プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日まで、ずっときくらげは、「海草類」だと
思っていたのですが、(水で増えたり、色あい等から)
知り合いの方が言うには、何だかキノコ類らしい
と言っていました。もし、キノコ類だとしたら、

一体、どういう風に栽培?や、生育しているので
しょうか?本当に謎です。きくらげ、について
詳しいご解説して、頂けると助かります。
(名前の由来から、どういう部類に入るのかなど・・)

A 回答 (5件)

こんばんは


キクラゲは枯れ木に生えるキノコです。語源は、だぶん、クラゲのような触感(触感?)の、木に生えるものではないでしょうか。乾燥している時はかちかちですけど。

栽培もできるそうです。
http://www.fes.pref.oita.jp/dayori/rd0014/rd0014 …

参考URLは、木に生えている様子と、説明です(漢字の語源も出ています)。

参考URL:http://www.afftis.or.jp/kinoko/0207/10.htm,http: …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

木に生えている図をみるのは、初めてです。
本当に、キノコなんだ(?)と、実感しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/07 19:49

きくらげは確かに見た目が海藻にも似ていますが、キノコに分類され、ビタミンDや食物繊維などが含まれます。



日本で売られているものの多くは中国産の乾燥させたものですが、最近では国産のきくらげ栽培が増えてきていますので、生きくらげなども目にするようになりました。

しいたけなどと同様に原木に菌を植えてつけたり、菌床で栽培します。1,000円程度でご家庭で栽培できるキットなども販売されているようです。
    • good
    • 1

私の体験ですが・・



 実家の庭の木(たぶん桑だと思う)にキクラゲが突如発生していたことがありました。
 手触りは、もどしたワカメに似てましたよ。
 
 雨の翌日に、木にさわっていて偶然気づき、「なんか変な生き物がいるうぅ~!」と親を呼びにいったら、キクラゲでした。

 なぜ発生したのかは謎ですが、自家発生キクラゲはなかなかおいしかったです。

 翌年、実家の立て替えで、キクラゲの出た木はなくなってしまって残念・・

ちなみに中国語では「木耳=インアル」だったと思う・・
上等品だと、白いのもあるそうです(うろ覚え・・)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自家発生とは、すごいですね。椎茸類みたく
特別な方法でしか、栽培出来ないと思っていたので
驚きました。とっても参考になるアドバイス、
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/07 19:55

名前の由来は「見た目」でしょう。

全然違うのに似た名前がついているのはけっこうあります。キーウィフルーツ(キーウィは鳥類)とか。

乾燥したものはシイタケでも水戻しすれば体積が増えます。

参考URL:http://www.kagawashiitake.co.jp/kinsyu/index5.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

くらげ、という一部の名前から、ずっと
海草類と思いこんでいました。確かに、キノコでも
水戻しすれば、ふえますね・・。
ご親切な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/07 19:51

キノコっす・・・



漢字では木耳・・・・

海に生えたら怖いで・・・

参考URL:http://www.tatukaya.co.jp/tinmi1.html,http://www …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キノコなのですね・・。教えて頂いたページで
改めて、理解出来ました。確かに、海中に生えていたら
気持ち悪いですね(苦笑) ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/07 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!