プロが教えるわが家の防犯対策術!

薬剤性肝障害で半月入院しました。検査数値はγGTP450、GOT,GPTが400でした。すべての薬剤服用を中止して約一ヶ月で正常に戻りました。しかし原因薬剤は服用していた薬が多く、また過去一ヶ月に初めて服用した薬はなく特定できませんでした。すべてを服用しなければ再発はないと思いますが、そうもいきません。現在肝機能は正常です。
以前飲んでいた内服薬でどうしても服用したい薬にレビトラがあるのですが、最低規格を週一回から二週に一回(3年間)半錠飲んでいました。ただ副作用情報も多くきつい薬剤と言えると思います。他にもデパスを二日に一回等、薬物依存体質ではあったのですが、発症後デパスはやめました。泌尿器科の医師は「今まで程度の服用でレビトラから肝障害は聞いたことがないので大丈夫。肝機能検査をしてあげる。」と言ってくれているのですが、EDがトラウマなら、肝障害もトラウマになっています。特に副作用の出やすい二度目の薬剤性肝障害は数値が上がり、怖いと言われますが、やっぱり服用は無理なのでしょうか。
参考として肝機能はγGTPが一年前より少しずつ上昇していました。

A 回答 (5件)

No.2です。


>原因薬剤は服用していた薬が多く
とのことでしたから、いくつ有るのだろうと思っていましたが、レビトラ、ガスター、デパス、プリンペランの4種ですね?

レビトラとデパスは同じ肝臓のCYP3A4で代謝されます。おそらくこの二つが競合して代謝が遅れ、特にデパスの影響とガスターも影響して肝機能値異常が出たのだと予想します。
もちろん、腎排泄のガスターとプリンペランで腎臓に負荷がかかり、更に肝臓に影響した可能性も考えられます。

薬剤性肝障害の既往がある以上、できるだけ薬物の服用は避けたいところですが、個人の生活の質は生きる上で最優先ですから、もし、服用を再開なさるとしたら、併用薬を無く、肝機能に注意しながらということになります。
ガスターとの併用はご経験からも文献報告からも問題ないとは思いますが、最初は単独での服用をお勧めします。
医師は、肝機能を見ながら処方されると思いますので。
お大事に。

(これら薬の併用がどれくらい時間をおいて為されたか、書いてありませんが、レビトラは半減期が3時間から5時間半、デパスは6時間くらいかかります。服用間隔が短ければ、競合阻害が大きかった可能性があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デパスは寝起きに肩がこるということで肝障害発症1年前に投与され、めざましい効果があり、入眠もスムーズなので依存してしまいました。デパスの処方は一般的に多いと聞いていましたので、つい副作用の重大性を認識せず服用したのです。現在はないならないで通常の生活がおくれていますので、大丈夫です。こちらの回答も肝に銘じたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 18:21

はい,すいませんでした.


が,ココで誰かが大丈夫ですと言われても,たまたまその人だけが問題なかったのかも知れませんし,自己責任以外何物でもないですね.
当然,メーカーはそういう想定もしていませんので,こうした症例は治験をしていませんので,メーカーもデータはありません.
医師も経験はないでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、大丈夫と言う回答は心の中で期待していたかもしれません。また、こういう経験をされた方、悩まれた方がいらっしゃらないかを探していたのも事実です。しかし、試す試さないは自分の身体ですから当然責任を持たなければなりません。自分の身体で臨床データを出すことはある意味危険を伴いますが、回答者様の忠告とアドバイスを参考にしながら、今後決断していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 19:03

ちょっと待ってください。


発熱時には肝機能障害は、指摘されずに、解熱後の血液検査で肝機能障害が解ったのですか?
ということは、レビトラ、デパス、ガスターなどを服用後数日の後に、抗生剤、ロキソニン、タミフルを服用なさった後の血液検査ですね?
もし、そうでしたら、犯人の可能性が一番高いのは、直接の引き金になった可能性が強いのは、ロキソニンか抗生剤では?と思いますが‥
健康食品などの可能性は有りませんか?

こういったことは、時系列が大切です。
どちらにしても、今後は薬物には注意を払う必要がありますよ。
そういった意味でも危険性は十分認識してください。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足にすべきか迷いましたが、サプリメントは雑穀米、ブルーベリー系、亜鉛系を服用しています。一時はコレステ○○○や千年○○○○やEPADHA等も試していました。(現在は医師の意見でやめています)発熱時は全く風邪の症状もなく発熱だけで症状と言えば発熱のえらさだけでしたので、気味が悪く生化学検査をしたのです。ただ発熱時は土曜ということで休診のため早く熱を下げたい一心でした。(39度を超えたのでインフルと勘違いしました)仕事も多忙で休めず、今考えれば発熱最初からの服用が間違っていたのです。発熱から4日後微熱で検査。解熱後その結果が出るまでの間も、レビトラ1回服用やお酒の席も一度ありました。(中二日)当然ながら再検査後結果はさらに悪化し、病院に紹介され入院となったわけです。ただ1年前からゆっくり正常値をはずれ、γが130に上がっていたので、今回だけが原因ではないようで、それが薬剤の特定を阻んだのだと思います。ただ歯科の方で埋伏水平8番の抜歯を勧められていると、肝臓専門の医師に相談したところ抗生物質やロキソニンにしても単発投与ならばやむをえないと指示されています。本当に度重なる詳細な説明をありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2008/02/04 18:54

確かに、医師がおっしゃるようにレビトラ単独では、肝障害の報告は少ないですね。


質問者様がどのような併用薬をお飲みなのか解りませんが、レビトラは相互作用が多く、チトクロームP450 3A4(CYP3A4)により代謝されますので、この酵素を阻害する薬と併用なさったとしたら、レビトラの血中濃度が上がって、或いは他の薬の影響も有り、肝障害が起こったのかもしれません。
アルコールも含めて、できるだけ、薬を飲まないのが一番ですが、どうしてもレビトラを服用したいということでしたら、併用薬、服用歴と肝障害の発症時期の関係をもっと調査し、肝障害の原因を探る必要があると思いました。

この回答への補足

補足します。レビトラの服用時は胃のつかえ感があるので、半錠飲むときもガスター10もしくは20を併用していました。処方され始めたのは3年前で一ヶ月に2錠。空腹時に服用するため半分ずつ服用していました。併用薬はそれだけです。医師が言うには2年間は異常がなかったのだからまず原因薬ではないだろうとのことです。どちらかと言えばデパスとプリンペランの服用を一年前より週3回程度始めたのが気になります。

補足日時:2008/02/03 19:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的回答をありがとうございました。
肝障害がわかったのは、39℃の発熱があり、タミフルや抗生物質、ロキソニンを併用ではなく順次服用し、解熱した日の検査でした。(インフルは否定)今後は回答を参考にして様子をみたいと思います。

お礼日時:2008/02/03 20:57

肝機能検査異常、γ-GTP上昇の副作用があるのですから,普通はもう飲みませんよね.



 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔回答ありがとうございました。
極論だとそうなりますね。正解だと思います。
それをわかっての質問でした。

お礼日時:2008/02/03 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!