
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
> ごく普通の生活をしている中で、漠然と絶望を感じているんです。
> 借金やトラブルがある訳でもなく、また精神的にも健康ですが、
> 毎日が閉塞感でいっぱいです。
そうですね。私もそう感じます。
最近、毎日のように電事故が起きますから、年間の自殺者が3万人というのも身を持って感じます。どうしてこんな国になってしまったんだと私もよく思います。
やはり普通の人が、結婚をして赤ちゃんを生んで普通に暮らしていける社会が一番望ましい社会なのですね。そういう当たり前の事が、ここ十数年日本人から忘れさられていたような気がします。
人間個々に様々な人生があって、そこで頑張って生きているのだから一人ひとりが尊い。それを否定するような今の世の中は、やはり間違っていますね。
> 日本で一庶民として希望を持って生きるにはどうしたらいいんでしょうか?
良い方法があるのかと言われれば、簡単な方法はないですね。現状を自分達で変えていくしかないのだと思います。世の中の全てそうですが、黙っていてもやっぱり何も変わらないのですよ。
又、自分が世の中からいなくなっても今のような世界が続くならば、何の解決にもなりませんし、後世の為にも私達の代でこれが最後にしたいですね。
No.24
- 回答日時:
初めまして こんばんわ
> ごく普通の生活をしている中で、漠然と絶望を感じているんです。
> 借金やトラブルがある訳でもなく、また精神的にも健康ですが、
> 毎日が閉塞感でいっぱいです。
そうですね。質問者様のお気持ちが痛い程良く解ります。
> 日本で一庶民として希望を持って生きるにはどうしたらいいんでしょうか?
一たん住む環境を変えてみる。こと以外方法はありません。
私も 閉塞感を抱いたまま人生の大半を過ぎてきました。
質問者様のその閉塞感から解放されるには ご自身が思うがまま海外で
暮らされてみるのが一番だと思います。
私も丁度質問者様の年齢頃 同じ状況でしたが,日本脱出が思うように行かず 現在に至ってますが それから私を取り巻く環境も考えも何ら変わっていません。
私は現在日本脱出に向け準備半ばの所でしょうか?
閉塞感で息が詰まる縦社会 狭い国から カナダ オーストラリア
ブラジル へ脱出した方々の 喜び様は大手を振って大歓声を上げて
いる人々を知っています。
是非日本脱出に成功されますようにお祈りします。
No.23
- 回答日時:
3の人が書いている「高度経済成長を終えて、国が全国民共通の目標を示して、個人に夢とかを見せる時代は終わっているんでしょう。
(というようなことを村上龍さんがかなり昔に書いてました。)」という村上龍の文章には私もかなり影響を受けた。確か、「寂しい国の殺人」というタイトルの文藝春秋に載ったエッセイ。須磨の首切り事件のときの話。探して読んでみ。このエッセイのテーマは結局のところ「近代」って何?という話なんだが、「近代」というのは単純に言えば、アナタ=日本人=日本国の利益、という感じで、国が豊かになればあなたも幸せになれる幻想があるけど、逆に言えば、日本が戦争=あなた兵隊、というシステム。
どうも日本はそのシステムから抜け出したらしいのだが、政治システムはまだ「近代」と感じているみたいで、現実の日本人はどうしたらいいかわかんなくてなってる。
また、私は日本に住んで40年ほどだけど、つくづく思うに、日本という国はどうやら不安とか絶望感とか孤立感をバネに頑張っている国としかいいようがないね。
No.22
- 回答日時:
私も同世代ですが、そんな悲観的な事言わないでくださいな。
丁度30代前半だから高校生時分にバブル絶頂期を迎えましたよね。
何だか体験したからよーく覚えてますけど日本中が毎日祭りみこし状態
だったでしょう。
そこと比較しちゃー駄目だって判っていても密かないや僅かな期待をすると、気が抜けてきてしまうのだと思いますよ。
でも、その後の大不況期を乗り越え今こうしていられるのはまだ幸せだと思いますよ。
それに、日本は便利だと思いますよ。
警察へ電話すれば、直ぐに来てくれるし、急病で救急車を呼んでも無料で搬送してくれるし、それに24時間営業のお店に至っては、非常に多いこと、諸外国よりかはまあサービス業の方レベルが一定の素質があり
常識はある。
TVなんかはここ数年地上デジタル放送も入れると飛躍的にチャネル数が増え選択肢も増えたこと。
更に公共交通機関の遅延も少ない事。
普段の当たり前のサービスは、外国で全くの当たり前で無いこと山盛りです。
希望を持って生きるには、惰性で毎日過ごさない。
サラリーマンでしたら週末に、何か趣味を見つけてはいかがです。
私でしたら、名パティシエ店めぐりやら、あと今非常に気になって仕方ないのが、研究に何年も要して来年ようやく一般に発売される青色のバラをこの目でどんなものか確かめたい。(それまでどれだけ交配しても
青色は不可能とされていたため)
そういう小さな事からでも良いんです。
あんなバブルみたいな大祭りは今後何年くるか判りませんから。
No.20
- 回答日時:
それは、貴方が受身!与えて貰う事しか浮かばない人間に出来上がってしまったからでしょう。
勿論、ご両親・ご家族の、生き方などに根本的な心理構築の基があるかも知れません。又、幼少期から青春期までに出会った先生の生き様で何かを感じ取れる生徒も居れば、同じ場面でも漫然と時だけを過ごし、何も得ずに生きて来た生徒の居る。当然、その頃の人間関係、特に友人たちの影響は大きいと思います。
お独りお独りの資質と人間が出来上がって行く過程での、物の見方、人に接する基本的スタンス、ひいては、自分を取り囲んでいる日常、その範囲を広げた所に、貴方が生きている日本が有ります。
世界中、太古の昔から今日まで、全ての人が、平等に生きがいと夢を持って生きられた時代も国も有りません。何時の時代もどこかに必ず、絶望を感じている人は存在しました。
勿論、国家的・政治的・強権的・独裁的・無能的な統治に因って、個人の選択や努力ではどうにもならない外圧的絶望は、ここでは論外です。
今、存在している日本は、貴方の目の向け方・人に対する感じ方、他にも色々な要素が有ると思いますが、少し目線を変えるだけでも、随分違った景色に自分が居る事を感じられるのではないでしょうか?
じっと立ち止まり、口だけ開けて、何かを与えてくれるのを待っていても何も変らない!大勢の人の中には、じっと動かず、人任せで、全ての不満原因を自分以外の所為にする事で、ニヒルな知識人にでもなった気分で、上から物申している様な役立たずの人間の存在を多く見ます。
「庶民」と言う言葉で一括りにする事は、短絡的、安直な物言いです。生活レベルや所得・仕事でくくれば、「庶民」と言うグループで表す事が、便利な場合が有るだけです。
貴方が仰せの「庶民」の中に、貴方が創造もしないほど、前向きに・積極的に・周りの人を明るく出来る、そんな生き方をしている人は随分居ます。又、同じこの括りの中に、貴方が想像出来ないほど、回りに迷惑を掛け・人を不幸にし、己の絶望だけでなく周りの人を絶望に引きずりこむ人も混じっています。
決して貴方が標準では有りませんし、誰一人として標準では無いのです。貴方が動けば、貴方の見る事の出来る景色が変る。景色が変れば、新しい景色を見る事が億劫でなくなる。そんな生き方を許されているのが、今の日本です。
人任せにしないで、貴方が、もっと夢に向い易いと思える日本にしようと、行動したくなった時、絶望などと言う言葉は、貴方から逃げ去っているのではないでしょうか。
はっきり申せば、今の貴方は甘えています。
世相評論としての「閉塞感」という言葉で批評している事を否定はしません。私もそう感じています。が、誰かが言った「閉塞感」と言う言葉に身を任せる事は、精神的に動かず怠けてる言い訳として、取敢えず説明出来てる気にさせてくれ、マスターべーションに便利だから、誰もが安易に使うのです。そんな無責任な言葉の微温湯に浸かっていても、貴方の未来をどうにかしてくれる人は居ません。抜け出すのは貴方自身しか出来ません。
長々、失礼な事を書いて申し訳有りません!かなり気を悪くされたと存じます。本当は、この様な事を質問されずとも、貴方御自身で良く解っていらっしゃるのだと思います。
貴方にお応えする事を利用させて頂き、己に檄を飛ばす積りで書かせて頂きました。
充実感のある人生を歩まないと損ですものね!!
この種類での、自分の損で誰かが得する事も無いし、自分の得(徳)で周りまでもが幸せになる可能性も有る(笑)!
No.18
- 回答日時:
>>ただ、ここ数年、日本という国が嫌いになってしょうがありません。
ごく普通の生活をしている中で、漠然と絶望を感じているんです。ここ数年のニュースを見ていると、「格差社会」「医療崩壊」「年金崩壊」「道路暫定税問題」、さらに増税と将来も上がらぬ給与、いつ切られるかわからぬ不安定な身分の派遣の増加など、そういう絶望感を感じるのはわかります。
小泉政権がこういう状況を生んだっていうのは、多くの方が想像できると思います。でも、「小泉さんは、意図して日本をこんな酷い社会にしようと思っていたのか?」って疑問もありました。
で、昨日、「ルポ貧困大国アメリカ」って書籍を読んで納得しました。あのハリケーン・カトリーナで、アメリカの貧困層の様子がちょっと知られましたが、現在のアメリカは、民営化の名のもとに、政府の主要業務である「教育」「いのち(医療)」「暮らし」に市場原理が導入され、その結果、福祉は切り捨てられ、教師は大量解雇され、高額医療の負担に耐え切れず、中流家庭は貧困家庭に、貧困家庭はさらなる貧困家庭に転落していったそうです。(アメリカの病院では、日帰り出産や点滴チューブをつけて退院させるのが普通だとか・・・)
アメリカの一部指導層は、貧困層を増やそうと意図して、こんな政策を行っているのです。なぜか?それは「貧困ビジネス」である「戦争」を遂行するため、「入隊するしか生きていく道がない!」って人々を増やしたいのです。そして、アメリカ礼賛だった小泉さんは、そのアメリカを手本にした政治を行い、日本に貧困層を増やすことに成功しました。
>>毎日が閉塞感でいっぱいです。日本で一庶民として希望を持って生きるにはどうしたらいいんでしょうか?
上記にあげた「ルポ貧困大国アメリカ」を読んでください。「日本に生まれてよかった・・・」って思えてきますよ。あちらは、ほんとに「明日の食事どうしよう?」って状態の人が増えているようです。「夜明けのこない夜はない」って信じてがんばることだと思います。たぶん、サブプライム等の問題があって、日本の状況はさらに悪化すると思えるので・・・。
なお、「低賃金の仕事しかない、病気だ、借金だらけだ、運が悪い」って自分の不幸ばかり思っていても、気分は暗くなるだけみたいです。余裕はないけど、他人の為に何かしてあげたいと(実際は無理でも、そう思っているだけでも)不思議と気分は明るくなるようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本カルフールはなぜ撤退したの?
-
難民はなぜ日本に来るんですか?
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日支闘争計画と戦争起こし敗北...
-
日本が世界で裕福と見られる理...
-
現代日本の問題
-
日本の国連への分担金が多いの...
-
IR法強行の陰にIR担当副大臣の...
-
なぜ、日本はIT系やハードウェ...
-
自民党は大量に外国人労働者を...
-
日本はなぜ時間に正確な国にな...
-
日本人は 日本車ばかり乗ってる...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
オランダって反日?
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
日本史の人物名の表記の仕方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
現代日本の問題
-
オランダって反日?
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
難民はなぜ日本に来るんですか?
-
日本の持つ米国債の利子
-
トヨタはなぜ世界各地に工場を...
-
2003年~2008年日本は...
-
キャンベラさんは中国に甘く日...
-
安全保障法案施行によりチュゴ...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
「アメリカが攻撃を受けても日...
-
在日は祖国に帰る必要があるのか?
-
海外の食糧廃棄率は?
-
日本はこのまま落ちぶれてしま...
-
少子化対策は、「既に手遅れ」...
-
メタンハイドレード利権で私腹...
-
軍服や軍隊の帽子などを着用し...
-
日本は技術大国や文化大国を目...
-
常任理事国に日本は入れないん...
おすすめ情報