「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

おはようございます。
私は今までコミケ等の同人イベントに行った事ありませんが(次回は行こうかと思っております)、サークルとして出展することにとても興味があります。そこで質問が何点かあります。

(1)出展するものはコミック限定なのでしょうか?ラノベ等はダメなのでしょうか??

(2)例えば3、4人のサークルでコミックを販売する際、出すコミックは何種類くらいが一般的なのでしょうか??

(3) (2)の続きですが、数種類出す場合、それを『~第一巻』『~第二巻』『~第三巻』という風にシリーズ物にしても良いのでしょうか??又、一回のイベントで販売した同人本のストーリーが完結しなく、「次回に持ち越し」みたいになっても良いのでしょうか??

たくさん質問が出てしまい、しかも行けば分かるようなものばかりですが、夏コミはまだまだだし、行く金もないんで質問させていただきました。

教えていただけると幸いです。ではよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

同人キャリア15年のベテラン?ですw


私も含め、私の周囲でサークル参加する方は皆、一国一城の主ただし家臣なしです(=個人サークルです)。皆、最初は1人でやってましたが、友人関係を広げて、店番と頼みあうようになりました。私の場合は、多くは自分で本を出しても販売は委託で、今や書くだけ(掲載は他人の出した本)になってますが。

協力してくれそうな友人がいなくても、参加は全然大丈夫です。トイレとかで苦労するかもしれませんが、即売会では隣に似たジャンルのサークルさんがいますので、どうしてもの場合は声を掛けて荷物番を頼み、一時店じまいするしかないでしょう。ただし買い物はあきらめてください。食事や飲み物は事前に用意しましょう。
私がいつも買っているサークルのうち、3軒ほど1人でやっているサークルがあります。売り子要員を除けば1人となれば、かなりの数です。1人サークルは珍しくはありません。

あらためて、個別の回答
(1)売り物は今やCDドラマ(プロの声優さん起用)なんてのもあります。トレカやグッズだけ売るサークルも。結構多彩ですが、ただ活字オンリーは売るのに苦労するのはすでに回答のある通りです。私や周囲は評論系サークルが多いのですが、売れても数十冊とまりです。

(2)私の周囲は相互に委託し合ってますので、皆8種類くらい並べてますが、新刊1種類だけなんてサークルも多いです。慣れないうちは、少ない方がいいでしょう。

(3)私の友人には全6巻の創作オリジナル漫画を先の冬コミで完結させた者がいますが、あまり売れてません。彼の場合、売り上げの大半は今なら涼宮ハルヒのパロディで、これもシリーズで5冊出してます。単発かシリーズかは好きにやっていいと思いますが、単発が多数派かな。同人誌も流行り廃りのある世界なので、1年で傾向が変わりますから。
    • good
    • 0

表紙。

PCはあくまで道具ですので。絵をPCで描くかどうかと、描けるかどうかは別の話。どちらでもOKです。
ただ、最近はデジタル入校が多くなっています。小説にしても、デジタルで入稿する事になると思いますし。費用や期間で優遇されている印刷所もありますので。その辺は使う印刷所に聞いてみると良いでしょう。

一人でも参加は出来ますが。トイレに行くのにも難儀しますし。当然ながら他のサークルをまわる事が難しくなります。二人以上が理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。トイレとかありましたねww

二人以上…検討しますか。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/04 22:26

1.会場に持ち込めるもの&常識の範疇なら、大抵のものはOKです。


だめな物から…なら。薬品/いき物/なま物/銃刀…
もちろん小説はOKです。ただ、即売会なわけですから。「手にとってもらう」というレベルで、大変な敷居がある事は覚悟をしましょう。あの「ひぐらしのなく頃に」も、第一話は50本しか売れなかったそうです。ハルヒも、いとうのいじがいなければどうなっていたか…。
「手にとってもらう」目を引く表紙絵が必要と思いますし。まずはHPを作っての、ネットでの公開をお奨めします(全編ではなくても、体験版として)。
http://www.tinami.com/
こう言うところへの登録も手。

2.冊数は何冊でも。1冊でもいいですし、5冊くらい新刊を並べているサークルもあります。机の面積から言うと、8冊が限界かなと。
ただ、同人誌イベントで、1サークルとして入場できる人数は、2~3人ですので、注意を。コミケでは3人です(れいがいてきに大手サークルの追加措置)。

3.この辺も作家の自由です。ひぐらしなんかも、4年以上かけていますしね。TypeMoonのように、一発完結させるところもあります。

ついでに。
夏コミの申し込みは、そろそろ開始です。決断はいまのうち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自由なのですね。

疑問があるのですが、
表紙とかはやっぱPCで書いた方がいいですかね??

あと、僕はサークルというよりも、個人でやってく感じなのですが、一人でも参加できるんですか???

あ、ちなみに夏コミには参加しないつもりです。作品自体間に合いませんからね。何にもやってないしww

お礼日時:2008/02/03 17:08

一回コミケには行った事(というか、連れてってもらった。

東京の地理知らんもんwきっと一人で行ったら遭難したなwなにせワタクシ田舎モンですからw)あります。

(1)ラノベのやつ普通に置いてあったよ。コーナーが分かれてたのかも知らんけど。ラノベどころか戦車モノ(戦車が擬人化されてる?)とか神社がどうのこうのとか「一体どれだけの需要があるの?」って思うようなマイナー(ごめんなさいw)ものまでありました。ちなみに自動車モノもあったね。
で、僕が実際に購入したのはエロ本でした・・・。多分、ラノベが素材になってる?(そんな事はどうでも良いですねw)

(2)何種類って言うか・・・いや、種類豊富なブースももちろんあったけど、普通のコミックみたいに続き物でそのシリーズ一本とか、一冊だけ(う~ん。上手く言えない。つまり一種類の本が沢山置いてある。一冊の本が何冊も置いてあるって言うのかな?何言ってるか解らんかも知れんけどそんな感じ。)ってブースもあるにはあった。その代わりお土産的なものも販売してるようだったけど。

(3)「新刊出ました!!」みたいな看板立ててるブースもあったから、それってアリなんじゃない?すんごく行列出来てたよ?推測するに続きモノとして前回コミケから持ち越されてるんだろうな。


まあ、一回見ただけでの情報だから間違ってるかもしれない。
詳しくはコミケの公式サイトを見た方が確実じゃないかな。ほら、コミケってなんかサイトで告知してるんよ。必ずホームページがある。そこで規約とかよく見といたほうが良いのかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エロ本もあるんですか。wwww

そういえば、個人一人で出展してる人とかいました??

お礼日時:2008/02/03 17:05

コミケにはジャンルというものがあって、コミックのほか、小説、学術書、音楽CD、ゲームソフトなど多種多様です。


ラノベのようなものなら創作小説ジャンルがありますので、それにすればいいでしょう。
コミックの種類は特に規定はありませんし、多種多様です。
私も最初に出店したときは一冊だけで、次回はそれに加えてもう一冊、次ももう一冊増やすという感じでした。
シリーズについてもやっている人はたくさんいますので自由です。

しかし、夏コミのサークル出店申し込みの締め切りは2月12日です。
申し込みには専用の申込書が必要で通信販売などで手に入れる必要があります。
急がないと締め切りはもうすぐですよ。
オンライン申し込みは2月19日で少し余裕がありますが、早めにやっておくニコしたことはありません。
http://www.comiket.co.jp/info-c/C74/appset.html
http://www.comiket.co.jp/info-c/e_application/e_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだった。ねこかんも出したとか聞いたから色々あるんだった。

コミケは地理的にも抽選的にもきついしコミトレを目指して頑張ろうかな。とりあえず夏は考えていません。

>早めにやっておくニコしたことはありません。

ニコはよくニコニコ動画のことを言っているからでしょうかww

そういえば、一人で書いたとして、一人でもサークル参加できるのでしょうか??

お礼日時:2008/02/03 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報