
ル・クルーゼを購入しょうかと思っています。
日本仕様にはサビ止めがしてあり、直輸入品にはサビ止めがないと
の事ですが、現物を見たらそれがどちらかが分かりますか?
分かるとしたら、違いを教えてください。
某大型スーパーで、ル・クルーゼが各種40%OFFで売っていました。
ネットで調べると、大幅値引きされている物は直輸入品のサビ止め加工がしていない物が大半と書いてありましたので、店員さんに聞いたところ「サビ止めしてありますよ」との事。しかしパートのような方だったので半信半疑です。
話が前後してしまいましたが、見分け方があれば是非教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本仕様のものにはとっての部分に「この商品は、日本仕様です」と書かれたル・クルーゼジャポンのタグが付けてあります。
現物そのものを見ただけでは錆止めがしてあるかどうかはわからないと思いますよ。
質問者様は日本仕様品の方がいいのですか?
私は初めてル・クルーゼを買ったときは錆が心配だったため割高の日本仕様品を購入し、
使用していましたがしばらくして見事に錆がでてしまいました。
気をつけて使っていたんですけど…。
その後他のサイズを購入するときは日本仕様にはこだわらず、直輸入品を購入しました。
でも錆止めしてないはずの直輸入品の方が全く錆が出ることなく使えています。
つまり、その程度の錆止めということです。
万が一錆が出てもクレンザーで擦っちゃえば簡単に取れますよ。
直輸入品の方が色も豊富だしネットを使えばかなり安く買えるので私はお勧めです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/15 19:37
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
現品を見ただけではサビ止めしてあるかわからないのですね。
サビ止めあり(日本仕様)にこだわっていましたが、直輸入品でも問題なく使用できそうで安心しました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鉄を錆びさせる
-
5
南部鉄の塊を買いましたが…
-
6
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
7
錆がついたハサミで食べ物を切...
-
8
鉄の錆びの落とし方
-
9
魚焼きグリルの網の錆
-
10
南部鉄器の内側の錆について
-
11
鉄板について
-
12
錆びた鉄瓶を再び使えるように...
-
13
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
14
南部鉄瓶の錆とりの方法
-
15
南部鉄製の鉄卵というものがあ...
-
16
鉄瓶をたわしでこすってしまい...
-
17
さびた釘の代わりは?
-
18
メタルラックを屋外に置きたい...
-
19
砕石から出る錆について
-
20
組み込み式の浄水器カートリッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter