
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ケースバイケースですが、毎月膨大な量の船積みが発生しますので、
私の所では40年来の付き合いがある乙仲に、船の選定までお任せする場合
普通にブランクでINVOICEを渡しています。決まったら追記して返送してね
とお願いしてあります。私自身10年近くそんな感じでやってますが、
特にこれまで問題は発生してませんよ?
自分でオンラインBOOKINGした場合は、船名とETD・ETAも入った物をパス
しますが・・・。
船腹予約までを乙仲に任せているのであれば、ブランクでも大丈夫だと
思います。
ちなみに書類はexcelファイルで渡してるので、訂正印いらずです。
No.2
- 回答日時:
>なるべくなら輸出者自信が船名を打ち込む方が間違いないような
No.1の方がおっしゃる通りと思います。元来輸出通関用invoicには(船の場合)船名を記載する必要がありますので、やはり輸出者が事前に確認して船名・船積日を記載すべきだと思います。乙仲が信頼できると任せてもいいかもしれませんが、把握しないで任せきりだといろいろな誤解やミスの元になると思います。
airの場合は世界の主要airport向けには毎日に近くflightがあるでしょうが、seaの場合は毎日あるとは限らず、また航海日数も船に世違う可能性があります。輸出者が完全把握されているなら任せるのもありかも----
No.1
- 回答日時:
船名欄の近くに貴社の訂正印を押しておき、本船が決り次第乙仲に打ち込んでもらうことは可能でしょう。
一般的かどうかの問題ではなくて、貴社と乙仲が合意すれば済む話です。しかし、なるべくなら輸出者自信が船名を打ち込む方が間違いないような気がします。
インボイスには出港日を書く必要は無いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
危険物取扱乙4、企業から見た...
-
5
赤本、乙4種危険物取扱者につい...
-
6
危険物取扱者乙5類は難しいです...
-
7
Invoice 船の名前 Vessel name
-
8
知識ゼロから「危険物 乙四」の...
-
9
危険物乙1,乙5,乙6の受験について
-
10
危険物乙4 中卒 実務経験なし...
-
11
危険物取扱者乙4種以外の類でお...
-
12
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
13
危険物乙種1類と乙種6類は、...
-
14
事務所の防火管理者について
-
15
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
16
危険物取扱者と理科教員
-
17
アーススイッチって何ですか? ...
-
18
濁った梅酒
-
19
資格の難易度を教えて下さい。
-
20
消防設備士乙6実技試験 謎の問...
おすすめ情報