
現在土地の購入を考えているのですが、ちょっと問題が生じました。
状況は次の通りです。
・現在、仲介業者に紹介してもらった土地(十数区画造成地)を仮予約している。
・こちらは売主がどこの不動産屋か知っており、現住所の非常に近くにある。(有限会社で、いかにも町の不動産屋、といった感じの所)
・売主は予約を入れている人がどのような人かは知らない。
・売主は建設業もやっており、半分くらいの区画は建築条件付(売主が施工)で売り出されているが、うちが予約した土地には建築条件は付いていない。
・うちは一般のハウスメーカーで建築予定で、間取り、設備などもほぼ決定している。
今日、妻が偶然売主の社長に会い、妻と一緒にいた3歳の子供に声をかけられたことから、土地を予約している旨を話したところ、どこで建築するのかを聞かれ、一般のハウスメーカー(実名)と伝えた所、「あそこは安いだけだ、どうせならうちで建てた方がいい」という内容を、結構酷い言い方で言われたそうです。
その言われ方がよっぽどショックだったようで、妻は「あんな人(会社)が売主の土地なんて嫌だ」と言い出しました。ただ、都内近郊という事もあり、周辺の土地は飽和状態で、今回のような比較的規模の大きい造成地を予算の範囲内で購入できる事が非常に幸運だったので、これからまた新たに探すといっても今より条件のいい場所が出てくる保証はありません。子供の幼稚園のことを考えて、遅くとも今年の秋口位までには新居に引っ越したいと考えているので、悠長に構えている時間もありません。
自分、妻共にハウスメーカー、土地の周辺環境には満足しています。土地に対しての不満はありません。自分としては、土地だけの売主は決済してしまえばその後のしがらみも無く、さらに仲介業者も通しているのだから気にすることはないと思っているのですが、妻は売主に対しての不信感が非常に強くなってしまっています。
また、建築条件付の土地も多いことから、うちだけそんな言われようのするハウスメーカーだと気分的に嫌で、建築過程を見に行った時などに万が一また売主の社長に会ってしまう事が嫌なようです。
そこで質問なのですが、土地の決済後、売主との関係は引き続きあるものなのでしょうか。
また、先々他の家が建築条件付だった中自分の土地は建築条件無しで、違うところで建物を建てた場合近所の人との関わりの中で何かしがらみが出たりするものなのでしょうか。
うちの妻はとても臆病で、周りの言葉に影響されることが非常に多いです。
自分が決めたことをしっかり通せる意志があればいいのですが、なかなかそうも行かず落ち込んでしまって困っています。
後から考えれば笑い話になるようなくだらない事かもしれませんが、せっかく見つけたいい土地をこんな理由で手放してしまうのも非常にもったいないので、何ていえば妻が安心するのか、気にしないで済むのかアドバイスいただけたらと思います。
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
造成地内の道路は公道になる予定ですか?道路の形状などによって公道にできない場合があり、その場合道路に売主の会社名義が残る事もあります。
もしそうであれば何かと関わりが残ることになります。そんな細かいことを気にされてるんでしたら、道路の件は確認しておいたほうが良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
■土地の決済後、売主との関係は引き続きあるものか。
地盤沈下、敷地内の廃棄物、擁壁の亀裂などのクレームが発生しなければ、
基本的にはありません。
着工前に地盤調査を行い、相応の基礎補強等を行っていれば、
縁は切れるものと思います。
■違うところで建物を建てた場合、近所の人との関わりの中で何かしがらみが出たりするものか。
これも、さほど考えられません。
施工会社同士が、工事中に現場でトラブルになることはあるかもしれませんが、
プロ同士であれば、勝手に折り合いをつけるでしょう。
あと、設計の際に、開口部の見合いの問題などに配慮していれば、問題ないでしょう。
■何ていえば妻が安心するのか。
・土地の引渡しを受けてしまえば、あの社長と付き合うことはない(と思う)。
・半分は建築条件がないんだから、うちが特殊なわけではない。
・建築条件付だと、土地を全部売る自信がない会社なんだから、放って置いたらいい。
・他社商品にケチをつけるような会社は、ロクな会社じゃない。
・どんなハウスメーカーだって、あの会社よりはまともだ。
(例:評判、アフターサービス、施工実績、倒産リスクなどであてはまるもの)
No.4
- 回答日時:
こんにちは
通常売主とは土地の決済後に会うということはほぼないと思いますので、気に入っておられるのでしたら、せっかくの縁ですから、購入されてはいかがでしょうか。例えば、隣のお宅の方が困った性格の方だったら、今後のおつきあいもありますので、検討された方がよいと思いますが。
いわゆる町の不動産屋さんですと、押しがつよくて口調がきついタイプの人は多くいます。また営業トークの中に他社を落として、自分のところが良いと言って薦めるやり方がまだまだ一般的に行われています。
奥様がお一人でその会社の社長さんとお会いされたのでしたら、強く言ったら家で建ててくれるのではないかと思って、不安をわざとあおるように言ったとしか考えられません。
そして、そういう方は自社で建てる場合は一転して猫なで声でお客様と接するようなことが多いです。
奥様の売主さんへの不信感はあると思いますが、直接応対されているのは仲介業者さんですし、何かあればそちらに相談もできますのでその辺を説明されたら、少しは安心されるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
決済後は、土地自体に何か問題が無ければ会うこともないです。
ただ、決済時にその社長と会うことがあるかもしれません。その場合は、奥さんを同伴させなければ問題無いでしょう。奥さんを安心させる方法としては、土地を買ってしまえばもう相手とは関係無くなるし、後はあなたが書かれてる理由(今回の問題を遥かに上回る理由だと思います)を言って説得するしかないのではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、決済時は自分ひとりで行く予定です。
(今回の問題を遥かに上回る理由だと思います)というのはとても参考になります。妻に話してみます。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
賃貸の大家さんならともかく、土地の購入ですよね。契約し、flielさんのものになれば、売り主さんとはなんら関わりがありません。それに建築条件なし、なのであれば尚更なにもないでしょう。
ただその土地の持ち主がハウスメーカーさんなのであれば、「うちで建てませんか?」というような勧誘の電話がかかってきたりすることはあるかもしれませんが、土地を契約した後、「もう他のハウスメーカーと契約したから」と言ってしまえば、それ以上言ってこないでしょう。
不動産やの営業をやっていますが、気に入った土地というのは本当になかなかでてこないとおもいます。またそれが建築条件なしだと尚更です。そんな嫌な人間のためにその土地を放棄するのは、私としてはかなりもったいない話だと思います。もしその人に会うのが嫌なのであれば、奥様は家ができあがるまでその土地に行かなければよいのではないでしょうか?
あくまで私見ですが、参考になれば幸いです。
早速のご回答ありがとうございます。
本当は建築中も見に行かなければいいのですが、せっかく近くに土地を購入できるので、建築過程は見たいと思ってるんですよね。
でも、不動産の営業さんのおっしゃることですので、やはりいい土地にめぐり合うのはそれなりの運が必要なのですよね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 購入した土地に問題があった場合、苦情を言う相手は不動産業者?、土地の売主?
- 2 現在居住している家&土地を売って別の場所に土地購入&建築したい
- 3 注文住宅用の土地探しで、古家付き土地や安い中古戸建てを購入して解体するのは問題ある?
- 4 現在住んでいる家と土地を売却した資金で土地を購入して新築したいのですが
- 5 新築を考えている者です。土地から探しているのですが、気になった土地があ
- 6 購入した土地の地盤調査結果に問題ありの場合ですが
- 7 土地を購入する時、土地代金以外にどれくらいの費用がかかりますか?
- 8 建築条件付土地の購入を検討しており、購入の条件として備考に“土地先行決
- 9 新築マンション購入直後に気付いた設計の問題点。売主は特に異常ではないと
- 10 土地購入を考えています!敷地内に下水用のマンホールがあるのです。撤去してもらえるのでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
分筆前の契約による境界線のト...
-
5
住宅ローンと建築確認済証
-
6
『死に地』の購入
-
7
建築条件付土地について
-
8
住宅購入失敗で鬱に。
-
9
私道の道路は誰が修繕するか
-
10
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
11
市道認定になっている個人名義...
-
12
家の前の道路補修について
-
13
北西角地と南向きでどちらがい...
-
14
共有道路に駐車されて困ってます
-
15
第1種低層住居専用地域に飲食店...
-
16
東京都の道路拡幅の補償交渉で...
-
17
新築で入居して、1ヶ月で床が...
-
18
土地を売って欲しいという話が...
-
19
土地購入を考えています!敷地...
-
20
再建築しても、誰一人セットバ...