
生後1ヶ月の子供がいます。
この数日間はほぼ完母で育てていますが、今日は、お腹がすいているはずなのにあまり泣かず、こちらが意識的に2~3時間おきにおっぱいを与えている状態で、真剣に飲んでおらず、一回に飲む量も少なくすぐ寝てしまいます。
以前は1回につき片側5分ずつ×2セットを基本に、ほしがる場合はさらに飲ませていますが、今日は1セットで眠くなってしまうようです。
また、いつもは、日中はずっと抱っこしていないと泣き、寝てくれません。寝ても蒲団や床に置くと泣く状態なのに、今日は一人で寝ています。夜は一人で寝ます。(2・3時間おきに起きます)
今日は、泣き方も弱々しいようです。
もともと母乳メインの混合(日に2・3回ほどミルクをたす)で育てていたのですが、つい先日の1ヶ月検診で、急に体重が増えすぎ、飲ませすぎでしょう、と指摘されました。その後助産師に相談し、おっぱいの状況もみてもらったところ、母乳で足りているようだ、と言われたため、ほぼ母乳のみでいくことにして4日ほどたちます。
おしっこは日におむつを7・8回はかえています。うんちは昨日・今日はまだ出ず、おとといはほんの少量1回出たきりで、その前の日はでていません。
母乳が足りず、体力がなくなっているのでしょうか?どこか体調がわるいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
6ヶ月の男の子がいます。1ヶ月といったらお母さんの体力的に大変な時期ですね。まず、この頃の赤ちゃんの様子は毎日変わります。今日はよく泣くな~と言う日もあれば、今日はとにかくよく眠るわ、という日もあります。新生児でも5、6時間続けて寝る子もいますし、ものすごい早さで成長してますから、いろんな面を見せます。ただ時間があくと、お母さんのおっぱいが張ると思うので、その時は搾乳して捨てたらいいと思います。3ヶ月くらいまでは満腹がわからないので、与えるだけ飲んでしまいますが、赤ちゃんはお腹がすいていれば、泣いて訴えますよ。だから飲みながら寝ても、気にすることはないと思います。それに、お母さんのおっぱいを飲みながら寝るのって赤ちゃんにとって至福だと思いますよ。温かいお腹の中で羊水を飲みながら寝ているような感じではないでしょうか。母乳はミルクに比べて消化がいいので、夜中の2、3時間おきは普通だと思います。
最初混合で太りすぎだったのなら、お母さんのおっぱいはきっと足りていますよ。おっぱい育児に自信を持ってくださいね。うちの子もよくおっぱいを欲しがり、「足りてないからではないか・・」と悩んだこともありましたが、体重は曲線の平均より下ですが順調に増えているし、何より本人がニコニコ元気なので今もこれでいいんだと思いながら育てています。どんどん飲ませたらどんどん出ますよ。大丈夫です!便は、よく言われているように綿棒でのの字に刺激したら出ますよ。
具合の悪い赤ちゃんは、最初はすごく泣くと思います。泣き方が弱々しい時は、ぐったりしていないか、おっぱいはよく飲んでいるか、体重は順調に増えているかなどをチェックして、心配ならまず小児科に電話して、受診すべきか聞いてみたらいいと思いますよ。3ヶ月くらいまで熱はまず出ないらしいので、平熱をいつも計って熱が出たら即病院だと思います。
低月齢の時は毎日心配ごとがありますよね。
暖かい回答ありがとうございます。
いつもは激しいくらいのぐずりようで、日中一人で寝るなんてことありえないのに、今日はおとなしく、おっぱいもあまり要求せずよく寝るので心配になってしまいました。しばらく様子を見ようと思います。
もしこれから具合が悪くなるようならば、小児科を受診しようと思います。
No.1
- 回答日時:
きっと始めてのお子さんなのですね? いろいろ心配も多いと思います。
お熱は無いですか?赤ちゃんって 確かにこっちが心配するくらい寝る時あるもんですよ 何度も息してるか確認しに行った事ありますよ(笑)熱が無いなら 気が済むまで何時間でも寝かせてあげたらどうですか?2~3時間おきに飲ませなくてはいけない!って思い込みで 眠いのに起こしてまで母乳上げようとしても・・・。大人だって起こされてすぐご飯は食べれないし 食欲もわかないですよね。ただ 心配なのはウンチが出ていないことですね 赤ちゃんも便秘はします(うちの子はもう少し大きくなってましたが、有りました。。。)便秘すると飲みは悪くなりますね。。。どうしても心配なら病院に行くのが お母さんも安心でしょうから まずは近くの小児科に電話して状況説明して受診したほうがいいか聞いてみては?あと 少し赤ちゃんを 泣かせることにお母さんもなれたほうがいいですよ 赤ちゃんは泣くことが仕事ってよく言うじゃないですか!30分くらい 泣かせておいてからおっぱい上げると 沢山の飲むし 疲れるせいか沢山寝ます^^。
泣くことは肺の機能高めるのにも必要だそうです!赤ちゃんの病気の判断は 「いつもと違う」です それがわかるのはお母さんだけですので 心配なときは病院に電話してみてくださいね。頑張ってください!
回答ありがとうございます。
熱はないのですが、いつもより元気がなくておっぱいの飲みも遊び飲みのような感じなので心配になってしまいました。
泣かせることに慣れたほうが良い、ということですが、確かに、ちょっと泣くとすぐにおっぱいをあげてしまっていたので、真剣に泣かなくなってしまって受け身になっているような気がします。泣いてもすぐに対応せずちょっと様子を見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
生後一ヶ月。ミルク30ccしか飲まない
赤ちゃん
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
4
1回のミルクを飲む量が減ったのですが、大丈夫?
赤ちゃん
-
5
生後1ヶ月半でミルク量20~40ml…
子育て
-
6
3ヶ月で体重4800。ミルク一日500ccしか飲まず心配
妊活
-
7
赤ちゃんが寝すぎるんですが。。。
不妊
-
8
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
9
赤ちゃんの空腹のうったえ
避妊
-
10
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔について。ほぼ完母です。
赤ちゃん
-
11
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
12
夜の授乳/あまり飲まずに寝てしまう
赤ちゃん
-
13
混合栄養での体重増加。ミルクの足し方について。
避妊
-
14
生後1ヶ月。おっぱいを飲まない
赤ちゃん
-
15
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
16
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
17
2ヶ月の赤ちゃん 寝てばかり?
赤ちゃん
-
18
熱いミルク、飲ませてしまいました。
子育て
-
19
ミルク中に大泣きします
出産
-
20
差し乳になったの?
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
差し乳になりたい!!
-
5
5か月前、夜泣きと奇声、エビ...
-
6
たまり乳かさし乳かの判断方法
-
7
生後2カ月 添い乳 苦しそう
-
8
生後10ヶ月、夜間1,2時間...
-
9
[1歳] 突然おっぱいを飲まなく...
-
10
添い乳のげっぷ
-
11
1歳4ヶ月の娘、夜中起きすぎッ...
-
12
1歳2ヶ月の男の子ママです。 寝...
-
13
暴れながらおっぱいを飲むのっ...
-
14
添い乳は腰を悪くしますか?&...
-
15
添い乳をしなくなれば朝まで寝...
-
16
9ヶ月の息子、寝かしつけに手...
-
17
昼、夜共におっぱいで寝かしつ...
-
18
夜中何度も起きる赤ちゃん
-
19
もうすぐ5ヶ月。添い乳でない...
-
20
一歳の息子が夜上手くねれませ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter