
こんにちは。私は現在20歳の大学生です。
去年頃から緊張したり、少しテンションが上がったりすると
手や足が痺れてしまいます。
それだけじゃなく頭がぼーっとして現実の自分と
周りの人たちと違う世界にいるような・・・
会話が遠く一瞬聞き取りづらくなるんです(1枚膜を隔てているような)
例えば去年東京タワーに上ってみたのですがあんなエレベーターだと知らず(私は高所恐怖症)登ってしまい、少し息が上がってきてエレベーターから降りた時は足が思うように動かず眩暈と手の痺れ(手の冷え)で座り込んでしまいました。
その前は友達と食事をしてた時、だんだんと「手が熱いな~」ということがあったのを覚えています。そして立とうとしたところ
手の痺れとほてりで立てず意識が朦朧としたまま友達の手を借り
病院に連れて行かれました。(その間になぜか分かりませんが、号泣したことを覚えています。別に悲しいことは無かったと思いますが。)その時の診断は何も異常はなく、疲れが出たのだろうということで点滴を打ち終わりました。
それからというもの、美容室、緊張する場では椅子に座っていても、
立っていても眩暈を感じたり、手の痺れや足の痺れを感じるようになってしまいました。とても困っています。考えすぎということもあるのかと、まだ病院には行っていません。上にも書いたように病院では異常なしだったので。
これは何なのでしょうか。何か分かる方、経験したことがある方いませんでしょうか?改善策があればすぐにでも治したいです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
しびれは様々な原因で発生します。
自律神経失調という判断は早すぎるし、めまいは単に血圧が低いだけかもしれません。そもそも自律神経失調は民間用語であって医学用語ではありません。私の病気も手足のしびれから始まり、どの診療科に行ったらよいのか分からず、会社の産業医に相談しました。話をしたとたん、急に目つきが鋭くなり、「しびれは左右対称ですか?熱い時と寒い時でどちらがしびれますか?」と聞かれました。私が左右対称、どちらかといえば熱い時にしびれると返答すると、ますます目つきが鋭くなり、「もうそれだけで、普通の病気ではないことが分かる。神経内科のある大病院に行きなさい」と言われました。
ようは、こういうことです。
●左右非対称のしびれは、まだ対応しやすい。単に関節が神経を圧迫しているだけの可能性が高く、ほぼ、整形外科で原因を特定できる。まれに脳のほうに問題があることがあるが、若いうちはあまり気にする必要はない。
●寒いときや正座した時にしびれるのは、血管収縮性のしびれであり、特別なものとは考えにくい。
●左右対称のしびれは、原因の特定に時間がかかり、極めて悪質な病気が潜んでいることがある。一般的には、(1)糖尿病で末梢神経が損傷している、(2)首の後ろで背骨の関節が神経を圧迫している、(3)神経そのものが病気を起こしており、膠原病を初めとする難病・奇病の可能性が捨て切れず、放置すると重大な事態になる、(4)菜食主義で神経の栄養剤であるビタミンB12が不足している(ビタミンのくせに、こいつは動物性です)、(5)腸の病気でビタミンB12の吸収が出来なくなっている、など、原因を考え出したらきりがない。
精神科に通う患者の20%は、身体的な病気の見落としだと言われています。最近の尿検査で糖が検出されていない限り、神経内科のいる大病院で、整形外科から診察を始めるのが普通でしょう。整形外科も神経内科も何も見つけることが出来なければ、自然と精神科に回されますから、いわゆる自律神経失調であっても、最終的には問題はありません。
ありがとうございます!
私も左右対称です。確かに内科を受診した時は脳梗塞を
疑われ両足の力の入れ具合などを診られました。
痺れがある時は体にほてりがありますが
手を触ってもらうと冷たいそうです。
(血液がいってなからですよね)
整形外科ですね。確かに歪みがあるように思います。
背骨の神経ですか。前整体に行った時は特に言われなかったんですけど
細かいとこまでは分からないですよね?
不安ですが病院に行ってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
myua12345さん、こんにちは。
男性。
神経症歴5年、精神障害者手帳3級、厚生障害年金3級の者です。
文面を見る限り異常です。
理由は通常の生活に支障をきたしてる様に思います。
これから社会人を迎えるにあったて困難が予想されます。
速やかに治癒させた方が良いと思います。
>上にも書いたように病院では異常なしだったので。
何科を受診したのでしょうか?
血液検査・心電図等の通常検査はまったく意味がありません。
救急医療以外は医者はその専門の中で解決しようとします。
※何らかの理由で大学病院に入院した時はその限りではありません。
myua12345さんと同じ年の頃
私は受診科を間違え、パニック障害と過呼吸に
非常に悩ませれました。
現在は治癒しました。
難病はありますが、体の異常はすべて医学で説明出来ます。
科学です。
>手や足が痺れてしまいます。
神経または末梢の血管に血が行き届いていないので
痺れていると思います。
>それだけじゃなく頭がぼーっとして現実の自分と
>周りの人たちと違う世界にいるような・・・
脳科学が進み、その時の感情や果ては愛まで
脳内の伝達物質で説明出来ます。
どうも自律神経の失調のような感じがします。
心療内科等を受診しる前に、
カウンセリングを受けて診てはどうでしょうか?
何かわかるかも知れません。
現時点で心療内科、精神科、神経科を受診すると
薬漬けになります。
まずは自律神経失調症を疑い、
(内科を受診するとほほ100%自律神経失調症で安定剤が出て終わりです。)
それで改善しなければ、最終的に
精神関係の受診をお勧めします。
早速の回答ありがとうございます。
確かその時は普通の内科を診療したと思います。
心電図は意味無いのですか。
過呼吸というのはあまりないですが目の前がぼやけたり、
動悸などもあったりします。
自律神経失調症ですね。すぐ調べてみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
痔になりやすい生活習慣とは?
忙しく働く人を襲うおしりトラブル!
-
緊張の痺れ・動悸・緊張
自律神経失調症
-
手のひらがピリピリ痛みます。緊張したときに痛くなることが多いです。
神経の病気
-
緊張すると指が震えます!
依存症
-
4
怒りが頂点に達するとクラクラしたり手足が痺れます
自律神経失調症
-
5
イスに座っているのに足がしびれます。なぜなのでしょうか?
皮膚の病気・アレルギー
-
6
ジェットコースター乗った後に必ず手足が痺れるのですが、何故でしょうか?
その他(病気・怪我・症状)
-
7
手のしびれ 座るとしびれ、立つと戻るのですが…
風邪・熱
-
8
体のしびれ
生活習慣・嗜好品
-
9
身体が硬直してしまうのを治したい
血液・筋骨格の病気
-
10
危険を感じたときに、冷や汗とともに、顔の皮膚や頭皮にピリピリ・チリチリ
薄毛・抜け毛
-
11
手足の痺れヤバいです(汗) 電気の様にピリピリ感。
神経の病気
-
12
食事をすると、しびれ、軽い痛みがとくに手の指に
血液・筋骨格の病気
-
13
チクチクとします
泌尿器・肛門の病気
-
14
全身が痺れて痙攣、震えがします。。。
神経の病気
-
15
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
16
顎のあたりを押すと痛い
歯の病気
-
17
1ccって、何mlですか?
シェフ
-
18
砂糖大さじ1だと何gくらいですか?
レシピ・食事
-
19
炊飯器に入れたままの、ご飯は何日大丈夫。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
【脳・頭・意識】一瞬落ちる。一瞬グラっとする。
神経の病気
関連するQ&A
- 1 緊張すると手が震える 緊張したり、ストレスを感じると手が震えます。 震えをなくす方法を教えて下さい。
- 2 高1女子です。 私は、とても緊張しやすいです。 楽しみな事もすべて緊張します。緊張すると気持ち悪
- 3 中三不登校の女子です。去年くらいから人と関わるのが怖くなり、最近では買い物のお会計をする時も緊張で冷
- 4 二の腕に痺れ、頭が熱くなる症状に ついて。 こんにちは 私は社会人3年目の25歳の男です。 一番初め
- 5 中三不登校の女子です。去年くらいから人と関わるのが怖くなり、最近では買い物のお会計をする時も緊張で冷
- 6 一昨日くらいから 右手が痺れる感覚があり、先程 足を組んで座っていたら目眩が二回ありました。 思わず
- 7 テスト期間は緊張で少し精神不安定になってしんどいです。 テスト前日 気分不良でいやいやながらも 家庭
- 8 私は少しの事ても傷ついたりネガティブ思考がひどく 辛いです。またプレッシャーに弱く緊張しやすいです。
- 9 緊張すると手が震えます。
- 10 緊張で手が震えてしまいます。。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
目が覚めた時に自分が誰かわか...
-
5
精神科に行かずにパニック障害...
-
6
緊張すると手と足に痺れが・・・
-
7
精神科受診しながら仕事されて...
-
8
自傷行為?勉強していると指の...
-
9
心療内科はどの程度の症状で行...
-
10
性器を出してしまう僕><
-
11
精神科受診は医療費のお知らせ...
-
12
WAIS―IIIを受診しようと思...
-
13
胸が痛かったり、頭が痛かった...
-
14
アル中について。 休肝日もなく...
-
15
メンタル系の病気の【本人に自...
-
16
会社に行くべきか休むべきか?
-
17
うつ病で精神状態が悪化した時...
-
18
初めての精神科受診をしようと...
-
19
50代女性。息子二人。仕事はフ...
-
20
1mmの黒子なんですがメラノーマ...
おすすめ情報