
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
関西人なので、周囲に京都の大学に通っている友人、通っていた知人がいます。
ご質問とは少しずれるかもしれませんが…京都の人は余所者に冷たいというイメージはよく聞きますが、「観光客と大学生には優しい」らしいですよ。人から聞いた話なので断言できませんが、でも、これは本当によく耳にします。というわけで、大学生活送る分には、そのあたりは気にしなくて大丈夫だと思います。
No.3
- 回答日時:
確かに同志社法も偏差値では中央法と同じくらいでしょうが、社会に出ると大きな差があるように思います。
中央法は法曹界のほか、政財官界いずれにも大量のOBを擁し、その学閥は東大早慶に次ぎ、京大と並ぶほどです。同志社は入学時には中央法と同レベルでも卒業時、卒業後に同じとはとてもいえないのが実情です。京都に憧れるといっても大学はしょせん4年間、多感な時期で重要ではありますが、その後の長い人生に比べるとやはり人生のごく一部の短い時間です。それよりも将来を考えた方が良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
京都に憧れがあるなら、同志社でいいのでは。
私の同級生も修学旅行で訪れた京都に感動して、一浪で同志社に進みました。
私ならノータイムで中央に行きますが、京都に住むことに強い
憧れがあるなら、中央を蹴ってもおかしくはないと思います。
ただひとつだけアドバイスすると、観光するのと住むのでは
京都は全然違う場所です。三代続けて住んでいてもヨソ者扱い
する土地ですからね。そこは覚悟したほうがいいかもしれません。
社会的な受けですが、関東に来ると同志社は「 関関同立の
ひとつ 」です。その中での序列を考慮する人はほとんどいません。
いっぽうの中央法は法曹界のトップ3として評価されていますが、
一般企業に入ると、あくまで MARCH のひとつです。早慶には
絶対に叶いません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/22 09:02
返信ありがとうございます!
京都には強い憧れがあるんですが、ANo1様もおっしゃってる通り、京都はよそ者をはっきり区別するみたいですね。そこは少し自分にはマイナスポイントです・・・。
社会的には、さほどどちらも変わらないみたいですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 同志社と関西大学が合格しましたが普通は迷うことではなく同志社を選びますが、決まらないんです。同志
- 2 同志社と関西大学が合格しましたが普通は迷うことではなく同志社を選びますが、決まらないんです。同志
- 3 同志社か東京理科大か。外国人留学生ですが、今、この2つの大学の機械工学科に合格しました。また、同志社
- 4 青学・国際政経と同志社・法と学習院・法だったら皆さん何処に進学したいで
- 5 同志社法か中央法
- 6 中央法と同志社法
- 7 中央法と同志社法の一般企業への就職
- 8 地方からの同志社大 世帯年収500万も満たない家庭です。 今年同志社法学部、京大法学部、京大特色を受
- 9 同志社大学に入学金と授業料を振り込んだの ですが、入学手続き完了の通知は同志社の 方から送られてくる
- 10 同志社大学ってどんな大学ですか? 同志社大学って色々問題を起こしてるとか聞いたんですけどパリピが集う
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
関西の大学のレベルについて ...
-
5
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
6
関西大学、近畿大学、武庫川女...
-
7
関西地方で大学名を言ったら「...
-
8
京大と同志社大の学力差
-
9
同志社女子大生ですが、同志社...
-
10
高3男子です。 同志社大経済学...
-
11
一浪で同志社
-
12
同志社の商学部と関学の商学部...
-
13
同志社女子大学 or 学習院...
-
14
大阪市大(商)と同志社(経)...
-
15
青学と同志社どっちが世間的に...
-
16
早稲田と同志社どっち?
-
17
【めっっっちゃ急いでます‼︎】...
-
18
明治か同志社かまよっています。
-
19
同志社大学から地方公務員を目...
-
20
同志社か関学か迷っています