
1月20日に会社を自己都合で退職しました。
2月18日に区役所で健康保険の加入手続きをしました。
で、今日、区役所から保険料の額が届いたんですけど3ヶ月分で概算額7万
ちょっとでした。とても払えません。減免もあると聞いてますが、この
際親の扶養に入ったほうがいいように思いました。
ただ、親は自営業で年金ももらってます。僕とは同居してません。
5月からは失業保険をもらう予定です。
質問は、加入の手続きすましてしまったし親とも同居してなくても扶養に
なれますでしょうか?扶養になれたら7万は払わなくていいんでしょうか?
あと5月以降はどうなるのでしょう?
ボクとしては失業保険のおわる8月に就職したいと思ってます。
もちろん失業保険もらうために月2回は面接いきますが。
一番ベストな選択教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親は自営業で年金・・・国民健康保険ですね。
国保に扶養の概念はありません。
ですので、質問者さんの分の保険料が上乗せされるだけです。
国民健康保険料の計算方法は自治体ごとに違いますが、
1.所得割(所得に応じて)
2.資産割(固定資産税額に応じて)
3.均等割(被保険者数に応じて)
4.平等割(1世帯につき)
の組み合わせで決定します。
1~4全ての組み合わせの市町村や東京23区や横浜市のように平等割がないこともあります。
ただし、両親との合算で限度額を超えればそこで止まります。
以前は年間保険料が53万円で上限でしたが、今は、58万円になっている自治体が多いかと思います。
両親が上限額の保険料なら世帯合算では金額負担が少なくなることもあります。
国民健康保険は雇用保険基本手当の受給は関係ありません。
No.2
- 回答日時:
国保の計算って
1)bureizu041さんの所得金額の数%
2)bureizu041さん名義の土地建物の評価額の数%
3)国保該当者1人に付数万
4)1世帯あたり数万
の合計で年間の国保料が計算されます。
bureizu041さんが親の扶養になったとしても
4)の金額が減るだけで1から3は世帯主で
ある親が払います。
とはいえ4)の金額だけでも1万くらいする
のかな?
ただ3ヶ月で7万なら国保ならそんなもので
すよ。
会社つとめで社会保険の場合半分は会社が
払ってくれていますから。事実上会社つと
めで払っていた健康保険の2倍は覚悟すべ
きです。
いままで月1万払っていたのであれば3ヶ
月で7万はしかたないですよ。
で、別居なのに親と同一世帯で計算してく
れるのか・・・・どうなんでしょうねー。
ダメといわれたら一時的にでも親元に住所
うつしちゃうのはどうでしょうか?
ただ何度も言いますが国保に扶養という概
念はありませんから安くなるにしても4)
の金額だけですよ。
だったら親に1から3を出してもらって4
だけbureizu041さんが払うのなんてどうで
すか?
あ、親が国保の場合はデスよ。
No.1
- 回答日時:
受給制限期間中は扶養に入れます
扶養に入れた場合は健康保険は親御さんの保険に被扶養者として入れます
ただし別居の親ですので、その親御さんからの仕送りで生活しているという証拠が原則的に必要になります
このあたりは親御さんが加入している健保(自営でしたら国保でしょうか)に確認が必要になる場合があります
失業手当の給付が始まる5月以降は、失業給付金の日額が\3、612円以上になるようであれば扶養からは外れなければいけません
この間はご自分で国保に入る必要があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 今年の5月末で会社を退職し、国民健康保険に加入しました。 7月1日には就職し、社会保険に加入。国民健
- 2 主人の扶養に入った月の支払いについて質問です。 8月20日まで国民健康保険に加入し、納付書で国民健康
- 3 国民健康保険被保険者で、かつ、特別加入労災保険未加入者である独り親方の業務内負傷時の国民健康保険給付
- 4 国民健康保険税の通知書について教えて下さい。 今年の10月の1ヶ月間だけ国民健康保険に加入し、11月
- 5 今は、国民健康保険に加入していますが、就職して社会保険になりました。国民健康保険の脱退の手続きは、本
- 6 去年の7月に、主人の社会の社会保険に加入する手続きしました。私と子供はそれまでは、国民健康保険に加入
- 7 健康保険について 国民健康保険に加入していますが就職して社会保険に加入され今現在両方加入している状況
- 8 国民健康保険が3月20日できれました 4月1日に旦那の扶養に入るんですが国民健康保険を作ろうとしたら
- 9 健康保険 11月18日退職日 11月19日喪失日 入社日 新しい会社の社会保険が 12月1日から適応
- 10 10月5日に退職して10月6日日国民健康保険に入りました10月2日に受診時社会保険を使ったのですが間
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
デイトレーダーの国民健康保険...
-
5
親が国民健康保険を滞納してい...
-
6
扶養喪失証明書って?
-
7
扶養を外れていたのが後でわか...
-
8
今月で親が定年退職、 ニート...
-
9
妊婦です。今親の扶養に入って...
-
10
一人暮らしの保険について質問...
-
11
退職した場合、親バレしますか?
-
12
親の扶養で健康保険に加入して...
-
13
現在親の健康保険の扶養になっ...
-
14
家を出て、親の扶養家族から抜...
-
15
住民票移しても、親の社会保険...
-
16
妻の母親を扶養に入れることは...
-
17
フリーターです。 今まで親の扶...
-
18
無職なのと国民健康保険加入が...
-
19
社会保険について
-
20
私の場合、国民健康保険に切り...