
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液体・固体の場合の比熱は、定圧比熱
(実際わざわざ区別して書いていない)
定積比熱は測定するのが難しい。
熱膨張しないように容器に入れなければならないうえ、高圧になる。
定積比熱と定圧比熱の差はごくわずか。
それよりなにより
25℃、1[atm]での1[mol]の水→100℃、1[atm]での1[mol]の水蒸気
の変化は、1[atm]の定圧下でおこってる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ΔHとΔUの違い
- 2 抵抗の温度係数に関する問題 (内容) ある導線の抵抗が20[℃]で15[Ω]、60 [℃]になると2
- 3 準静的過程の考え方について 準静的過程は「熱機関の仕事効率を最大にするには、仕事をしないで移動する熱
- 4 divで『Ex(x+Δ、y+Δ、z+Δ)-Ex(x+Δ、y、z)』は無視できる?
- 5 熱力学の問題です。 0℃、10kgの氷を1気圧下で加熱して、100℃のお湯5kgと100℃の水蒸気5
- 6 定圧モル熱容量と定容モル熱容量
- 7 熱力学について質問です。 問. 窒素2[kg]が圧力0.2[MPa], 体積1.5[m^3], 温度
- 8 Tr[(sl[q]+m)( sl[p]+sl[k]+m)(sl[p]+m)( sl[p]+sl[k]+m)]の計算について
- 9 準静的過程,可逆サイクル,熱効率 (熱力学)
- 10 100℃に熱した200gの鉄製の容器に、10℃の水50℃を入れた。熱平衡になった時の温度t(℃)を知
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
灯油の燃焼発熱量
-
5
ヘリウムの熱伝導率が高いわけ。
-
6
交換熱量の計算
-
7
ニクロム線の温度、計算
-
8
食物性油と動物性油の比熱
-
9
混合気体の比熱比について
-
10
石の比熱について
-
11
熱容量と比熱の問題です
-
12
熱量について
-
13
物理基礎、滝の水の温度上昇に...
-
14
同じ質量の物体に等量の熱を与...
-
15
比熱比とは
-
16
水と温水を混合して指定温度に...
-
17
湿度を含む比熱比について
-
18
比熱と熱伝導率
-
19
水の比熱は、なぜ、宇宙最大な...
-
20
比熱と熱容量の事で。。。
おすすめ情報