

現在、某私立薬科大学の3年です。来年の夏に東京大学か京都大学の大学院(薬学系研究科)を受けようと思うのですが何かアドバイスをいただけたらと思います。
同じような質問と回答が氾濫していて、よく分からないのと今、現在の院試の状態を聞きたいと思い質問しました。(例えば去年の夏に受けた方や、現在大学院に通っていてアドバイスできる方など・・・)
現在の今の状況は、東大については過去問、ノートは手に入りました。京大についても手に入れれるようにがんばりたいと思います。
そして一番問題であり聞きたいのが英語のことです。はっきり言って私は英語が苦手なので何から手をつけたらいいかよく分かりません。
東大の過去問を見る限り、薬学の専門的な文章というよりごく一般的な文章が多いので薬学系向けの単語集なり、演習テキストは買わないつもりであるのですがどう思われますか?
質問が長くなって申し訳ありませんでした。
ほかに情報などあればなんでも結構ですので教えていただきたいと思います。
ちなみに、志望研究分野は抗がん剤と再生医療です。
この分野に関しての研究室の回答だけでも結構ですので何か情報を持っておられる方、お願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初めまして。
京大の薬は、英語が苦手ならば
『わかりやすい薬学英語』
から勉強を始める、という話をよく聴きますよ。
薬学の専門的な文章というわけでもなく、単語も妙に専門的なものばかりではないので
私もあの参考書は勉強を始める時にはいいと思います。
一般的な文章とは言い難いですけど、内容は難しくありません。
全訳もついているので、一人で勉強できますしね。(たまに訳が変ですが)
参考までに書いてみました。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
私自身、東大薬なのでいくつか知っていることを。
3年なので受けるのは来年ですけど。院試の英語は論文のeditorialを読んで対策する人が多いようです。大学の図書館には英語の学術雑誌が置いてあると思うので、日頃から論文を読んでおけばいいのではないでしょうか?知識も増えますし。
研究室だと、再生医療をやっているという話はききませんね。京大のほうが有名でしょう。「抗がん剤」そのものをメインに掲げている研究室も聞いたことがないです。もちろん、抗がん剤といっても色んなアプローチの仕方があるので、それぞれの研究室の得意な分野で攻めていくことになるでしょう。有機合成・x線回折・糖鎖・蛍光プローブ、トランスポーター…など研究室のホームページをみればそれぞれの研究室がメインにやっていることがおおよそわかると思います。
参考URL:http://www.f.u-tokyo.ac.jp/
ありがとうございます。
英語は論文だけ読んで対策するのみという形ですか??
ほかに、受験科目など何が比較的解きやすいとか、東大生は何を選択して受験することが多いかや、この教科書をやっておけばカバーできるなどの情報があれば是非お伺いしたいのですがもし知っているようなら教えていただけたらと思います。

No.1
- 回答日時:
一番の情報源は、質問者様の行きたい研究室の教授ないし陰性に情報を聞くことです。
まずお聞きしたいことは、受験するのは結構ですが、行きたい研究室の教授に受験したい旨を直接伝えたのでしょうか?
その点ににいては、これまでの単に受験をすればいいというこれまでの試験の感覚をもって院試にのぞんでは不幸になります。
院試についての質問には毎回同じ内容をアドバイスしていますので参照ください。例の1つです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3744222.html?ans_cou …
大学院によっては辞書持ち込みOKなところもあります。
いずれにしても、受けたい研究室の教授に直接「受けたい」と話をしにいくことが大事です。そのときにこれまでの試験の傾向等も教えてくれると思います。
この回答への補足
東大の訪問した研究室はまた来年訪問するということも伝えましたが、受験(受け入れOK)の許可はいただきました。
東大を受けるにあたってはそこは、希望研究室に入れるつもりでいます。また今年の春、再度訪問もする予定です。
ありがとうございました。
貼り付いているリンクも拝見させていただきました。
現在の自分の状況は、去年の2月(大学2年生の2月)に東大の研究室を1っだけ訪問しました。今年の春にできるだけ多くの研究室を回ってみようと思います。
一応、大学院の入試に関する心構えというか、大学名だけで選ぶという誤解はしていないつもりでいます。東大も京大も学びたい研究室を選んでもし研究したい内容が一致していなければ受けませんしとりあえず1っは行きたい研究室に訪問したのでこれからもっと詳しく調べていこうと思います。
さらに入試に対する対策や勉強法などを教えていただけたら助かります。この大学院は外資系の職に就きやすい(一応、外資系の製薬企業に就職希望なので・・・)など何か細かい情報でも結構ですので教えていただければありがたいです。
今回は心構えという点を中心に回答していただきありがとうございました。またの回答をお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近畿大学の弱みって何ですか? ...
-
5
いちばん人気のある私立文系大...
-
6
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
7
京大へ進みたかった甥。反対さ...
-
8
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
9
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
10
兵庫教育大学の難易度は?
-
11
文系で暇な学部は何があるか?
-
12
奈良県に国立総合大学がないの...
-
13
国公立大学上位12校
-
14
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
15
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
16
一橋と阪大どっちがいいの?(...
-
17
気象大学校の難易度
-
18
大阪大学か名古屋大学に進学し...
-
19
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
20
理化学研究所の研究員の学歴は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter