
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが有利か不利かということは判断できないのでは?
双方にメリット、デメリットがあるからです。
フラッシュメモリーは
・記録、読み出しが早い
・コンパクトに持ち運び可能
・情報が壊れたり、消える可能性が高い
というように、一時的に情報を保存するためのツールかと思います。
CD-RWは
・記録に時間がかかる
・容量が少ない
・ある程度のスペースが必要
・傷などが付かない限り情報を一定期間保管できる
10年20年というわけには行きませんが、情報を保管するには現在においては有効なツールかと思います。
ただCD-RWは書き換えが可能という事で記録が少し弱いかと、メディア代も安くなったのでCD-Rでどんどん焼いた方が確実かと思います。
No.3
- 回答日時:
重要なデータの受渡しでは、書き込み後、データの整合性チェックする。
というステップを行うのであれば、データの耐久性はフラッシュメモリーのほうが
いくらか優秀だと推測できます。
フラッシュメモリーのデータ破損は書き込みの繰り返しによる劣化
あるいは極度の電磁波の影響などが考えられます。
言い替えれば、一度保存を確認されれば、外的な劣化要因はあまりありません。
対して光学メディアは熱や紫外線による変形や劣化など
外的な劣化要因が日常的に存在します。
USB1.0しか無いのであればATAPI接続の光学ドライブが高速ですが
USB2.0であれば、書き込みと整合性チェックともに、光学ディスクが不利です。
ただし、極端に大きな差があるわけでは無いと思っています。
個人的には気分的に光学メディアはあまりあてにしませんが。
ただ、USBフラッシュメモリーは再利用が前提
光学ディスクは単価の安さが魅力。
ポケットに入れて持ち歩くようなときにはUSBフラッシュメモリーが有利ですし
資料や旅行の写真を配布するような用途はCD-R。
CD-RWは光学ドライブである必要性が高い場合の選択肢だと思います。
ごみが増えるのが嫌でCD-RWでもいいとは思います。
個人的にはCD-RWはそういう企図でしか使いません。
No.1
- 回答日時:
コストではCD-RW ですが、携帯性、保存性(USBメモリーも永久的ではないが)、接続互換性(ノートなどで光学ドライブが無い機種もあるがUSBの無い機種は無い)等使い勝手はUSBメモリーだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「USBメモリー」「USBフラッシュメモリー」「フラッシュメモリー」
- 2 CD-R や CD-RW, CD+R や CD+RW は画像を再生できませんか?
- 3 CD-RとCD-RWを比較したとき、CD-RWの不便な点を教えて
- 4 MDとCD-RWとCD-Rの記憶の仕組みを教えてください
- 5 CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RWとかって・・・
- 6 HPのデータ。MOかUSBフラッシュメモリーか。
- 7 USBフラッシュメモリーが正常に動作しません
- 8 USBフラッシュメモリーにCDを
- 9 フラッシュメモリーとコンパクトフラッシュはどこが違うんですか?
- 10 CDをフラッシュメモリーに保存する方法
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
データ保存用DVDメディアで長期...
-
5
CD-Rは、ファイナライズする必...
-
6
CDR・DVDR・BDRは追加で記録可...
-
7
生ディスクの見分け方 CD、DVD...
-
8
DVDの映像をパソコンに保存...
-
9
マスターDVDの記録面が白く噴い...
-
10
BD-R(1層)とBD-R ...
-
11
割と急ぎです! きょうUSBメモ...
-
12
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
13
昔のファミコン 特にドラクエ3...
-
14
DVD-R/CD-Rへの磁石の影響
-
15
映画、アニメのDVDの寿命
-
16
アナログビデオをビデオキャプ...
-
17
CD/DVD-Rを車の中に放置は危険?
-
18
USBメモリの種類(刺さるものと...
-
19
DVD-Rへの映画の書き込みについて
-
20
BD-RとBD-R DLは同じメディア?...