
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記ブログをまずは、参照してください。
原子力発電(核エネルギー使用による発電)に関するものもあります(1) http://www.nagaitosiya.com/a/methane.html ※対する意見が種々掲載されています。
(2) http://www.atomin.gr.jp/atomica/01/01050220_1.html
>今のところ
・少ない資源から多くのエネルギーが取れる
・二酸化炭素をださないためかかん環境にやさしい
●⇒情報が少なすぎます。..情報源をご参考までに...
(1)プルトニウムの日本での保有量は?
(2)電気事業税(特定財源)がどこでどう使われた(5W2Hで)、また使われれているかを知る。
(3)日本政府のエネルギ戦略(エネルギー白書)を知る。
(4)エネルギ-に関する詳細な研究情報があります。よく調べましょう。
http://www.iae.or.jp/
http://www.iae.or.jp/research/ene_map_2007.htm
(5)IEA:世界のエネルギーに関する実績値、報告書などの情報
(6)CIAなどの世界のエネルギー戦略情報
(7)IPCC第四次報告書など
以上の情報を調べ、たくさん勉強が必要ですネ、
No.1
- 回答日時:
利点は概ねその通りでしょう。
きちんと動いている間は、
直接的な公害被害が出ないこと、
他の発電に比べ出力の安定性や、
コスト面で有利です。
一方、リスクとしては、技術力がいることに加え、
廃棄物の処理の問題は必ず発生すること、
ひとたび事故がおこれば、その被害が甚大になることが、
上げられます。
原発に限ったことではないですが、それが高度であるほど、
設置よりも運用し続けることが困難になります。
そのため、管理運営するための人的資源が必要になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/05 15:25
ご回答ありがとうございます!
核エネルギーについてのレポートがでたので困っていました^^;
やはり核エネルギーは扱うのに手間と人手とリスクひつようなんですね
貴重なお時間ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
非と否の違い
-
5
世の中、暴力でしか解決できな...
-
6
防空壕や核シェルターを作り方...
-
7
ミサイルをポロンと落としたら...
-
8
「アメリカの核は悪い核、ソ連...
-
9
本の要約について
-
10
核爆弾ってそんなに小さいもの...
-
11
仮にロシアがウクライナに 核を...
-
12
核兵器を持ちましょうよ
-
13
日本は核保有??
-
14
コアテクノロジーって何?
-
15
核ミサイルを迎撃した場合、空...
-
16
日本はどうして核シェルターを...
-
17
原爆の映像で十字を切ったプー...
-
18
日本が安全保障のために、本気...
-
19
福島原発の核燃料はいつまで冷...
-
20
「きたない核・きれいな核」の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter