
No.3
- 回答日時:
>専業主婦ですが、自分名義で源泉徴収ありの特定口座で株取引をしてましたが、去年20万円ほどの損失を出してしまいました。
確定申告をすれば、住民税など税金が多少やすくなるかな・損失の場合は、住民税には影響しません
・3年間繰り越せますが、その期間に、損失と清算して譲渡益が発生した場合は、金額にもよりますが、住民税が発生したりしますよ
その金額によっては、配偶者控除も受けられなくなる可能性もあります
・後々のリスクも考えて、譲渡損失の繰越を申請して下さい
No.2
- 回答日時:
>確定申告をすれば、住民税など税金が多少やすくなるかな…
安くなるかなって、無職の人が住民税を払っているのですか。
ゼロ以上に安くなることはありませんよ。
まあ、申告しておけば翌年以降 3年間のうちに生じた黒字と相殺はできますけど。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 専業主婦の株の譲渡損失(特定口座年間取引報告書)は確定申告必要なのでしょうか?
- 2 株取引「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の口座を持っている場合の確定申告について
- 3 投資信託『特定口座(源泉徴収なし)』の確定申告について。 専業主婦で、今年から投資信託を始めたので、
- 4 専業主婦で株の繰越損失の確定申告後(特定口座源泉あり)
- 5 昨年の株の取引で年間60万円の損失が出ました。源泉徴収ありの取引です。私は確定申告が必要な身分ですが
- 6 株式の譲渡益の損失繰り越しに必要なもの(特定口座・源泉徴収あり)
- 7 株を売った際に引かれた特定口座源泉徴収、特定口座地方税源泉徴収の税金を戻す方法は?
- 8 株取り引きの源泉徴収有で、確定申告(譲渡損失)をするメリット
- 9 主婦の株式譲渡所得と特定口座(源泉徴収なし)について
- 10 主婦の株取引の源泉徴収税 戻ってくる?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
医療費控除と株損失の確定申告
-
5
青色申告の「赤字の3年間繰越...
-
6
無職無収入で損益通算だけの確...
-
7
個人事業主のバイトと損失の繰越
-
8
医療費控除 アルバイト 株取...
-
9
株式(特定口座)で損失繰越の...
-
10
オーミック損失とは? ダイ...
-
11
株式の譲渡所得と不動産の譲渡...
-
12
株の損失と確定申告
-
13
配当計算書謄本
-
14
確定申告。持株会退会で。
-
15
ゆうちょを潰すデメリットはあ...
-
16
年末調整について
-
17
個人事業の営業権譲渡
-
18
MRFに運用しない単純な証券...
-
19
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
20
本人が意識不明の状態。取引先...