
NHKラジオ英会話講座より
Do you have any plans for the three-day wekend?
I'm going river rafting with some friends.
・・、友達何人かといかだの川下りに行くんだけど。
(質問)
1)I'm going river rafting...
2) I'm going to (go) river rafting.....
の違いは有りますか? つい、be going toを使いたくなりますが?
疑問に思ったことは何でも質問させてもらっています。くだらない質問でしたらお許しください。 以上
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2つの英文の違いは以下の通りです。
1.I'm going river rafting:
(1)be going は自動詞goの進行形です。
(2)自動詞の進行形は、近未来の用法になります。
(3)ここでは、予め決まっていること、という決定度の強い予定になります。
その意味を踏まえて訳出すると、
「いかだの川下りにもうすぐ行くんだ」
といった、未来の実現性の高い表現になります。
(4)river raftingのraftingは、「いかだで行く」という意味の自動詞raftの動名詞です。Riverが形容詞的にraftingを修飾し、2語で「いかだの川下り」という名詞句になっています。
(5)このgo+river raftingの関係は、他のgo+動名詞の用法と同じで、動名詞が行く「目的」として使われています。
例:
go swimming「水泳に行く」
go hiking「ハイキングに行く」
2.I'm going to (go) river rafting.:
(1)be going toは予定を表す助動詞の働きになります。
(2)未来の予定を表すbe going toは、willに比べ、「何事もなければその予定でいる」という未確定性の強い、未来の予定になります。つまり、変更の可能性も十分ありうるということです。
(3)また、主語が1人称単数のI+willだと、意志未来のニュアンスが強く出て、「きっと~するだろう」といった訳になりますが、I+be going toを用いると、「~するつもり」とはなるものの、意志の度合いは弱まり、予定のニュアンスが多分に含まれます。
(4)上記の意味を踏まえてこの例文を訳出すると、
「いかだの川下りに行こうと思ってる」
「いかだの川下りに行く予定だ」
(5)以上のように、be going toは
1)動詞goの進行形の用法(1の用法)よりは、確実性が少ない。
2)助動詞willの用法よりは、意志性が少ない。(主語がIの時)
ということが言えます。
(6)ちなみにbe going toは助動詞的な働きなので、toの後には動詞の原形がきます。名詞が直接来ることはありません。従って、(go)は必須です。
ご質問:
<つい、be going toを使いたくなりますが?>
1.どちらを使っても結構です。
2.ただ、be going toを使うと上記2の(5)のような特徴があるので、状況や主観により使い分ければいい、ということでs。
3.テキストのご質問文は、1の自動詞goの進行形の用法になっているため、自分の中での決定度・確信度が高いことを示しています。
それが、抄訳の「川下りに行くんだけど」という、断定的な口調に表われているのです。
以上ご参考までに。
いつもご回答有難うございます。今回質問を躊躇しました。でもお尋ねしてよかったです。得ることがたくさんありました。
>自動詞の進行形は、近未来の用法になります。
>主語が1人称単数のI+willだと、意志未来のニュアンスが強く出て、「きっと~するだろう」といった訳になりますが、I+be going toを用いると、「~するつもり」とはなるものの、意志の度合いは弱まり、予定のニュアンスが多分に含まれます。
>be going toは助動詞的な働きなので、toの後には動詞の原形がきます。名詞が直接来ることはありません。従って、(go)は必須です。
など、Parismadam様のご回答にいつも、優しさ、ご配慮を感じています。とても役立っています。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
No.6
- 回答日時:
>1)I'm going river rafting...
>2) I'm going to (go) river rafting.....
○ (1)は、「いかだ下りに行く」手はずが整って、後は行くばかりという段階を示します。キャンセルされる可能性はあまりないでしょう。言い換えれば、客観的な状況を示しています。
○ (2)は「行くつもりがある」という現在の自分の意志を示しており、場合によっては取りやめになる可能性があることを示しています。言い換えれば、主観的な状況を示しています。なお、「I'm going to 【go】 river rafting ...」という「be going to」の後に「go」をつける言い方は結構普通に使われています。
いつもご回答有難うございます。とても参考になりました。2つの違いがはっきり分りました。
>「be going to」の後に「go」をつける言い方は結構普通に使われています。
も勉強になりました。何でも聞ける、このサイト、回答者の皆様に感謝!感謝!感謝!です。 敬具
No.4
- 回答日時:
#2 の方のご指摘のように,
be going to go river rafting のように,go はかっこをとっておいてください。
No.3
- 回答日時:
この be going は進行形にすることで未来の意味合いを出しています。
「行く」という意味の go の進行形です。
be going to go の場合,be going to で未来を表す表現(もとは進行形から生まれた表現だとは思いますが)で,go に「行く」という意味はなくなっています。
したがって,be going to go は普通に使えます。
日本語の「~していく」「してみる」「しておく」のような表現に通ずるものがあります。
「置いておく」は違和感がないではありませんが,普通に用いられるとも言えます。
進行形の未来は「もう準備をしている」というより確実な未来,
be going to do は「あらかじめ予定をしている」という未来で,変更の可能性は進行形の場合よりも高いと言えます。
いつもご回答有難うございます。お陰様で、違いがはっきり分りました。今回質問を躊躇しましたが、お尋ねしてよかったです。今後ともよろしくお願いいたします。 敬具
No.2
- 回答日時:
go to shopping と言わずにgo shopping と言うのと同じように、go river rafting としか言わないような気がするのですが。
go to とするなら、その後には場所などの名詞が来て「どこどこに行く」となりますよね。でもshopping は場所ではありませんから、go to shopping とは言わないはずです。go to skiing も間違いで、go skiing となります。
この場合のラフティングも同じですので、go river rafting としか言わないと思います。
参考までに検索画面を。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
いつもご回答有難うございます。今回、質問していいかな?と躊躇しましたが、得るところがたくさんありました。心より感謝いたしています。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
have to の to は何に分類さ...
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
英語訳お願いします
-
ブロンの錠剤を買いたいんです...
-
Every student in the class is...
-
I want something to eat.の意...
-
英語の質問です。 want to do ,...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
nowhere to ?
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
「怒り心頭」の使い方
-
不定詞の用法
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
ように
-
みんなの日本語第38課の「ハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
nowhere to ?
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
becomeとto become違い
-
不定詞の用法
-
「久しく」の用法
-
「怒り心頭」の使い方
-
「dream to do」という用法は...
-
と、ば、なら、たら 区別は何?
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
-
英語訳お願いします
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報