アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ある天文学の本を読んで生じたアイデアなのですが・・・・。星は核融合でエネルギーを生じており、水素やヘリウムの膨大な質量集中により、核融合に必要な超高圧、超高温を何億年にもわたって維持しているそうです。ところが地上でこれを地上で実現しようとしてもうまくいかず、、核融合に必要な条件を秒単位でしか持続できないそうです。そこで疑問なのですが、オリオン星雲等から原始星が生まれるとき、どうやってその星の中心部に水素やヘリウムが集まり質量集中が維持されるのでしょうか。宇宙論のレベルで議論されているダークマター等が星雲内にも局所的なむらがある形で存在し、その集中している部分に原始星雲内の水素やヘリウムが引き寄せられて、核融合の持続に必要な質量集中が起こるのでは? と思いつたのですがどうでしょうか。(他のサイトで質問すると、ガスの自己重力が原因であり宇宙論とは無関係との返答をいただきました。)

A 回答 (9件)

ダークマターとは、観測では確認することのできない、質量をもつもののことです。

光を出さないので見えない物質です。確かにそれが水素を引き寄せる可能性は(私は)否定できませんが、今までの方が解答しているように、ガスのむらによってガスが集まっていくと考えられています。

ガスの濃密なところで水素の凝集がおこると、グロビュールという水素のかたまりになります。そして自己の引力により、宇宙にある水素をかき集めてどんどん大きくなります。
「質量の増大→引力の増大→質量の増大…」と繰り返していくわけです。ただし、まだ光っていないので、暗黒星雲して見えます。
引力による収縮熱で、中心部の温度が100万度を超えると、水素の核融合が始まり、恒星の誕生となるわけです。

恒星では、自分の引力による「収縮力」と、核融合による「爆発力」がつりあっているため、一定の大きさが維持されています。
仮に核融合が弱くなったら(爆発力が弱まったら)、星が引力で収縮し、収縮熱によってまた核融合が強くなる、とお考え下さい。


ダークマターについてですが、ダークマターを見つけるプロジェクトも存在します。ダークマターの候補として、MACHOとWINPがあります。名前が「マッチョ」と「弱虫」という面白い対比になっています。
http://sciencei.sbcr.jp/archives/2007/08/030.html

参考URL:http://sciencei.sbcr.jp/archives/2007/08/030.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、(くどくてすいません。)恒星の自分の引力による「収縮力」は恒星の核融合を持続できるほど強いものなのでしょうか。特に最初の段階で暗黒星雲内のガスを核融合を起こさせるほど質量を集中させるものが何か?。ガスのむらがガスをよび、それが積もり積もって質量が集中し、自己収縮して核融合を起こさせるほどのガスが集まるという原始星の誕生のシナリオにどうも不自然なものを感じるのですが・・・?このあたりのことについてスーパーコンピューター等による数値的なシュミレーションが専門的にできているのでしょうか?

お礼日時:2008/03/01 20:11

恒星の誕生からその終末までに関しては、恒星進化論という学問分野があります。

その理論は、恒星の様子にぴったり一致しているそうです。
わたしも専門家ではないのでくわしいことはわからないのですが、大学の教授からそう聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/02 08:57

#7です。

書き間違えました…。
最後のところ、WINPではなくWIMPです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/01 20:33

ダークマターなんど私には分かりません。

ビッグバン論者がつじつまを合わせる点に無理に作り出した仮説というか、論拠の無いものと思っていますのでご質問には答えれません。
恒星を作り出す星雲は、結局は超新星爆発(大きい星雲では複数のあるいは広い範囲で相当数の恒星により)で出来たものと推察できます。その爆発の超高温超高圧で鉄のみならず原子量の大きい重金属等が作られたようです。金がその典型でしょうか(地球の中心の高温高圧でも鉄等から金はできない)。重量の大きい恒星は超新星爆発までの寿命が短いですから、星雲-恒星-超新星爆発-星雲のサイクルを何回も繰り返してより重い金属が多量に作られた可能性があるでしょう。そのような重い金属等が最初に重力で集合しコア(核)となり、さらにより軽い物質を引き付けていって大きいガス恒星になったものと思います。ガスと言ってもすべてがガスでなく、コアとなる重金属等の重い物質があったはずですよ。太陽や、木星・土星も当然ガスばかりでなくコアとなる金属や岩石があるはずでしょう。
ダークマターとは質問者さんにとって何ですか?

この回答への補足

ありがとうございます。ただ、ダークマター等はいかにも科学界の新発見、定説のように聞いていたので、このような回答は新鮮でした。学会の定説のように科学雑誌等でかいていても、実際にはいろいろな意見があるものですね。

補足日時:2008/03/01 20:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、ダークマター等はいかにも科学界の新発見、定説のように聞いていたので、このような回答は新鮮でした。学会の定説のように科学雑誌等でかいていても、実際にはいろいろな意見があるものですね。

お礼日時:2008/03/02 09:00

宇宙が完全に均一ならダークまたーが在ろうが無かろうが何も起こらない


何の変化も無い

不均一だったから物質の密度が高い部分に多くの物質が集中した
質量同士の引力が主だろうと思う

質量集中を維持できる機構
質量集中があっても初期には核融合は起こらない
中心部で核融合が起こるだけの十分な質量が集中したときは内部の圧力と外周からの重力が釣合って物質が拡散出来ない状態になった
一方では
拡散を防ぐだけの質量集中が起こる前に核融合が始まった星では初期の段階で物質が拡散してしまった

目下質量の集中段階にあって中心部で核融合が起こりかけている天体もあると思います
    • good
    • 0

ダークマターは無関係で、ガスの自己重力が原因との見解で間違いは無いと思いますが、ひょっとしたら、第1世代の星の場合は水素やヘリウムだけで出来ているのに対し、星が多数、死に絶えた後の第2世代以後の星では、第1世代が爆発して死亡した時に残した、より重たい物質が、何らかの役割を果たしているかもしれませんね。



地球だって水素とヘリウムだけではなく、色々な物質からできているでしょう?特に重要なのは鉄です。鉄は物理学上、核融合による合成が可能で安定的に存在できる物質として、重要な分岐点にあるからです。また、地球は他の太陽系惑星と比べ、内部に液体の鉄を持っているという特徴があります。(実は、この液体の鉄という要素がないと、地球型の固体の惑星は磁場を作ることが出来ず、火星と金星には磁場はありません。水星にはごく弱い磁場があります)

根拠となる情報は持っておらず、単なる推論ですが、鉄を侮ってはいけないような気がします。

この回答への補足

ありがとうございます。ただ、(くどくてすいません。)ガスの自己重力は恒星の核融合を持続できるほど強いものなのでしょうか。特に最初の段階で暗黒星雲内のガスを核融合を起こさせるほど質量を集中させるものが何か?。ガスのむらがガスをよび、それが積もり積もって質量が集中し、自己収縮して核融合を起こさせるほどのガスが集まるという原始星の誕生のシナリオにどうも不自然なものを感じるのですが・・・?このあたりのことについてスーパーコンピューター等による数値的なシュミレーションが専門的にできているのでしょうか?あと、星内部の核融合による軽元素から重元素への核種変換により周期表に見られる元素ができたとは聞いていますが、このような多様な元素は星内部でのみ起こったのでしょうか。銀河周辺部の高温の水素ガスやブラックホール外延部の降着円盤、もしくは高温ガスを吹き出している活動銀河中心核でこのような現象が起こっている可能性はないのでしょうか。

補足日時:2008/03/01 20:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、(くどくてすいません。)ガスの自己重力は恒星の核融合を持続できるほど強いものなのでしょうか。特に最初の段階で暗黒星雲内のガスを核融合を起こさせるほど質量を集中させるものが何か?。ガスのむらがガスをよび、それが積もり積もって質量が集中し、自己収縮して核融合を起こさせるほどのガスが集まるという原始星の誕生のシナリオにどうも不自然なものを感じるのですが・・・?このあたりのことについてスーパーコンピューター等による数値的なシュミレーションが専門的にできているのでしょうか?あと、星内部の核融合による軽元素から重元素への核種変換により周期表に見られる元素ができたとは聞いていますが、このような多様な元素は星内部でのみ起こったのでしょうか。銀河周辺部の高温の水素ガスやブラックホール外延部の降着円盤、もしくは高温ガスを吹き出している活動銀河中心核でこのような現象が起こっている可能性はないのでしょうか。

お礼日時:2008/03/02 09:02

水はダークマーがねーけど


くっつくし。 つ^_^)つ
    • good
    • 0

ガスが集まるのは、単純にガスにも質量が有って、重力が働くからですが。


…ガスのムラをダークマターに求めるのなら、ダークマターのムラは何に求めるのか…ということになりますが。べつにここでダークマターを持ち出さなくても、もともとムラです。

>質量集中が維持されるのでしょうか。
実は鋭い質問で。有る量以上のガスが集まると、収縮熱でガスが拡散して、一定以上のガスが集まる事は出来ません。とはいえ、その限界は太陽の150倍以上くらいとされています。

この回答への補足

ありがとうございます。ただ、(くどくてすいません。)恒星の自分の引力による「収縮力」は恒星の核融合を持続できるほど強いものなのでしょうか。特に最初の段階で暗黒星雲内のガスを核融合を起こさせるほど質量を集中させるものが何か?。ガスのむらがガスをよび、それが積もり積もって質量が集中し、自己収縮して核融合を起こさせるほどのガスが集まるという原始星の誕生のシナリオにどうも不自然なものを感じるのですが・・・?このあたりのことについてスーパーコンピューター等による数値的なシュミレーションが専門的にできているのでしょうか?あと、「ある量以上のガスが集まると、収縮熱でガスが拡散して、一定以上のガスが集まる事は出来ません。とはいえ、その限界は太陽の150倍以上くらいとされています。」とのことですが赤色巨星等のような大質量の星においてはそのあたりが未解明ということでしょうか。

補足日時:2008/03/01 20:27
    • good
    • 0

神のご意思です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!