アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社の従業員の、同居ではない祖母が亡くなられた場合、
一般的に、会社名義の香典をだすのでしょうか?
同居している祖父母が亡くなられた場合は、葬儀に列席したりもすべきでしょうが・・・。

大きい会社には、社内規程などで、キチンと基準がきまっているのでしょうが、数人の小さな会社では、都度の状況でまちまちになってしまいます。

会社名で出した場合でも、個人的にも出すのでしょうか?

A 回答 (4件)

うちの会社は社内規定で、別居の場合は1親等のみとなっていて、別居の祖母の場合はなにもなし、という規定でした。


こういうのは、それこそローカルなしきたりだと思いますので、一般的というのはなくて、前例に従うか、とりあえず決めておいて今後もそれに従うしかないと思います。
葬儀を出す側になると、あまり知らないところから香典が来るのは面倒が増えるだけで全然嬉しくないのも事実です。虚礼的なものならしない方が時節には合ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

お礼日時:2008/02/24 02:24

普通,企業ではそこまでの範囲の人には香典も特別休暇も有りません.


同居もしていないので,個人的にもそこまで出す必要は無いですね.
余程その方と親しくしており,どうしても出したいというのは個人の自由です.
こういうことは広めない方が良いです. きりがなくなります.
常識的には,(義)親兄弟迄です.親の場合は5日~1週間.今は初七日も済ませてしまう場合が多いので喪主で無い限り5日有れば十分です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

お礼日時:2008/02/24 02:24

会社にもよりますが、


同居以外の祖母の場合は弔電だけです。
葬儀の場所次第ですが、同じ部署の方が、通夜か告別式に行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

お礼日時:2008/02/24 02:24

少人数の会社ですか?


一般的にお花を会社名で
御香典は個人の名前です。これは同居に限らずお渡しするのが良いかと思います。同居なさっている場合は通夜か葬儀のどちらかに御焼香に伺わなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

お礼日時:2008/02/24 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!