
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しい説明は他の人に任せます。
とある債券が金利5%で売りに出されていたとして、その債券の金利が6%になっているということは、そのとある債券の価格は下落している(だから実質金利が高くなり、6%になっている)ということです。
また、世の中の金利が6%のときに5%の金利の商品は安くないと買いたくないですよね?妥当になる分だけ価格は下がります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。すいません。理解ができてなくて「5%の金利の商品は安くないと買いたくないですよね」とは5%の金利の商品だったら、10000円の商品で500円の金利ということではないですよね?6%だったら、600円。600円の金利を払うんだったら5%の500円の方が安くていいんじゃないですか?同じような質問で・・・。
補足日時:2008/02/21 21:27No.4
- 回答日時:
>社債を9700円で取得した人は、年利5%の金利を受け取るんですね。
その通りです。「額面10000円/年利5%」の債券を持っていますので、その金利を受け取ります。
>社債を発行した会社は、年利5%の社債利息を払います
その通りです。
>発行した人と取得した人は違いますよね??
その通りです。社債を発行者が買っても仕方ないでしょう。自分で自分に利息をつけてお金を貸しませんよね?
社債を発行した会社が社債を持っている人に利息を支払います。
「○×商事」という会社の額面10000円年利5%の社債を私が買ったのであれば、私は「○×商事」から満期まで毎年500円の利息を受け取ります。
なにやら取得金額にこだわられているようですが、取得金額は全く問題でありません。相続で入手した場合は0円で社債を取得したことになりますが、金利が0円(0円の5%)になったりはしません。
この回答への補足
度々ありがとうございます。「売却時にその債券が金利6%に上昇している場合、金利5%の債券はなかなか売れない。」というのが分からなかったんですが、なんとなくわかったような気がします?
補足日時:2008/02/26 19:12No.3
- 回答日時:
>社債を発行した会社は、年利5%の社債利息を払いますが、発行した人と取得した人は違いますよね??
発行した会社と取得した人(もしくは会社)は違うでしょうが、何を質問したいのかよくわかりません…あてずっぽうで答えます。
額面金額10000円(年利5%)の社債を9700円で取得した人は計算上、年利5%以上をもらうことになります。
社債を発行した会社にとっては額面金額10000円(年利5%)を支払うのは変わりません。
この回答への補足
度々ありがとうございます。「とある債券が金利5%で売りに出されていたとして、その債券の金利が6%になっているということは、そのとある債券の価格は下落している(だから実質金利が高くなり、6%になっている)ということです。また、世の中の金利が6%のときに5%の金利の商品は安くないと買いたくないですよね?妥当になる分だけ価格は下がります。」というのは、分かったような気がします。
「売却時にその債券が金利6%に上昇している場合、金利5%の債券はなかなか売れない。」というところが分からなかったんですが・・・
No.2
- 回答日時:
ひょっとして根本を間違えて理解されていませんか?
社債を持っている人が金利を払うのではありません。社債を買うということは債権を持っているので、金利を受け取る側です。
人に年利5%で10000円を貸した場合、あなたは金利を受け取る側ですよね?これと同じで、あなたはその会社に10000円を年利5%で貸していることになります。
この立場の場合、金利は高いほうがいいですよね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。根本が理解できてないようです。社債を9700円で取得した人は、年利5%の金利を受け取るんですね。社債を発行した会社は、年利5%の社債利息を払いますが、発行した人と取得した人は違いますよね??
補足日時:2008/02/23 14:23お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 額面価格100円で、表面利率が10%の債券がある。 市場金利が20%の上昇するとこの債券の現在価格は
- 2 1000万円預けて、1年で利息3万1873円作って、金利いいですよね?税引き後0.318%の高金利。
- 3 債券の需給と金利の関係について質問です。 以前、債券の需給が良くなると金利は上がるか下がるかという問
- 4 TDK㈱ 円建社債、仕組債、6か月、年利10%
- 5 南アメリカ・ランド建て債券 年利率9.84%
- 6 第33回SBI債券、年利1.42%、一年満期、
- 7 個人貸借の法定内金利は年利何%ですか?
- 8 アメリカ国債の金利が3%になろうとしている今、ハイイールド債券がいまだに買われているのは?
- 9 SBI証券の口座で外国債券を2種類保有していて、売却するための「売却」
- 10 あおぞらネット定期、1400万1年預けて、0.199%の金利で利息2万7860円って、いいですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
証券会社のグループ会社に転職...
-
5
個人向け国債は元本保証?
-
6
仕組債という金融商品は安全だ...
-
7
割引債の利回り計算について
-
8
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
9
二千円札は、銀行で新札に両替...
-
10
個人事業主 有価証券販売時の仕...
-
11
社債を購入しようか迷ってます
-
12
米国債30年物の購入
-
13
国債について
-
14
300万円貯まりましたが、さてど...
-
15
過去韓国がデフォルトした際の...
-
16
証券会社が破綻した場合の補償は?
-
17
債券に詳しい方、教えてくださ...
-
18
SBI債の発売日をいち早く知...
-
19
債券での失敗を教えてください。
-
20
27歳、年収200万前後、工場勤務...