プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳2ヶ月の息子がいます。初めての子です。
比較的おとなしい方で、週に1回、友人7人くらいで児童館に通っており、4歳~0歳が一緒に遊んでいます。息子は、どちらかというと、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんから物をとられたりする方で、滅多に取り返しに行きません。泣いています。(たまに大声で「イヤ!」と言ったりして自己主張はしていますが。。。)

最近、産院で親しくなったママ友が自宅でやっている編み物教室に息子と一緒に通っています。友人宅には、私の他に2名子連れで生徒さんが通っています。みなさん2歳の男の子がいます。(Aさんは1歳の女の子、Bさんは4歳の女の子も一緒にきています)
Aさんの2歳の息子さん(Aくん)が結構、強引でうちの息子が遊んでいるものを取ったりします。当然、うちの息子も泣く始末。その時もAさんは「だめよ~」程度の叱り方です。
今日、うちの息子がAくんを叩きました。うちの息子がテーブルにあがっているのをAくんが注意したかなんかで、うちの子が手を出したんです。見ていた私は、息子を引きずり下ろし、その場できつく叱りました。「叩いたらだめでしょ!謝りなさい!!」と。
息子が「いや!!」とキツク言ったので、思わず頬に手が飛びました。
Aさんは「いいよ~。大丈夫だから~」と言ってくれましたが、その後も、何かあるとAくんはすぐに「○○くんが~(私の息子の名前)」と言ってきます。Aくんがうちの息子に手を出したときも「○○くんが~」と言われ、恥ずかしながら2歳児にムッときてしまいました。
編み物教室をやってるママ友は「(テーブルにあがるのも)(お菓子を散らかすのも)全然いいよ!」と言ってくれます。が、悪いことは悪いので、しっかり叱らないと。と思い、つい叱り方に力が入ってしまいました。(顔を押さえ、嫌がる息子に目を見させたり。。。)
自宅に帰って、頬を叩いたこと、2歳の息子に無理矢理謝らせようとしたことに、かわいそうなことをしたと反省をしています。
どうやら、本人も眠かったようで、7時すぎに寝てしまいました。(帰ってきたのは、5時半)

2歳児には、どのように叱ればいいのでしょうか?あまり、きつく叱らないほうがいいのでしょうか?「謝りなさい!」「イヤ!」の場合は、ママが謝ればOKになるんでしょうか??

A 回答 (13件中1~10件)

 こんばんは


 5人の子供のアットホームダッドをしています。
 わかっていてもついきつくなってしまいますよね。わが子にも、勉強よりも挨拶や悪いことには反省して謝る事のできる子になってほしいと思うあまりついつい・・・。^^;
 2歳では、まだまだ世の中のしくみやルールがわかっていません。本能のままに行動しているので何がいいことで、何が悪いのかももちろんわかっていません。
 叱ることを前提に考えるのではなく、しつける(教える)ことを前提にやってみてはいかがですか?
 大好きなお母さんに強く怒られれば、自分は悪いことをしてないのに怒られるなんてなんで?悔しさの「イヤ!」だったのかもしれませんね。
 「こういうときは、ごめんなさいだよ。」「ママと一緒にあやまろう。」と、ふだんから習慣づけてはいかがですか?いきなりは難しいと思いますが、何度も何度も繰り返していくうちにきっとできるようになります。
 挨拶もおかたづけもお母さんが教えて一緒にしましょう。
 どんなにわがままでも、寝顔は天使ですよね。^^
 毎日の成長が楽しみなときですね。一生懸命悩んで子供と一緒に成長しましょう。 がんばってください。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2歳児にルールを教えるほうが無理ですよね?私が、周囲の目を気にしてキツクあたりすぎていました。
これからは、「一緒に」なんでも、するようにもう少し物腰の柔らかい口調で促してみます。

お礼日時:2008/02/21 20:27

うちにも、魔の2歳児がいます(笑)



私のしかり方は、だれかに危害を加えたときは
例えばボールをぶつけちゃったとか
「ボールをぶつけたらいたいでしょう。いたいいたいしたらごめんなさいだよ」
「いやいや」
「ごめんなさいしてきなさい。○○くんはいいこでしょう。できるよ。」
「いやいや」
「できるよ。とうやはいいこだもん。いっておいで」
「いやいや」・・以下略(笑)同じことを繰り返しいいます。
手を捕まえているので逃げられません。
ないたりするときもありますが、
それでも、「泣いても、ごめんなさいしておいで。ほら、できるよ」
です。

まあ、二分くらいやってると、「んっ」(まだ頭を下げるだけです。
ごめんなさいとははなせないので。二歳1ヶ月)
ってやりにいっていますよ。

私自身が、大きい声で怒りあげるのが苦手なので、
ほかのお母さんがおーっきーい声をだして威嚇(失礼)しているだけの方をみると、
そこまで言ってもまだ2歳児だしってかわいそうになってきます。。
(スレ主さんがそうというわけではないですよ。)

あと、気になったのが、
>Aさんは「だめよ~」程度の叱り方です。
これに腹を立てていて、A君の親に対してこうやってしっかり叱れよ!っていう気持ちがないですか?

私は、ものの取り合い位ならさせておく派です。
優しい気持ちをそだてるチャンスだとおもうから。
いつもいつも、自分の思うとおりにはならないということも。

幼稚園くらいまでは、いいつけ魔は多いですよ。A君に限らず。

お互い、子育てがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。2歳児にそこまでキツくいってもかわいそうなだけですよね。
これからは、もう少し物腰の柔らかい口調で注意をしてみます。

お礼日時:2008/02/21 20:28

どんな時にも「どうしていけなかったのか」「どうすればよかったのか」など具体的に示して諭さなければ、子供がかたくなに拒否するのも当然のことと思います。



他人の子供も自分の子供も「諭す」ということをしてあげてください。
Aくんが普段は自分のお子さんに悪いこともするのに、それはうやむやにされ、自分のお子様の悪いことにはすぐ言ってくるのが納得いかないとこもあるのではないですか?

自分のお子さんが遊んでいる時にとられて嫌そうだったら「今使っているから待っててとかお友達にいってごらん?Aくんも「貸してっていってから借りると仲良く遊べるよ」など双方に声をかけていってはいかがでしょうか?

きつくしかると言うことは「お母さんが何だかおっかなくしゃべってる」という記憶しか残りません。
何がいけなかったのか、学習できるように、また何のために謝る必要があるのかわからせるような声かけをし続けていけばよくわかってくれるようになるともいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どうしていけなかったのか」「どうすればよかったのか」を、きちんと説明しないといけませんね。頭ごなしに怒っても理解できるワケないですもんね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 22:59

叩くのは頬ではなくお尻にしましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

頬はいけないと思いつつ、つい。。。以後、気をつけます。

お礼日時:2008/02/21 22:59

叩くのはやめたほうがいいですよ。


叩いたらダメでしょって言葉と矛盾しちゃいますもん。
かくいう私も手がでちゃったりするんですが(´・ω・`;A) アセアセ
でもそうすると相手が悪い事をした(と自分が判断した)時に手を出すようになっちゃいます。
二歳児ってまだ理解するのが難しい時期だと思います。
だからといってママが謝ればいいという考え方は私は好きではないです。
なるべく穏やかに話をして「これは悪いことなんだよ、次から気をつけようね」と。
三歳になった今は少しは落ち着きましたが二歳の時はそりゃもう色々と大変でした。
一時期育児ノイローゼ?と思うくらい凹みましたねー。
でも周りの人に相談したら不思議と落ち着けました。
まだまだ大変だとは思いますが、なるべく手はださずに叱れるようにお互い頑張っていきましょうね。
(あ、でも手を出すのが必要だと思うんなら別ですよ。しつけの部分って家庭のルールがありますものね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叩くのは、矛盾してますね。回答者様の回答をみて、ハッとしました。
息子も真似をするようになりますね。危ない、危ない。
これからは、気をつけます。

お礼日時:2008/02/21 22:57

他の方も回答されているので改めては書きませんが、やっぱりお子さんが納得出来ない叱り方だったと思います。


私は子供を叱る時は本気で叱らないと駄目だと思っていますので、きつく叱ったこと事態は悪いことだとは思いません。

>何かあるとAくんはすぐに「○○くんが~(私の息子の名前)」と言ってきます。
何故この様な事を言ってくるようになったのでしょうか。
A君のお母さんの問題でもあるのですが、何故A君のしたこともしっかりと叱らなかったのでしょうか。
A君に「自分が悪くても言いつければいいや」と思わせてしまったのは、結局は大人の対応の悪さが原因だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A君に対して、私自身、遠慮をしている部分があると思います。
あまりA君ママとも親しくないせいもあり。。。
よその子を叱る、注意するのは難しいですね。

お礼日時:2008/02/21 22:55

私にも魔の2歳児がいます。


私にとっても初めての育児で色々悩んでいるところです。なので大したアドバイスは出来ないかもしれませんが少しだけ書いてみました。

一つ気になったことは、ママが謝ればOKなのか?という事です。
息子のした事に親が変わりに謝るのは私はよくないと思います。子供のした悪い事に対して親が謝ってばかりでは子供は悪いことしても親がどうにかしてくれるという考えを持つようになると思うからです。
ママ友に謝らないことで今後、ママ友達との関係が気まずくなると考えるなら、後で子供のいない所・見えない所でそのお母さんに謝れば良いのではないでしょうか。

他人の家は自分の家とは子育てはもちろん違います。でも、自分の家でして欲しくない行動を他人の家でした場合は迷わず叱ってよいと思います。
私もテーブルの上には上がらせない様にしています。

私の子供も今まさに反抗期。
知り合いに何もかも「だめ」と言いすぎても良くないので
本当に困る内容5つくらいに絞ってその内容に関して反抗したら「子供の目を見てダメ」と言ったらとアドバイスを受けました。
なので私は
(1)人をぶつ、叩く事
(2)食事の後にすぐに歯を磨かない時
(3)食事前後の挨拶をしない時
(4)知り合いにあっても挨拶しない時
(5)おもちゃを片付けない時
この内容に絞って怒るようにしています。
どれかが解決したら新しい内容をプラスしています。
でも中々上手くいきませんが(笑)。。。。
    • good
    • 0

私の感覚での意見です。


その家の方がテーブルに上がっていいって言うなら、「ここは特別の机で、あがっていいんだね~。すごいなあ~。」でいいじゃないですか。
そんなに叱ることではないと思います。

ママが謝って、見本になることも大事だと思いますよ。本当に悪いと思っていれば、子育て以前の問題で、理屈抜きでその場で相手に謝らずにはいられないでしょう。子供は親をものすごく観察していますよ。親が謝らない家の子は同じように謝りませんしね。
 
>うちの息子がテーブルにあがっているのをAくんが注意したかなんかで
ってことは、状況はあなた自身が確認していないんですか?
息子さんの意見も相応にあったのではないですか。
落ち着いて話を聞いてあげることはできなかったのですか。
二歳でここまで厳しくされていると、はっきり言ってかわいそうだなあ、と思いました。

常に正しく叱るのは必要だと思いますが、大声や、激しい口調は要らないと思います。叩くと、叩く子になりますよ。もうなってるみたいですが。(言うこと聞かなければ叩けばいい、とママから学習したんですね。)

それより、ママ同士の仲が緊張関係にあるのではないですか。
お互い、注意する価値観が違っていたり、それを直接言えないから、ストレスがたまる。そういうとき、矛先はわが子に向かうんです。
他の子の所作が気に入らないとき、「叱るべきだ」と感じると、うちはこんなに厳しくしてるんです、といわんばかりに、必要以上に叱って見せる。

そういう場に行って、ママが本当に楽しいならいいですが、
実は苦痛なら、やめたほうがいいと思います。
他に価値観の合うママ友もこれからいくらでもできますよ。 
    • good
    • 0

2歳ですから・・・気に入らない事があって,泣いたり手を出すのは当然の時期ですよね。


問答無用で叩く躾は虐待ですが,いけない事をしたときはいいと思いますよ。(顔はやめましょうね(^^;))
親がお尻ペンしたくらいで、暴力的になる子どもなんていませんから。

これから段々とルールを覚えていくんです。
うちでは,机に登るのはどこであれ厳禁なので登った時点でお尻ペン!です。
マナーでもあるし,危険だと思っていますから。
相手の方が「いいよ」と言っても,譲れないうちのルールです。
謝らないのはこの時期はね・・・眠そうだったり,手に負えない時は連れて帰ります><
でも,お菓子を散らかすとかいう、ただまだ上手に出来ないことは
叱りません。代わりにわたしが謝って片付けます。

Aくんが、日頃,どのくらい強引なのかはよくわかりませんが、2歳の子どものおもちゃの取り合いくらいで
いちいち大人が介入するのも過保護だと思いますし、Aさんの「だめよ~」はいたって普通だとおもいます。
こういったことは、幼児の集まりでは必ずあることですよ♪
でも,人目が気になってしまうお気持ちよくわかります。いろんな親がいますからね~
ご家庭の方針を基本に,無理に合わせたり、小さなトラブルが気になってストレスになるようなら行かないのが一番です。
    • good
    • 0

お友達が「テーブルに上っていも良いのよ」なんて言ってもそれがご自身の家庭の躾に反する事でしたらしかって当然だと思います。


躾に関しては、どこにいようと例外はなし。
例外を認めてしまえば、一貫性がなくなってしまうからです。
叱り方も、私は子供の頭をゲンコツする時だってありますし、ほっぺたを叩く事だってあります。
100%の力でなく加減する程度なら何ら問題ないのではないでしょうか?

魔の2歳児。
と世間では言いますが、ただ自我やプライドが出来上がってきたために乳児の時とは比べ物にならないくらいに扱い図楽なって着てしまっているだけの事。
私からすれば微笑ましい成長過程です。
で、お子様が反抗的な態度を取るのはもっともだと思います。
私でも、同じような態度とまではいかずとも反抗的になるでしょう。
それは質問者様が押し付けたような言い方をするからです。
「謝りなさい!」
「ダメでしょ!」
これではお子様も反抗的になってしまいますよ(^^;
自我やプライドが芽生えてきた時期からはただ叱るだけではなく、お子様自身に考えさせることも大事です。
そして何がいけなかったのか、この場合どうしたら良かったのか説明するのです。
2歳児でしたらおしゃべりは達者でなくとも、親の言っている事は理解できますよね?

1)子供がなぜそのような事をしたのか親自身が考える。そして子供に聞く。
聞いてもお喋りできない時期でしたら、親が考え付く全ての理由や原因を子供に提示し探る。
2)子供が思っている事や意見に耳を傾け頭をなでたり抱きしめながら同感、共感、同調する。
3)だけども、それはしてはいけないこと、してはいけない理由、どうしたら良かったのかを叱るのではなく説明しながら理解させていく。

この3工程が重要だと思います。


●今回のお友達をたたいた場合の例ですと

母「なんでお友達叩いちゃったのかな?」
 「お友達に注意されて嫌だったのかな?」→(1)の工程
子【頷く】(頷かなかったら違う原因を探り再度問いかける)
母「そっかそっか。うんわかるよその気持ち」→(2)の工程
母「でもテーブルには乗ったらいけないよね?
テーブルはご飯を食べるところだよ?わかるよね?
お友達はそれを教えてくれたんだよ。
だからお友達を叩いたらいけないよ?
叩かれたお友達はきっと痛かったと思うよ?
あなたも叩かれたら痛いでしょ?
こういう時はお友達にありがとうとごめんねだよね?
できるかな?」 →(3)工程

こんな感じです。
ゆっくりとした優しい口調で叱るのではなく説明をするというニュアンスで行ってみてください。
絶対自分の母親は自分の味方してくれていると子供は思っていると思います。
なのに母親にも叱られた。
プライドもズタズタだと思いますし、子供も悲しいと思います。
だからこそ、スキンシップ(頭をなでる、抱きしめる)を交えながら子供が犯した過ちを説明し謝罪を促す。
決して強要はしてはいけないと思います。
最後に「次からは気をつけようね」で終わりにしましょう。
もちろん1回で直るわけがないので、これは繰り返し行うことが大事。

私の息子もそうやって今まで育ててきました。
意地を張って、謝らないなんて事はあまりないですよ(^^;
謝るまでに時間がかかる場合も多々ありますが、自分なりに理解して消化しているのだと思います。
手を挙げることも時には大事。
だけども、上から押さえつけるような言い方だけは避けて欲しいと思います。
これからもっと大きくなって思春期に入ってくるともっと扱いずらくなってくるでしょう。
想像しただけで私も怖いですが、お互いがんばっていきましょうね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!