
初めまして。58歳と54歳の夫婦です。
夫は退職し短時間のバイト、妻もパートをしています。
二人とも健康で、常に家で顔を付き合わせるより、お互い働ける内は
働きたいと考えています。
夫のバイトで得る年収は約150万です。国民健康保険と国民年金です。
幸い妻は調理経験があり昼のパートに加え、来月から深夜のパートも
する事にしました。仕事が見つかったのは嬉しいのですが、妻が二箇所
のパートを掛け持ちしますと年収が103万円以上になってしまいそうで
す。
夫の年収が低い場合でも、配偶者控除を考えて103万円に抑えた方が良
いでしょうか?
ささやかな年収でこうした質問は恥ずかしいのですが
どなた様か是非お知恵をお貸し下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>バイト先も厚生年金や雇用保険にも入れるそうですが、年齢を考えると、国民年金のまま働けるだけ働いた方が良いのかな。
可能ならば 厚生年金や雇用保険に加入すべきです
健康保険も可能でしょう
質問者の収入を130万未満に収めれば、
質問者は、国民年金第3号被保険者でとして、年金料を負担せずに国民年金に加入できます、また健康保険も扶養被保険者として保険料の増額無しに加入できます
103万未満で 配偶者控除の適用はさほど影響はありません
103万以上141万未満は 配偶者特別控除が適用できます
130万を越えると(交通費を含めて月10万8千)上記の年金・健康保険が、国民年金の自己負担、国民健康保険に加入になりますから30万近い 負担増になります
そういうこともあるのですね。
夫のパート先は、一定時間以上勤務になると諸々保険にも入れるとの事。
体格も良く重い作業部署になってしまい、手首やら腰にきているそうで、
長時間働ける自信がついたらそうしようと話していました。
体調と相談しながら、元気に働くことを先ずやってみます。
本当によいアドバイスをありがとうございます。がんばります!
No.2
- 回答日時:
基本的に、103万円をわずか1、2万円超えるのでない限り、税金は稼いだ額以上に取られることは絶対にありません。
この種のご質問が多々出る背景には、夫が会社員等であれば妻は社会保険料の負担を免れるとか、給与に「家族手当」などが上乗せされるとかがあります。
ご質問の場合、夫は社会保険ではないとのことですし、給与の家族手当などもなさそうですから、配偶者控除など気にせず、稼げるだけ稼いだほうがよいことになります。
夫が退職後は国民年金です。バイト先も厚生年金や雇用保険にも入れるそうですが
年齢を考えると、国民年金のまま働けるだけ働いた方が良いのかな。
税金より、健康に注意して、人様に使って頂ける内は元気に働くことですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
同人誌の所得税(扶養の場合)
-
謝礼金について
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
内職の扶養控除範囲について
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
更正医療 低所得1と低所得2の...
-
同棲中のNHK受信料
-
複数でも世帯分離することは可...
-
扶養控除等申告書
-
毎月の生活費みなさんどれくら...
-
富裕層(貯金1億)とか準富裕層...
-
家に毎月10万を入れています。
-
田舎の両親に毎月現金書留で仕...
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
初老夫婦の配偶者控除に関して
-
税金について(確定申告)
-
配偶者控除について 今年の3月...
-
控除対象配偶者について教えて...
-
夫婦共働きの場合の年末調整
-
夫の扶養に入っていて、2箇所...
-
会社員の確定申告
-
保険料控除について(所得が60...
-
確定申告について
-
配偶者控除についての質問
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
サラリーマンの妻(個人事業主)
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
確定申告は必要なのでしょうか?
おすすめ情報