=365742
にあるものでしょうか.これは実情は私の回答のようなものだと思います.
光の速さを超えることは,現在ではそれを記述する物理がありません.
相対論ですと,確かに虚数を適用すれば方程式の解は求まりますが,
果たしてそれが物理的意味のあるものかどうかは疑問です.
なぜかと言うと,物理の世界では,無限大を嫌います.
無限大の数値が出ると,物理公式は破綻する場合が多いです.(しないようにも出来ますが.)
つまり,物体の速度が光速に等しいとき,ある解が無限大になるのですが,
その前後で幾ら解が求まろうとも,解の連続性と言うべきものが保たれないので,
光速以下で成り立っているからと言って,光速以上でその公式を使っていいかは
きちんと判別しなければなりません.
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=365742
No.4
- 回答日時:
回答でもなんでもないのですが、
光速を超えなくても近づいていくだけで生活している時間感覚
とは違う感覚になるみたいです。
あと、
私も学生時代等で光速を超えられるものはなく
もし超えた場合には、漫画でやっているワープとかの
現象が起こると言われた(教えられた)のですが、
以前1,2年くらい前だと思いますが、どこかの研究所で
「遂に光速を超えた」という記事を読んだのです
(日経とか日経産業とかだったと思います)がやはりワープだか
タイムスリップだかしたんですかね?
No.2
- 回答日時:
まったく詳しいことは知らないんで
詳細は専門知識のあるかたにお任せしますが
本で空間の歪みが生じるからみたいなことが書いてあったのを覚えてます。
高層ビルをものすごい回転数で回転させる(物理的に
不可能だと思いますが)と、タイムスリップが可能らしいのですが、いったいどこに飛ぶんでしょうかね?
本当に実現が可能なら未来から人とかか来てもおかしくないんですけどね。勝手な憶測、かつ非現実的ですがUFOが未来からきた人々だったりしたらおもしろいですね。
No.1
- 回答日時:
残念ながら光のスピードは絶対的な意味があって
これの速度を超えることはできません
でも光の速度に近づくと時間の流れが遅くなります
もし光速まで追いつくと時間の流れはゼロになります
ここからがSFなんですが 光のスピード追い越したら
時間が逆にながれてもいいじゃん
これが光のスピード追い越したタイムトラベルです
実際には光のスピードまで追いつこうとしても
質量も増大するので不可能なんですが
SFだとなんでも ありだから できるのですね
おもしろい物語って 読んでください ね
実際にはワームホールを光速で移動させてって
タイムトラベル可能の論文もでているようですが
確認する方法は現在の物理学ではありません
SFって割り切って読んでね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 数学 【算数】速度の計算がわかりません。 7 2022/05/24 20:32
- 物理学 【光の速度を超える乗り物について】 光の速度を超える乗り物はできないという前提?みたいなの聞いたこと 3 2022/11/07 20:56
- 宗教学 死ぬ時に見る走馬灯ってどんな感じですか? 走馬灯の電灯本体も見えますか?? スライドショーみたいな感 8 2022/09/18 09:05
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの爆走(速度超過)をどう思いますか? 1 2022/05/20 18:33
- 文学・小説 いわゆる「仮想戦記」とよばれるSSを 1 2023/08/25 19:45
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです 5 2022/09/26 01:18
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
『光星』、『光ノ星』とロシア...
-
光の速度
-
イタリア語で光というのは・・・
-
光とは何でできていますか、光...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
真空中で光が伝わる理由
-
光円錐について教えて下さい
-
3枚の偏光板のこと
-
中1の光の屈折で質問です。水ま...
-
物理学について質問があります。
-
この石の種類は何ですか? 光に...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
太陽中心から光が外へ出るまで...
-
もし光が縦波だったら・・?
-
光が屈折する根源的な理由
-
周波数分散とはどういう意味で...
-
可視光線透過率と全光線透過率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
生物基礎の質問です ある陽樹の...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
光速度は不変なのでは…?
-
真空中で光が伝わる理由
-
物質の屈折率と密度の関係
-
3枚の偏光板のこと
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
光速
-
光と電波。X線などは同じ速度で...
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
電気よりも光の方が早い理由を...
-
硝酸銀
-
物質の屈折率を決める要因は何...
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光速度不変の法則がよくわかり...
おすすめ情報