
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
続けて失礼します。ご質問1:
<なぜ進行形が使われるのか>
この進行形は「近未来」を表す用法です。
1.comeやgoなどの自動詞が進行形になると、近未来の用法になります。
例:
Spring is coming.
(直訳)「春がやって来ている」
→(意訳)「もうすぐ春だ」
2.この近未来の背後には「進行」の意味「~している」「~しつつある」が隠されており、そこから「もうすぐ~になる」「~するのはまもなくだ」という近未来の用法に転用されるのです。
ご質問2:
<you won't be coming をyou won't comeでは間違いでしょうか?>
1.間違いではありませんが、「近未来」の用法は出せません。Won’tはここでは未来形の用法ではないからです。
2.このwon’tは「強い意志」を表す助動詞の用法で、「どうしても~したくない」という強い意志を表しています。
例:
The door won’t open.
「戸はどうしても開こうとしない」→「絶対開かない」
3.この文の訳の流れは
(直訳)「これは、君が僕たちと一緒にツアーにもうすぐ来る、のはどうしてもいやってことなの?」
→
(意訳)「これって、君は僕たちと今度のツアーにどうしても来たくない、ってことなの?」
となり、これが抄訳のようになっているのです。
以上ご参考までに。
いつも素晴らしいご回答をいただき心より感謝申し上げます。良く理解できました。進行形が近未来を表すことは以前学んだ記憶がありますが、willは「未来形」が頭から離れず、戸惑っていました。
>Won’tはここでは未来形の用法ではないからです。
このwon’tは「強い意志」を表す助動詞の用法で、「どうしても~したくない」という強い意志を表しています。
納得です。未来を表す表現が重複してるわけではないのですね。意思を表すwillは以前教えていただきましたね。でも、そこまで考えが及びませんでした。たくさん英語に接して、表現方法を身につけていきます。有難うございました。敬具
感謝と尊敬を込めて!!
No.9
- 回答日時:
ご回答#5の方に賛成ですが、別の観点から説明を試みます。
(1)
そもそも ”will be -ing” には未来の基準時における動作の進行を表す、次の例のような用法がありますが、これは今回とは直接関係がありませんので今は触れません。
1.When I get home, my wife will probably be watching TV/
2.帰宅すると、妻はたぶんテレビを見ているところだろう。
(2)
件の例は、もう1つの ”will be -ing” の用法です。
"will"を使うとどうしても主語の意志のニュアンスが表に出てしまいますので、この「個人の意志」を打ち消して、あくまで「自然の成り行きで(as a matter of course)出来事が起こるというニュアンスを出すための工夫の表れが件の ”will be -ing” です。
なお、この場合には上の(1)の用法と違って、未来のある時点で動作が進行している含意はありません。
件の場合、
3. Does this mean you won't be coming on the tour with us?
4. これって、(「君」の意志がどうなのかは別にして、成り行き[つまり、外的状況により]で、)君は僕たちと一緒にツアーに来ないってことなの?
で、「君」の意志とは関係なく、「~という予定になっている」ということですか? ということです。
(3)
もし仮に、
5.Does this mean you won't come on the tour with us?
ですと、
6. これって、「君」は(自らの意志で)僕たちと一緒にツアーに来ないってことなの?
というニュアンスをかもし出してしまうことになりかねません。
この「君」の「自らの意志」ではなく、それを打ち消して、あくまで「自然の成り行きで(as a matter of course)そういうことになるというニュアンスを出すための工夫の表れ、というわけです。
この「個人の意志を打ち消して」という部分について補足をします。
助動詞willの後に直接、意志動詞comeをもって来るのを避けて、意思を含むことのない形(ここでは 状態動詞[つまり、無意思動詞]be の力を借りて、”be+coming”の形)にすることによって、「意思」を打ち消しているわけです。ここの感覚についてはご回答#5のご説明と重なります。
(4)
他の例を挙げると、
(新幹線のアナウンスメントで)
7. We will be stopping at Okayama and Shin-kobe stations before reaching Shin-Osaka terminal.
8. 終点・新大阪に到着する前に岡山駅と新神戸駅に停まります。
時刻表の上の成り行き(スケジュール)でこういうことになっている、ということです。あくまで運転を司っている乗務員の意思によって2駅に停まるというわけではない、というニュアンスです。
以上、安藤貞雄著『現代英文法解説』(開拓社、pp.105-107)を参考にしました。
いつもご回答有難うございます。とても詳細に、分り易く説明いただき心より感謝申し上げます。willと進行形で未来を表す表現が重複して感じましたが、良く理解できました。
>助動詞willの後に直接、意志動詞comeをもって来るのを避けて、意思を含むことのない形(ここでは 状態動詞[つまり、無意思動詞]be の力を借りて、”be+coming”の形)にすることによって、「意思」を打ち消しているわけです。ここの感覚についてはご回答#5のご説明と重なります。
素晴らしい回答者の皆様と「教えて!goo」のサイトです。お陰様で楽しく、毎日、英語に接することができます。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
No.8
- 回答日時:
>you won't be coming をyou won't comeでは間違いでしょうか?
○ 間違いではないでしょうが、相手に失礼な言い方になってしまいます。
>なぜ進行形が使われるのか理由が分りません。違いについて教えて下さい。
○ 未来を表す表現はいろいろありますが、それぞれ意味が異なります。
【will not / won't come】
※ 意思未来(自分の強い意思)を表します。ここで用いると、「来る気はない。」という強い拒絶になってしまいそうです。たぶん聞き手は「来てほしい。」のに、相手の意思を決めつけては失礼ですね。
【be going to come】
※ あらかじめ決定されている未来の予定を表します。変更の可能性はあまりないでしょう。
【be coming】
※ 確定した未来の予定を表します。「be going to」よりもさらに変更の可能性は少ないですね。
【be to come】
※ 自分の意思は別にして、周りに状況から「せざるをない」状況を表します。変更の可能性は、まずありません。
【will be coming】
※ 一番やわらかい表現で、変更される可能性が最も高い表現です。相手に来てほしいという気持ちがあるのなら、これを使うべきでしょう。「(たぶん)~することになるだろう。」という訳になります。
私にとって、とても素晴らしい有難い御回答でした。未来を表す表現方法を列記していただき、記憶するにはベストです。有難うございます。良く理解できました。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたしす。まづは御礼まで。敬具

No.7
- 回答日時:
>これって君は僕たちと一緒にツアーに来ないってことなの?
「これって」具体的に何なんでしょうか。判ってらしたら教えてください。
>you won't be coming をyou won't comeでは間違いでしょうか?
「verb continuous」は「picture of action」を、「verb simple」は「fact」を表すと、あるnative speakerが回答していました。
参考まで。
いつもご回答有難うございます。とても参考になりました。お尋ねの件は、meanを使う英作文の問題で、単独のものです。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
No.6
- 回答日時:
>これって君は僕たちと一緒にツアーに来ないってことなの?
>Does this mean you won't be coming on the tour with us?
>(質問)you won't be coming をyou won't comeでは間違いでしょうか?なぜ進行形が使われるのか理由が分りません。違いについて教えて下さい。
文脈が分からないので、回答を躊躇していたのですが、幾つか回答が出揃ったようなので、その考え方を整理してみるという意味で、書いて見ます。
幾つかの解釈ができるのです。
1.進行形を近未来表現と見る。I'm coming.:「今行きます」と同じ使い方。進行形は、今やっていて、当然、ちょっと時間がたったときも同じようにやっているはずなので、近未来を表現できる。車は急に止まれないのと同じ論理。
2.進行形は今やっている最中というニュアンスなので、それだけ生き生きした感覚を表せる。
3.2の意味からの発展ですが、一種の敬語表現になります。相手に取りいいことは、進行形により生き生きと表現する。相手に取り悪いことは進行形により、一時的なものと表現する。Are you forgetting something?:「何かお忘れではありませんか」 これをDo you forget something? には出来ない。
上のどれになるかは、文脈次第です。でも英作とのことなので、文脈無いのですよね。you won't comeが正解になっていないとのことなので、3の意味で正解を書いてあるのかもしれません。ともかく、英作としては、そんなに違いはないと思います。
No.5
- 回答日時:
you won't be coming と you won't come の違いは、How will you be paying for that? (お支払いはいかがいたしますか?)How will you pay for that? (支払はどうするんだ?)の違いと同じです。
英語は「する」言語、日本語は「なる」言語といわれますが、英語でも be paying、won't be coming のようにして「どのように支払うことに”なる”のでしょうか」「来ないということに”なる”のでしょうか」と和らげる表現があるということです。
いつもご回答有難うございます。
>英語は「する」言語、日本語は「なる」言語といわれます
>・・和らげる表現
とてもも参考になりました。皆様のお陰で楽しく英会話に取り組めます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Where are you going vs Where ...
-
5
「今度の日曜日、彼は来るつも...
-
6
will be -ing と be -ingの違い
-
7
assuming that S V 構文につい...
-
8
in・after・by・forの違いを教...
-
9
looking forward to の未来形
-
10
as soon as~ について
-
11
if/whetherの名詞節の時制つい...
-
12
be going toの比較的近い未来と...
-
13
ポイントカードを貯める心理
-
14
This will not be the case
-
15
will be ~ing なんですが…。
-
16
仮定法未来でのwere to do とsh...
-
17
未来の推測「should」(~はず...
-
18
英訳してください
-
19
THE ALFEEの「希望の鐘が鳴る ...
-
20
未来のことでも現在形?