プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
採用を担当しています。
次の面接の通知or内定を通知した学生さんに、その場で内定辞退をされた時の対応(くどき文句)をアドバイス下さい。

普通なら、縁がなかったとあきらめるのが筋なのでしょうが、もし、見込みのある人材の場合、引きとめる努力をしたいのです。もちろん、懇親会などして、学生を惹きつけ、内定辞退を阻止するのが一番の対策でしょうが、今回知りたいのは、電話口で辞退を表明されたときのとっさの対応です!

就職活動のご経験のあるかた、ノウハウをご存知の方など、アドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

辞退を申し立ててきた学生を引き止めるよりも、今後のために何かしらでもヒントを得ておくようにすべきと思います。



例えば「差し支えの無いところで、辞退の理由をお聞かせ願えないでしょうか?」
と親身に聞いてみて、その理由を次回の採用時に生かすうようにしてみてはいかがでしょうか?

また、その理由を聞いていくうちに何かその学生にアドバイスしたりして、もしかしたら少しでも考え直してくれるかもしれません。
又何年かして、転職してきてくれるかもしれません。

無理に引き止めるよりも、学生の立場に立って親身に接することが、今後のためになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
学生の立場に立って親身に接するという大切なことをあまり考えられなくなっていたかもしれないと今気づきました。
何が何でも、無理に引きとめ、後味悪くするよりも、結果としては学生を惹きとめられなくても、そういう対応は大事だと感じました。

お礼日時:2008/02/13 15:37

>電話口で辞退を表明されたときのとっさの対応



私も他の回答者様と同じく、会社で方針を決めておかれるべきかと思います。
下手な対応の結果、内定者とこじれてしまう可能性もありますので、
中途半端な対応だけは、決してお勧めできません。
また、無理に引き止めにかかることで内定者の心証に
「あの会社はしつこい」というマイナスイメージを持たれてしまっては
引き止めの意味もありません。

個人的な経験では、内定を伝えた段階で断ってきた人材には、正直何を言っても響きません。
一旦内定を受けた後「やはり辞めます」と言ってきた人材の場合、
他社と自社とを天秤にかけている可能性もあるので、
こちらから慰留を求めれば応じることはあるかもしれません。
ただ…私としては「100%ここに行きたい」という意思の方と一緒に仕事をしたいので、
少しでも入社に迷いがあると認められた方や、既に断ってきた方は諦めますね。
「残念です。今後のご活躍をお祈りしています」
と伝えるにとどめます。

ちなみに
>懇親会などして、学生を惹きつけ、内定辞退を阻止
今日日の学生に、そういったことをしてもあまり効果はないと思いますよ。
今の学生はどちらかというと「飲み会」や「社員旅行」などを嫌うため、
そうやって会合などを催して度々呼びつけるようなことをするのは
却って逆効果ではないでしょうか。

今後に備えては…
リクルート対策を有利にするには、何よりも
会社そのもののブランド価値を高める努力が必要です。
これは人事部門だけの仕事ではなく、広報や宣伝など、
企業アピールに関わっている部門との連携が必要となってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。
内定を伝えた時点で断ってこられる人に関しては、なにも響かないですか・・・。確かに冷静になって考えてみればそうかもしれないですよね。逆効果にならないよう、引き際を見極め、慎重に進めたいと思いました。

お礼日時:2008/02/13 15:35

この先どうなるか?ほとんど未知数の人間に対して、懇親会?


どう考えても、そんな会社は、行きたくないだろう。
部下に迎合する会社は、潰れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか?!
よく、内定者をつなぎとめるために内定懇親会をするという手法をきくのですが、そんな会社は行きたくないですか?
新説をありがとうございます

お礼日時:2008/02/11 18:17

>いさぎよく「そうですか、残念ですがまたご縁があれば」くらいで切ったほうがいいということですか??



質問に対して真正面の回答をしなかった私がいけないのですが(笑)、追加質問をよくよく考えてみますと、この問題はあなたの会社の採用方針によりけりの問題ですよね。
有望な人が辞退を申し入れてきたときに、引き止める努力をするのかどうか。

もし引き止める方針ということが前提での質問だったなら・・、
まずはやんわりと辞退の理由を聞き出してみることではないでしょうか。その理由がわからなくては、何を言っても空回りになってしまうかもしれません。
同業他社に決まったからとか、第一希望から内定が出たとか、理由が少しでもわかれば、その上であなたの会社としてアピールできる部分があるのかどうか?という段階に進めるのではないでしょうか。
何をアピールできるかどうかは、あなたの会社のことなのでさすがにわかりません。

理由を言いたがらない人から無理に聞こうとするのは逆効果の可能性もありますし、「気が変わったら遠慮なく連絡ください」程度に留めておくほうが良いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても筋が通っていて、ベターな対応であると思いました。
確かにその通りだと思いました。
参考になります!

お礼日時:2008/02/11 18:15

>見込みのある人材の場合、引きとめる努力をしたいのです



見込みがあっても、やる気のない人間を引き止めても仕方ないと思いますが・・。
むしろ電話口でセールストークをされても、聞いている側はより冷める一方になるのではないでしょうか?
そんなに入社したい人が少ないの?など。

小手先の問題ではなく、魅力ある企業であれば人は集まってきますので、人材難であれば他に考えるべきことがあるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます・・・。
では、「実は今回、ごじたいさせていただきたいのですが・・」とかいわれたら、いさぎよく「そうですか、残念ですがまたご縁があれば」くらいで切ったほうがいいということですか??

お礼日時:2008/02/08 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!