
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Googleで "ためすがえす" を検索すると、63件ヒットしました。
(この質問も含む)たしかに、"矯めつ眇めつ" の意味で使われているようですが、
この程度の件数では、「あまりにも使ってる人が多い」とは
いえないでしょう。心配するほどのことはないと思います。
ちなみに、Googleの辞書にないような言葉は、ダブルクォートで
囲まないで指定すると、「ためす がえす」や「ため すが えす」
のようにバラバラに分解して検索されるので、結果を見誤ります。
------------------------------------------------
■ "ためすがえす" の検索結果(2008/2/23現在)。
カッコ内はダブルクォートで囲まない場合の件数。
"ためすがえす" …………… 63 件 ( 1,910 件)
"ためす返す" ……………… 2 件 ( 979 件)
"ためす帰す" ……………… なし ( 946 件)
"試すがえす" ……………… 15 件 ( 973 件)
"試す返す" ………………… 10 件 ( 1,010 件)
"試す帰す" ………………… なし ( 928 件)
"溜めすがえす" …………… なし ( 742 件)
"溜めす返す" ……………… なし ( 961 件)
"溜めす帰す" ……………… なし ( 928 件)
"矯めすがえす" …………… なし ( 27 件)
"矯めす返す" ……………… なし ( 757 件)
"矯めす帰す" ……………… なし ( 313 件)
------------------------------------------------
■ "ためつすがめつ" の検索結果
"ためつすがめつ" …… 18,500 件 (18,600 件)
"ためつ眇めつ" …………… 88 件 ( 1,040 件)
"矯めつ眇めつ" ………… 4,070 件 ( 2,740 件)
"矯めつすがめつ" ………… 9 件 ( 390 件)
"溜めつ眇めつ" …………… 12 件 ( 74 件)
"溜めつすがめつ" ………… 6 件 ( 583 件)
"矯めす眇めつ" …………… 2 件 ( 677 件)
"矯めすすがめつ" ………… なし ( 27 件)
微妙に間違っている例も散見されますが…。
細かい検証ありがとうございます。
たしかに”ブルクォートで囲まないで指定”した結果を元に考えていました。
限定すると少ない数ですから、おっしゃるとおり心配するまでもなさそうです。
回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ここでこういう解説を発見しました。
http://www.style-21.jp/board/form9.cgi?action=qu …
>>ためすがえす
>‘つ’抜きしたうえで、「試す 返す」と。
>返すを繰り返しととり、試すのを繰り返すという感じで使いました~
>「返す」という言葉が、動詞の連用形(語尾がウ段)につくと、
>改めてやり直すという意味になるとのこと。
ふ~ん、と思いましたが、結局、ろくに日本語を正しく使えないくせに
辞書を見ただけで、文学的な言い回しにしようとした結果生まれたと見てもいいでしょう。
どちらにしても全国的な使い方でないのは間違いないです。
確かにどうしてわざわざこの言い方を造語するかな?という感じもありますね(意味を成す言葉は他にあるのに)。
言葉遊びの範疇ということでさらっと流した方が良さそうですね。
いずれにしても正しい日本語ではなさそうだということがわかって良かったです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も「ためすがえす」と言うのは始めて聞いたのですが、ググってみると1,900件ヒットしました。
確かにブログなんかでよく使われているようです。 ほとんどが「何度も繰り返して」と言うような意味に使われているので、『矯めつ眇めつ』と『返す返す』とも意味は違うようです(どちらかと言うと、『矯めつ眇めつ』に近いニュアンスで使われている場合も有ります)。 辞書にはどう探しても載ってないので、誰かが故意か間違ってか分かりませんが、使い出した言葉が拡がっているのでしょう。 そのうち「けんけんがくがく」(侃々諤々と喧々囂々のミックス誤用)のようにもっと広く使われるようになるかもしれませんね。やはりどの辞書にも載ってませんよね。
『矯めつ眇めつ』だと平仮名表記の場合も多いので、読み違えたのでしょうか。
昔はダメだと言われた読み方も広く言い回されることでOKになる場合もありますからね(『けんけんがくがく』同様)。
広く使われるようになったら……観念します。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 通販の在庫案内で、「残り在庫は少なめです。」と言われて、「残り在庫」という言葉に違和感を覚えました。
- 2 若者言葉としての「顰蹙」「微妙」「違和感」
- 3 「多い」 「多いの」 「多く」 「多くの」 ???
- 4 新幹線で「到着後、速やかに発車します。」と車内アナウンスされますが、「速やかに」の使い方に違和感を感
- 5 何とも言えない「ん~~~~?」っていう時、コレを言葉にしたら「違和感」
- 6 [違和感]ラジオやテレビなどでの「~して下さい」というセリフの違和感について
- 7 「どっち」は2つのものから1つのものを選び出す時に使う言葉である一方、「どれ」は2つ以上のものから1
- 8 「返事を返す」に「違和感を感じる」。
- 9 「負けず嫌い」という言葉の違和感
- 10 新幹線で「到着後、速やかに発車します。」と車内アナウンスされますが、「速やかに」の使い方に違和感を感
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ご尊顔を拝しまして
-
5
値引きに対するお礼
-
6
支援と応援の違いを教えてくだ...
-
7
四文字熟語
-
8
別れの言葉でしょうか?
-
9
何々をはじめとした…という言葉
-
10
明かりと灯りの違いはなんでし...
-
11
「取り込み中」は不幸があった...
-
12
縁起の良い言葉
-
13
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
14
「ご懐妊」って
-
15
指針と方針の違い
-
16
以降、以前はその値を含む?含...
-
17
平家物語の那須与一で最後に「...
-
18
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
19
「おいたま」とは?
-
20
予定調和に似た言葉
おすすめ情報