アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お墓の購入について質問します。
先日実家の父が亡くなりました。来月49日法要です。
お墓を購入しなければいけないのですが、予算がありません。
できるだけ安く済む方法を探しています。
お墓もお寺や霊園などいろいろありますが、メリット、デメリットはなんでしょうか?
納骨堂や永代供養というのもありますが違いがよくわかりません。
金額はピンきりだと思いますが、抑えてこれくらいかかりました。という方がいらっしゃったら参考までに教えてください。
あとお骨はどのくらい家に置いておいていいものなのでしょうか。
本当にわからないことだらけで困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

石材会社に勤めている者です


まず第一に、墓石は忌明け(今回の相談者の方は49日法要)までに建てる必要はありません
一周忌や三回忌、七回忌に合わせて建立する方がほとんどです
そういった場合、墓石建立までお骨は菩提寺に預けるのが一般的です
(家の仏壇に置く場合も多い)
相談者の方はなるべく費用をかけたくないとのことなので、墓地は安価な順に
 (1)地域の共同墓地
 (2)公営墓地
 (3)霊園、寺院墓地
になります
(1)の場合は都市部は難しいです。地方都市や郊外にお住まいであればこれが一番おすすめです。
0~20万円くらいで1区画わけてもらえます。
(2)は市営墓地を例に挙げると、申し込み→抽選→引渡しがおおまかな流れになります。
年一回の募集で、申し込みから引渡しまでの期間は最低でも半年~一年かかります。
人気がある公営墓地は応募が殺到し、私が担当しているお客様の中には7年間抽選に外れている方もいます。
費用は半畳ほどの広さの区画で永代使用料、登録手続き等で20~30万円。
また墓石の形の規格が定められている場合が多く小さい墓石(=安価)で済みます。
(3)は購入費用が最もかかります
中心地の寺院墓地などでは半畳ほどの広さで200万円超も珍しくありません。

都市部にお住まいで共同墓地の購入が難しいならば、
いそいで建立せずに公営墓地の応募から始めてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
都市部なので(1)はないかもしれませんが、調べてみます。

お礼日時:2008/02/14 21:59

坊さん@浄土真宗です。


私の宗派では一番安い方法は、(交通費は別に考えれば)
本山・本願寺の廟所(大谷本廟)への祖壇納骨(合葬式)です。費用は2万円。永代経扱いでの納骨も5万円~。以後の参詣・法要をしたければ本堂でとなります。
ほとんどの宗派さんで、同様に本山での合同墓的なものが廉価であると存じます。
個別の一般寺院や霊園の中にも合同墓・合祀墓的なもの(個別のお墓ではなく)、骨壷からザーッとあけて納骨する(他の方と混ざりますのでもう出せません)というお墓を用意している所も最近は見受けられます。
ただ、費用的には10~50万円程度のところが多いと思います。

いつまでに納骨しなければならないということはありませんので、10年くらいは自宅に安置され、ゆっくり考えれば良いと思います。墓地の高い都会ではそういう方たくさんいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは知りませんでした。
検討します。

お礼日時:2008/02/18 21:29

 四十九日法要の際に納骨しなければならないと決まったものではありません。


 土葬の頃は,遺体が腐敗しますから,葬儀の後すぐに埋葬されました。
 火葬が主流となった頃には,三回忌法要に埋葬するのが習わしでした。
 
 うちも父が亡くなった時に墓が無く,菩提寺に相談したところ,「いつまでに埋葬しなければならないと言うことはありません。自宅に置いて置かれても宜しいですし,当寺でお預かりすることもできますよ。」と言われました。

 結局,うちは菩提寺境内の墓地を分けていただき,(街中にあるため,永代使用料は100万円でした。)一周忌に合わせて納骨しました。
 
 慌てず,じっくり検討されて宜しいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いそがなくても大丈夫なことがわかったのでよかったです。
これからゆっくり検討します。

お礼日時:2008/02/14 22:02

墓地の永代使用料は公営の所が一般的には安いと思います。


 霊園は設備や交通の便等整備された所が多くあります。
 お寺の場合には敷地により制約された所かあります。
  お寺の敷地内ですから法要などは便利です。
墓地を用意されて墓標(木製の)を立て、後日(お金が出来てから)お墓を作ることも可能です。
 (当方は3年後にお墓を作りました)
納骨堂の参考に
 http://www.create5.com/kuyou/noukotu/kannouji.htm
 http://www.create5.com/kuyou/youtakuji/index.htm
 http://www.create5.com/kuyou/anrakuji/anrakuji-1 …
お骨はお寺でも預かって頂けます。 お寺で相談されたら
 自宅で保管する場合にも特に期間はありません(10年以上も保管されている場合もあります)
  分骨して半永久に自宅でお祀りされている人もいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
急がなくてもいいんですね。
まだばたばたしているのでゆっくり検討したいと思います。
HP参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/14 13:19

ご愁傷様です。


公的霊園の方が予算を抑えられるケースが多いようですので、市役所等にあたってみてはどうでしょう。また墓石も業者によって様々です。複数の製材店等にきいてみたらどうですか。また納骨は四十九日に行う地方が多いようです。また寺院でも遺骨を保管、供養してくれる場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。まず市役所にあたってみたいと思います。
それから検討しようと思います。

お礼日時:2008/02/14 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!