
安さにつられて東芝DVDレコーダーRD-E301を買ってしまいました。DVDの互換性は最近は無知に近かったので、デジタル放送を普通のDVDに録画して、パソコンのDVDで見られないのが不便に感じています。RD-E301自体は、HDDの容量も大きく、予約などの使い勝手が良いので満足していますが、今後、完全デジタル放送化してから、デジタル放送をパソコンで見られないのが不安材料です。
今後のできるだけコストがかからない方法としては、パソコンのDVDドライブをHD対応のものに変えることを考えています。HD方式が衰退するので、今後はこの手のドライブが値下がりが予想されるので、値下がり状況を見て買ってみようと思います、
また、できたら、HDフォーマットで録画したものを普通のDVDやブルーレイに変換して、保管する方法はとることはできないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ドライブを変更したくらいではHD規格の映像は記録できません。
信号の処理システム自体がまったく違うので無駄です。ましてや
>HDフォーマットで録画したものを普通のDVDやブルーレイに変換して、保管する方法はとることはできないでしょうか?
できません。
素直に、ブルーレイに対応したディスクデッキを新たに買うことを検討されるほうが懸命だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
5
DVDレコーダーに外付けHDDを...
-
6
操作方法 RX-2001 画像安定
-
7
120分用のDVD-Rに180分の...
-
8
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
9
CATVで録画した番組をパソコン...
-
10
ビデオテープのカビを自分で取...
-
11
カセットテープの耐用年数
-
12
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
13
ソニー・ブルーって何色??
-
14
大きな船が出港するときのテー...
-
15
MDとCDの違いは?
-
16
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
17
JCOMの画質と録画について
-
18
傾いた動画を補正したい
-
19
LD(レーザーディスク)ってデ...
-
20
SONYカセットデッキヘッドアジ...