
会社で基板を製造している(実際は外注に出しています)のですが、BGAの半田不良が多くて悩んでいます(私自身は製造関係の仕事ではなく検査、修理関係の仕事です)。この基板8層もあってうちベタパターンが4層もあるので大変です。それと言い忘れましたが、現在リフローではなくリワークにてBGAを実装しています(その理由は詳しく知らされていません)。会社でBGAマイクロスコープを購入したので状態を確認したところBGAボールがリフロー実装に比べて半田量が少なく、形がもちみたいに平べったくて基板とボールの間に亀裂(クラックではないと思います)のような線が見えます。写真はアップできませんが、基板のパッドとボールがうまくなじんでいないように見えます。またBGA側にはクラックのような亀裂が入っているボールが多数見つかりました。現在のところ原因と思われることがいくつか分かっていますが、守秘義務の関係でそこまで明かすことはできません。この情報でBGAの半田不良が起こる原因と考えられる事項は何でしょうか?ご教示願えれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
統計的工程管理
-
5
EVMって、どういうものなのでし...
-
6
プリント基板のパターンの修復方法
-
7
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
8
目を左右別々に動かす
-
9
はんだ揚りってなんでしょう。
-
10
ICのパッケージでTCPとは
-
11
オシロスコープ:AC-CoupleとDC...
-
12
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
13
電子基板に直接固めたICの名称
-
14
だれかいい案ありません
-
15
基板用ピンヘッダの使い方
-
16
トランジスタの規格
-
17
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
18
最近 P板を 【基盤】と言う人...
-
19
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
20
モールス信号ってどんな構造で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter