アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訪問入浴で看護師として働き始めたものです。
病院では、感染予防の観点から、入浴、おむつ交換時は、手袋を使用していました。しかし、訪問入浴の現場では、入浴、おむつ交換、便処置(便に手で触れます)、陰部洗浄(陰部粘膜に手で触れます)にいたるまですべて素手で行っています。MRSAが痰から出ている気切の利用者様もマスク一枚で同様です。
感染に過敏になっているのかもしれませんが、このような方法で、まだ診断されていない感染症、たとえば、疥癬とか白癬とかノロウイルスなどに自分たちが感染することはないのでしょうか。病院とは対応の仕方が全然違うので少々戸惑っています。これから妊娠したいとも思っているのと、手が荒れ症でどんなにケアしても、ささくれ、あかぎれが日常茶飯事なので、心配です。
どなたか知識のあるかた、教えていただけますでしょうか。よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして。

質問読ませていただきました。
訪問入浴は、介護士が主になって行われるため、感染リスクの知識が少なく、見た目の印象を重視する傾向があると思います。看護師の意見も通り難く危険予測の出来る者として怖さを感じることは否めません。
しかし、在宅は、病院施設のように、抵抗力の弱い方の集団にいるわけではないので、厳密な感染予防はやはり「過剰防護」と受け取られてしまいます。では、何が「過剰防護」でないのか、通常、オムツ交換や便などの排泄物処理に関しては介護者自身の感染予防のみならず、利用者様への感染媒体予防にも繋がる(理由はお分かりですよね)ことなので、グローブの利用必須を責任者へ医療者として、意見する必要があると思われます。万一スタッフが感染症を発症した場合、労災処理してもらえるのかも確認する必要があります。譲れないことであることを理論付けて説明してみてください。それでも理解を得られないのであれば残念ながらよい事業所でないと見切りをつけることも必要でしょう。
もし、理解していただけて最低限の防護をするとなれば、契約時にその説明はきちんとしていただきましょう。そうすれば、決して「汚いものをさわる」などと言われることはありませんよ。
介護事業はこれから差別化していかなければ生き残れない時代に突入していきます。「グローブ購入」という負担を取った見返りに「信頼」を得られるなら、これは安い買い物でしょう(笑)。責任者にそれが理解できることを祈ってます。何を重んじるのか、利用者にとって有益な行為であるのか、よく見極めてみてくださいね。
ちなみに、MRSAは通常黄色ブドウ球菌として皆持っています。悪さをするのは全麻のOP後の患者さんや相当抵抗力が落ちている方でしょう。疥癬も在宅でみたことはありません(まだ8年ですが・・・)。
HCVやHIVなど粘膜や体液から感染するリスクが高い方へのサービスにはグローブ必須であることも追加しておきます。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的に病気がよくなった人(そうではないかたもいらっしゃいますが)が感染チェックをしてからご利用なさるわけですから、過剰となってしまうかもしれませんね。MRSAについては一応例として書いてみました。保菌であるなら今の対応でいいかと思っています。以前、誰が発生原因かはわからないのですが、病院内で疥癬が大発生したことがありました。わたしは大丈夫でしたが、スタッフにも感染し、大変でした。在宅の友達に聞くと、在宅でも発生し、対応に苦慮したことがあったということです。今の利用者様もずっと家にいるわけではなく、ショートステイやデイサービスなどを利用なさっているので初めの感染チェックをずっと信用しているのはどうかと・・・。感染媒介にもなりかねませんし、自分に何ができるかわかりませんが、頑張ってみます。大グループなのでどうなるかわかりませんが・・・。それで変わらなかったら、不安のまま働くのは嫌なので、他を考えたいと思います。丁寧に回答していただき、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 13:04

私も以前訪問入浴のアルバイトをしていました。


病院では入浴、オムツ交換など手袋は普通に使用していたので「手袋はありませんか?」と聞いた所
「無いです。使いませんので」との回答でした。
利用者さんから「汚い物を扱うみたいに・・・」と苦情が来るそうです。
話がそれてしまいました。すいません。
白癬等は基本的に接触後24時間以内に石鹸で洗えば感染のリスクは減らせるそうです。
でも、疥癬やノロはリスクが高いのではないかと思います。
また手あれ・あかぎれがある中で便を直接触ったら・・・もし便の中に血液が混ざっていて、感染性の病気だったら・・・と考えると怖いですね。
私もバイトしている時は恐ろしかったです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりいま勤務しているところだけではないんですね。
実は、以前に患者さんから(かどうかはわかりませんが、近くに白癬の人が患者さんしかいなかったので)移ったかもしれないということがありました。内服を半年以上した経験があります。自分の透明フィルムの扱い方がわるかったのが原因だと思いますが、なんとなくそれから臆病になっています。でも自分の反応が一人だけではないことがわかってよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!