
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
道州制は、地方分権の中でも出てきますね。
一番無理があるのは、どのような形で「州」に分割しても、現行の水準を維持するために必要な財源確保が困難なことです。
うわべでは綺麗事を言っても、財政を維持できなければ机上の空論となります。
現状では、地方交付税で財源を確保していますが、財源移譲で格差が拡大し、全て自主財源で運営するとなると、破綻する地域もでます。
この格差を利用して企業の誘致を行う記述もありますが、この場合には中国並みの給与水準としなければ、移転のメリットが無くなります。
また、州都への集約化による繁栄を謳っているものもありますが、逆に、州都にならない県庁所在地の衰退が起きる事は無視されていますね。
現在の道州制の議論は、都合のいいところだけを並べているだけで、問題点には背を向けた話です。
No.3
- 回答日時:
>政治に興味のない人が、知っている確率はどれほどなのか。
私は成人で道州制という言葉自体を知らないと明言する人ににあった事がありません。
>国民の大半は政治に無関心で、楽観的ともいえるほど、現状を問題視していない。
日本の現状に何の問題もないと思っている人はそんなにいません。問題は有効な解決策を模索する気が余り無いことです。それと日本の現状を問題視していない人は、大抵楽観的なので質問文は日本語として不適切です。
>どうすれば道州制に関しての議論が、国民レベルで高まりますか。
問題は国民の行政組織に関する基本的な知識が抜け落ちていることです。地方分権の意義を理解していなければ道州制はなんとなくアメリカの真似をしようとしているくらいにしか見えません。
>情報が少なすぎて、議論ができない。
居酒屋政談程度の知識でよければいくらでもネットに転がってますよ。
No.1
- 回答日時:
>私も先月道州制を知りました。
>まして、政治に興味のない人が、知っている確率はどれほどなのか。
知らないのは個人の責任です。
しかし、小中学生は知らなくても仕方ないですね。
お父さんお母さんなど、まわりの大人の人にきいてみましょうね。
>問題は山積みなのに、国民の大半は政治に無関心で、
>楽観的ともいえるほど、現状を問題視していない。
政治に無関心なら、問題が山積していることもわからないでしょう?
だから、楽観視できるのですよ。
>マスコミはくだらない情報ばかり扱うし、
それを喜んでみているのが国民です。
>どうすれば道州制に関しての議論が、国民レベルで高まりますか。
>情報が少なすぎて、議論ができない。
情報は多いのですがね…国民のレベルが低すぎて内容を理解できないか、それとも理解しようとする気がないのか。
最近でいうとガソリンの暫定税率の問題も税制のあり方として道州制もみこした議論をしなければならないはずなのですがね~
現状だと、大多数の国民は「道州制なんか不要、これまで通り中央集権の官僚社会主義が国民が考える必要ないからいい」と言っているようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ゴジラ松井に国民栄誉賞をやっ...
-
5
歌舞伎俳優は社会的地位が高い...
-
6
反戦主義・平和主義とは
-
7
どーして医者より明らかに偉い...
-
8
すみません素朴な疑問が。 何故...
-
9
あなたが考える、現在の日本の...
-
10
前次官前川氏の証言やメールに...
-
11
内閣官房副長官 羽生田光一(自...
-
12
出生数と合計特殊出生率の関係...
-
13
都市への人口集中 問題点は?
-
14
自民党議員は犯罪者だらけなの...
-
15
自由恋愛至上主義と少子化
-
16
地方分散とは?
-
17
役所のカウンター越しに見える怠慢
-
18
義家弘介について
-
19
花王デモ(フジテレビデモ)の...
-
20
一極集中にしておいて地震が危...
おすすめ情報