
Avast4 無料版を使用していますが、以前からPC使用していると突然、
Win32:Adware-gen [Adw]
が検出されてサイレンが鳴り出し困っています。
何回も検出されるので煩わしくて困っています。
全スキャンすると
C:\System Volume Information\_restore{3BAD5ABA-7406-4D71-BA2B-EC9C7D95584A}\RP262\A0128335.exe\%MAINDIR%\cd_install277.exe\cd_clint.dll
が感染ファイルと出てきますが、削除もチェスト移動も出来ません。
1) 何も対処しない、(にチェックを入れる) で宜しいのでしょうか。
それとも、
2) 削除すべきものならば、その方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「C:\System Volume Information\_restore{xxx}\RPxxx」は、Windows の「システムの復元」機能がバックアップしたファイルです。
対応として、一時的に「システムの復元」を無効にして、復元ポイントを破棄します。
●Xpの場合
「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
「システムの復元」タブを選択します。
「システムの復元を無効にする」にチェックをいれます。
「適用」を選択した後、「OK」を選択します。
システムの復元ポイントを破棄したら、念のためウイルス検査を行ってください。
●Vistaの場合
「スタート」「コンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
「システムの詳細設定」を選択します。
「システムの保護」タブを選択します。
「自動復元ポイント」の「ローカルディスク(C)」のチェックを外します。
確認が出ますので「システムの復元を無効にする」を選択します。
「適用」を選択した後、「OK」を選択します。
システムの復元ポイントを破棄したら、念のためウイルス検査を行ってください。
システムの復元を有効にするには同じ操作を繰り返してください。
御教示、有難う御座います。上記作業を行うと「全ての復元ポイントを破棄する(捨てる)ことになり、復元ポイントは元に戻せない」と言う理解で宜しいでしょうか。お返事下さい。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>「全ての復元ポイントを破棄する(捨てる)ことになり、復元ポイントは元に戻せない」と言う理解で宜しいでしょうか。
お返事下さい。よろしくお願いします。はい 復元ポイントの作成によってウイルスも一緒にバックアップしてしまっていますので、削除がよいと思います。
御教示頂いたとおりに作業した所無事にチェストに移動することが出来ました。復元も又、有効に戻して置きました。(過去の分はなくなりましたが、ご指摘のように実際にアドアエァ削除することの方が重要と思います。) どうも有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 Avast!で「win32 adware-gen」への警告一分おきに出てきます
- 2 Win32:Adware-gen [Adw]について
- 3 avastでWin32:Trojan-gen. {VC}という、ウイルスが・・・
- 4 Win32:Malware-genが削除できません
- 5 無料アンチウィルスソフト「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」の性能について
- 6 TrojanCliker:Win32/Yabector.genの駆除方
- 7 Win32:Trojan-genとは何でしょうか?
- 8 Win32:Trojan-gen. {Other}って?
- 9 ウイルス/ワーム?Win32:Trojan-gen. {Other}について
- 10 Backdoor.Win32.Horst.gen33…についての情報
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
トラッキングクッキーは削除し...
-
5
トロイの木馬にかかってWindows...
-
6
dllhost.exeについて
-
7
教えてください
-
8
Torrentの危険性
-
9
HPが勝手に開くのです。なんと...
-
10
WinFixer 2005について
-
11
ウイルス検索すると必ずcookie ...
-
12
Downloaded Program Filesの中...
-
13
Downloaded Program Filesはど...
-
14
Googleで検索しようとすると検...
-
15
復活するCookie
-
16
カスペルスキーウィルス完全ス...
-
17
MyWebSearchをスパイウェアで削...
-
18
ゴキブリが画面を食う
-
19
CDManipulatorは...
-
20
Win32:Malware-genが削除できま...
おすすめ情報