プロが教えるわが家の防犯対策術!

医学部医学科志望のものです。 将来研究か臨床か迷っているのですが、MD-phDコースというのがあると耳にしました。
しかし、どういう制度かよく分かりません。
医学科の4年からでも大学院に行けると、コラムのようなもので見たのですが、実際その制度を利用する人はいるのでしょうか?
またメリットはなんでしょうか?
それとこのコースを利用すると国家試験は受けられないのでしょうか?
医学生の方や知識のある方はご教授お願います。

A 回答 (2件)

消化器内科医です。



MD-phDコースはアメリカの制度ですね。日本にはありません。

日本の場合は、6年間の学部教育、国家試験、2年間の初期臨床研究という流れです。その後、一般病院で臨床に携わるか、大学の医局(臨床、基礎系教室)に入局するかになります。大学院も初期研修終了後が、一般的です。

臨床の教室も、患者さんの診療だけではなく、臨床研究も基礎研究もしていますよ。臨床の教室と基礎の教室で共同の研究をする事もあります。一般の病院でも、基礎研究をしている病院もあります。私も、大学病院の臨床の教室所属ですが、現在はアメリカ留学中で基礎研究をしています。

基礎の大学院に行くにしても、生活のために診療所や当直のバイトをしている人間は多いですし、保険診療を行うには、初期研修の終了が必須です。

今は、医学部に合格する事を第一に考えてください。合格したら、留年せずに進級して、国家試験の合格を目指してください。大学に入ったり、医師になれば、いろいろと情報も入りますし、考えも変わります。基礎、臨床は考えずに、受験勉強頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが最近導入されたと聞いたのですが・・?
でも、大学に入れば情報がたくさん手に入ると聞けてよかったです。
入試がんばります。 ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 22:31

米国などでは医師のことをMD(Medical Doctor)、大学院を出て博士号を得た人をPhDと呼びます。

博士号でも工学博士DrTechは評価が低いとか昔聞いたことがあります。
日本でも以前は××学博士でしたが今は博士(××)になりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米国の制度を模範したものでしょうか? ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/20 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!