
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり気にしない事です。
就職難であろうが売り手市場であろうが、就職する時期は決まってきますので、そこで頑張るしかないかと。
業種によってバラツキがありますが、まじめに勉強して、面接でキチンと自己アピールできれば、そんなに苦労しないと思いますヨ。
(4年間遊んでしまって、自己アピールも満足に出来なければ、たとえ景気が良くとも就活は苦労します。)
ちなみに僕は、バブル末期の売り手市場の時に就職活動しましたが、面接が苦手で、それはそれは苦労しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/21 11:43
やはり,職業によって違うのですね。
大学生活の4年間…勉強だけでなく,人とのコミュニケーション能力も養っていきたいです。
自己アピールをしなければだめなのですね…
私も面接は苦手(大学の公募推薦もイヤだと言ってやりませんでした)なので,その苦手を克服するのも大学中の目標の一つにしたいと思います!
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バブル期の就職が易しかった時代に企業人となった方々の淘汰が始まって10年ほどは経過しています。
企業が筋肉質な体質とするための贅肉が、就職安易時代に入社の方々、ということは、
良いことがあればいずれ悪いことが、悪いことがあればいずれ良いことがある。
どんなに不景気な時代でも必要な人材は切ることはしません。
今後の景気ですが、変動は有るでしょうが、30年前のバブルとその崩落的な悪さにはならないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/21 11:34
回答ありがとうございます。
>どんなに不景気な時代でも必要な人材は切ることはしません
そうですね。
企業の方も,その会社にとって必要か不必要かを見極める目を持っていらっしゃいますよね。
私は,まだどの職業・企業にしようかまで細かく決めてないですが,
選んでから慌てることのないよう,勉学等に勤しみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
就職時の適性検査で発達障害は...
-
5
もうすぐ辞める子に
-
6
横浜国立大、筑波大学、立教大...
-
7
欠席日数と就職について質問が...
-
8
株式会社コメリはブラック企業...
-
9
関関同立マーチくらいの私大文...
-
10
JR東日本への就職は難しいですか?
-
11
高卒の就職のための勉強について
-
12
就職承諾書の返送遅れについて
-
13
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
14
ヤクザの息子の就職は
-
15
化学系の就職について
-
16
ペット用品の会社(ユニ・チャー...
-
17
小田急ビルサービスについて教...
-
18
なぜ就職しようと考えたのか
-
19
高血圧について
-
20
就職か進学か迷っています。 就...