
現在高校3年の者です
センター試験を終え、国公立の志望校決定に悩んでいます。
前期は地元の大学の工学部を受験するのですが、後期の場合2次の比率が低く挽回がなかなか難しいので他の大学を考えています。
将来的に地元に就職したいと思っているのですが、地方の国立大と芝浦工大や武蔵工大のような私立の単科大とではどちらの方が就職がしやすいのでしょうか?
大学院も目指しているので国公立の方が親に迷惑がかからないのですが、私立から国立の大学院という手もあります。
大学院に行かなくても望んだところに就職出来るのならば、私立4年で就職した方が国公立6年と比べて早く社会に出る分、親の負担も減ると思うのですがどうなんでしょう?
何処に行っても自分次第なのですが周りの環境が良い方が勉強にも取り組みやすいと思います。
ちなみに国立は茨城・信州・山梨・富山・福井あたりで考えています。
良いアドバイスお願いします。
長々と失礼しました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
武蔵工大、芝浦工大と地方国立大を比較して、地方国立大を選びました。
以下その理由です。授業料 私立150万:国立60万 月額12万:5万(月7万円の違いが4年も続くのはさすがに大きな負担)
この2校は、センター3教科70%程度で、センター5教科7科目を課す国立大より実質的に難易度が低い様な気がする。また、私立は、各種推薦等も多いのもその理由。
学生1人あたりの教授の数が国立の方が圧倒的に多い。工学部は卒研など、実践的に身につける部分が多いので、きめ細やかなサポートが期待出来る。
ありがとうございました。
確かに国立の7科目70%より3教科75%の方が容易ですね。
就職活動の面では私立の方が丁寧なようですが、大学院への進学を考えているので普段のサポートは重要です。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
就職に関してだけは、国立大学卒はそれで単純な一つの看板です。
私立大学と比較する必要はありません。ただ、ちゃんと勉強し、きちんと成績を残せたという前提ですが。
この辺の感覚は、学校の先生や地元の大人の知り合いに聞いてみるとよいかもしれません。
また、学生生活という意味だと、単科大学よりも、いろいろな学部が1つのキャンパスに併設されている総合大学の方が、いろいろなタイプの人たちとの交流ができるという面で優れていると思います。
まずは受かることが先決です。がんばってください。
ありがとうございました。
やはり国立大というだけでも大きいようですね。
まずは前期で受かるよう頑張るしかありません。
先生は今のレベルでは茨城大や九州の大学が面白いと仰っていました。
大学院で地元の近くの大学に来れば良いと言っていたのですが、さすがに九州となると東海地区の地元からは遠いので不便ですよね。
総合大学のほうがいろいろいな意味での刺激もあるようでよさそうですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さん同様の理系人間です。私は縁あって理系の大学を二つ卒業しました。工学部の経験は無いのですが…
一つは都会の大学、もう一つは都会からやや離れた大学でした。地元に就職するなら地元の国立大学が有利でしょう。だから地元の大学を選んだ方が良い? とは全然思いません。
学生時代。人生で最も多感な時期です。この時期を刺激の多い都会で過ごす事は人生で何事にも代え難い経験を得ることができると私は考えます。
理系はハードです。「花の大学生活」なんて無縁です。実験、実験でそれが終わればレポートの嵐です。定期テストだって普通にあります。だから、都会でも地方でも同じ? にはなりません。
忙しいながらも社会人に比べれば十分自由な時間があります。
都会が良い例を一つあげましょう。質問者さんは絵画に興味は有りますか?
先日「ロボット博」を見に上野に行ってきました。隣の美術館ではムンクとダリ展をしていました。ちょっと前にはゴッホも来てたっけ。
ゴッホなんて地方に100年待っててもお目にかかれません。大学の帰りに「ちょっとピカソ身に行こう」ができるのです。
わたしも大学の帰りに美術館言ったりコンサート言ったりしました。このような生の文化を味わえるのは都会だからです。そして若い内に生の偉大な物に触れておくのは重要と考えています。
私的には借金しても都会の私立大学を薦めます。ほんとは都会の国公立大学が親孝行ですが。
学部は私立で院は国立は良い考えです。
理系は大変ですけど面白いですよ。お待ちしています。理系の先輩から後輩にお節介を焼きました。
ありがとうございました。
学生生活を楽しむ面ではやはり都会の方がいいですね。
絵画にとても興味があるわけではないですが有名な画家の絵なら見てみたい気もしますね。
充実した大学生活を送る事もふまえて参考にさせていただきます。
まずは前期で志望校に受かるよう頑張ります。
No.1
- 回答日時:
将来的に地元に就職したいのなら、
地元の国立大がベストだと思いますよ。
前期で合格できるといいですね。
>芝浦工大や武蔵工大のような私立の単科大
>国立は茨城・信州・山梨・富山・福井あたり
私も、候補にあがっている大学のことに詳しいわけではないですが、
なるべく地元に近いところの方が、
就職活動するにしても、やりやすいと思いますよ。
質問者さんの地元がどこか分からないので、答えにくいですが。
OBも近場のほうが多くいるでしょうし。
参考までに。
この回答への補足
補足とお礼が逆になってしまい申し訳ありません。
まずLOVEBASEBALLさん回答ありがとうございました。
改めて、立地的に近いところと地元に来るのに楽な所とではどちらを優先すべきなんでしょうか?
正直なところ候補に上がった地域は距離的に大差がないので茨城あたりが交通の面では良いのでしょうか。
地元は静岡県西部なのですが理系の就職先はそれなりに恵まれている地域です。
やはり近いところとなると名工大・名大、東は横国と自分の頭では厳しいところです。山梨等も近いのですが、交通の便を考えると都市部への新幹線の方が早いといった状態です。
まずは前期で第一志望に受かるよう頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 第1志望東京理科大学(理学部第一部応用数学)第2志望立命(理工学部数理科学)•中央大学(理工学部情報
- 2 工学部への進学を考えているのですが、機械工学、電子(電気)工学、航空(宇宙)工学が有名な大学はそれぞれどこなのでしょうか?
- 3 このたび、関西学院大学の理工学部に行くことが決定したのですが、理工学部
- 4 日本大学理工学部、東海大学工学部、東洋大学理工学部の企業からの評価はどんな感じですか? 大企業にいる
- 5 国公立工学部の出願校で迷っています。
- 6 前期試験で広島大工学部(建)と大阪市大工学部(建)のどちらにするか迷っています。
- 7 私は進学校に通う高校1年生で国立の工学部を目指しています。
- 8 国公立大学のセンターリサーチで 第一志望が後8人抜けば定員内 もう一つが第二志望A判定だったのですが
- 9 日本大学理工学部の男女比を教えてください。 できれば、生産工、理工学部、工学部、全体なと分けても知り
- 10 国公立の後期試験を2校併願で受けたい(東大だけ試験日違うから)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
横市ってどういう位置づけなん...
-
5
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
6
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
7
私立大滑り止めの入学金を払わ...
-
8
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
9
推薦で入りやすい国公立大学は...
-
10
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
11
白百合女子大学ってFランなんで...
-
12
なぜ私立大学より国公立大学の...
-
13
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
14
愛媛大学の知名度
-
15
お茶の水女子大学はどのくらい...
-
16
社会と数学が得意な人は大学で...
-
17
津田塾大学のイメージ(現在~将...
-
18
入学時納入金が払えない
-
19
日東駒専や成蹊・成城・明治学...
-
20
国公立大学と私立大学のメリッ...
おすすめ情報