
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地方開業医、床なし。
診療所俗にゆう町医者。
競合なし。
診療科、一応専門単科だが全部。
1 往診 カルテの整理? 連携医療機関との医療情報提供交換
医師会 研修会 MRとの医療情報会話 同期後輩との医療系連絡
検診 講演会 行政 いろいろ
2 無い 急患往診依頼がある。
診療が無い時は、海外逃亡か学会時。
3 観血処置あり
朝おきて、留守番電話、携帯確認、深夜でも携帯に連絡あり。なければ
ぐっすり寝られる。午前診開始 食事 往診 午後診 往診 食事 往診カルテ 学術勉強 ネット 寝る コールなし寝れる 遊ぶ暇なし。
限られた時間に莫大に散財する。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/21 16:27
お忙しいのに回答有難うございます。開業医の先生は診療時間が終われば勤務医の先生より時間に余裕があるのだと思ってましたが・・・往診は思いつかなかったです。深夜に連絡がくる事もあるんですね!診療が無い時の海外逃亡はちょっと笑えました。参考になりました、有難うございました。

No.2
- 回答日時:
>1.外科のお医者さんは外来診察後どんな仕事をしていますか?
>2.診察が無い日は?
>3.手術は毎日あるのですか?
「外科」だけでは、漠然として分かりません。
「休診日」も「手術日」も、病院により様々です。
病院も、「大学病院」や「総合病院」と、個人の「開業医」では規模や内容が大きく違いますよ。
この回答への補足
そんなに違いがあるなんて知らなかったのですいません!私が知りたいのは総合病院なんですが・・・
でもこの様に書いて頂いたら『大学病院での仕事』『開業医の仕事』なども知りたいです。医師の仕事に興味があるのですが、自分では絶対に体験できないので色々教えて頂ければうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自衛官の保険証についての質問
-
5
病院の種類・基準について
-
6
自費診療の消費税について
-
7
病院からのお手紙
-
8
診療所から社会福祉法人特養施...
-
9
病院・クリニックでよく見る夜...
-
10
医師1名のクリニックで、循環...
-
11
紹介状は何通まで頼める?
-
12
死後処置の実費徴収について
-
13
小児科医
-
14
「診療情報提供料」について教...
-
15
全国の病院のデータベースはど...
-
16
初診料について。
-
17
病院での診察室に入る時の常識...
-
18
p.o.は何の略?
-
19
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
20
初診料と再診料について