
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
公共事業反対派が、当選したら急に推進派になることも多いです。
そもそも、公約を守らない議員が多いから、マニュフェストなどが求められているのが現状です。
意見が異なるのに居座り続ける某自民党議員よりは、いさぎよい気がしちゃう今日この頃です。
No.16
- 回答日時:
ちわ!
<有権者を騙したことになるのではないでしょうか?
田嶋せんせに票いれた奴は騙されたなんて思わんだろう。思うようならちょっとたりないんじゃないかな。『女権主義』以外の思想は持っていないのは周知の事だし。無所属になろうと他の政党へ行こうということやること変わらないと思うし。
そもそもあんた入れてないんだろ?
No.15
- 回答日時:
>田嶋氏は沈没寸前の「ドロ船」から逃げ出した”ネズミ”でしょう。
沈没寸前の社民党から逃げ出すのはかまわないが、社民党の比例名簿で議席を確保しながら無所属、というのが問題なんですよね。いわば、泥舟がら逃げ出すのに、救命筏をくすねている状態。
本当に議員活動したいなら、社民党の議席は捨てて、こんど告示される「補欠選挙」(田中真紀子でも辻元清美でも加藤紘一でもいいから、その欠員の)に完全無所属で出ればいい。
有権者に支持されていると思っているんでしょ。だったら、当選するじゃないですか。
No.14
- 回答日時:
ここの場を借りて一言。
田島氏を擁護する気は全くありませんが、本日社民党が拉致問題に付いて、
国民への謝罪と、朝鮮労働党への抗議をするそうです。
拉致を朝鮮が認めてから3週間以上経ってですよ!
北川氏の論文削除問題にしても余りにも対応が遅すぎる。
「説明責任を果たさない」「対応が官僚的だ」と言われても仕方がない。
こんな社民党にしがみついている議員の方がおかしいのでは?
社民党自体の存在意義が問われる!
田嶋氏は沈没寸前の「ドロ船」から逃げ出した”ネズミ”でしょう。
今選挙が有れば社民党消滅でしょう。
No.13
- 回答日時:
朝鮮労働党との友党関係を「知らなかった」というのは、「記憶にございません」と同じでしょう。
「ド忘れ禁止法」を適用して告訴しましょう!(笑)
「日本って、昔アメリカと戦争したんですか~?」なんて言ってるのに選挙権を与えるとこうなるんですね。
No.12
- 回答日時:
三権分立の仕組みは国民に裁判を仰ぐ自由を保障しています。
したがって政党名簿搭載者に離党後も議席を保障する是非の判決を、tokyokyotoさんが裁判所に求めることはできます。ただし、詐欺罪は検察官が提訴するものなので、どのような手法で裁判所に提訴するのか工夫が必要でしょう。選挙制度を巡る裁判では「一票の価値」をめぐり不平等選挙の不当性を訴えた定数訴訟が有名です。はじめのうちは裁判所が門前払いをしていましたが、提訴を支持する裁判所(正確には裁判官)が増えていき、ついに選挙の仕組を変えていったという例があります。
選挙は国民主権を実現させる最も大切な仕組なので、問題意識を持った方々が様々なアプローチをしていくことが必要だと思います。幾度も敗訴しながら裁判所を変え、国会を変えて行った越山弁護士がいるじゃありませんか。気概を高く持ってtokyokyotoさん頑張ってください。
No.11
- 回答日時:
別に無所属になったっていいんじゃないですか。
そりゃ比例区で社民党の票で当選したのでしょうけど、入党してみて矛盾を感じるということはあるでしょう。むしろ社民党が、社民党支持者の意思を反映してないと思ったなら、離党して社民党の実態を支持者に知らせるのだって政治です。「いままで社民党は皆さんを騙していたのですよ。」と本当のことを支持者に知らせることも大切なことでしょう。まあそれを知らなかった田嶋議員も、どうしょもないですけど。それより田嶋議員ごときに、見捨てられる社民党も社民党ですね。まあ朝鮮労働党とつるんできたのだから、これが年貢の納め時でしょう。
社民党の実態を国民に知らせたのだから、それだけの価値はあったということではありませんか。
No.10
- 回答日時:
法律を作っているのが国会議員ですから、そういうことで有罪になるような法律は作っちゃいない。
本来ならば、選挙管理委員会に比例名簿を提出した社民党の責任者が、比例名簿から削除すれば、自動的に失職するようにすべきでしたね。
かつて、「新進党」という政党がありました。
「比例代表」で当選した議員は、「新進党」がなくなると同時に全員失職すべきだったと思いますね。
「新進党」から自民党にいった議員も結構いる。
社民党にしたって、「社会党」で当選したんなら、比例名簿の有効期限の間は「社会党」で通さねばならないと思う。
思想は自由だから、どの政党に属そうが勝手だけれど、「政党中心の政治」をめざして制度を作ったんなら、「比例名簿を作った政党」が議席も管理するのが当然ですね。
結局は、日本人には「比例代表」という、ヨーロッパの民主主義先進国の真似はできない、ということでしょう。
ちなみに「鈴木宗男」ですね。
No.9
- 回答日時:
辞めないことは法律違反ではないので、田嶋氏を訴えることは出来ません。
ただ、個人的には辞めるべきだと思います。辞める理由についても妙なところがありますしね。だいたい、社民党と朝鮮労働党が繋がっていることぐらい、今までの社民の発言を見てれば分かりそうなものですし……
拉致でのごたごたで、印象が最悪となった社民党から、自分の人気に傷がつくのを恐れて出たくなったからと言うのが主な理由の気がします(考えてみれば、議員に残ろうとすればどの道人気は落ちるだろうから、違う理由のような気もします)。
個人的意見を述べさせていただきました。
No.8
- 回答日時:
比例で当選したのに説得力のない屁理屈をこねて議員の身分にしがみつくのは全く醜いですね
比例の場合自分の意思で離党したら自然に議員の身分が失われるようにするべきです
役人・政治家は性善説が通用しない例は数多くあるのに性悪説を前提で制度を作らないのは政府の怠慢です
しかし女ばかりの政党なのに男社会だというのにはあきれますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
創価学会の機関誌「聖教新聞」...
-
5
近所の噂話に対して法的措置を...
-
6
マンナンライフと蒟蒻畑。
-
7
時代劇で紋所の様に、下という...
-
8
日本の裁判はどうして長いの?
-
9
警察に渡した証拠画像・動画を...
-
10
上場企業会社の取締役との不倫
-
11
週刊誌等は何故訴えられないの...
-
12
商工会議所に対してのクレ―ムに...
-
13
飲酒運転でも事故ってなければ...
-
14
冤罪被害(not有罪)で社会復帰...
-
15
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
16
最高裁の「差し戻し」の意味は?
-
17
なぜ国際司法裁判所はお互いの...
-
18
保育園入園拒否の判決について
-
19
行政機関における終審裁判の禁...
-
20
「合理的な疑いが残る」とは?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter