
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
所得税は所得、個人事業者であれば事業所得という儲けに対して課せられます。
青色申告であれば、青色申告決算書というものを提出します。
青色申告決算書には、その年の収入金額から必要経費を差し引いた儲けを表す損益計算書と、所有財産(資産と負債と元入金)を表す貸借対照表が記載されます。
事業所得とは損益計算書の末尾にて表示される所得金額をいい、これが課税対象になります。
対して、運転資金や儲けを貯めた現金及び預貯金などの資産は貸借対照表に載り、翌年の事業を行う為の資産として繰り越されるだけで、これに対しては課税されません。
個人の場合は、貯め込んだもの全てが0000000002様の財産となるので頑張って、お貯め下さい。
ちゃんと税金を払ってですよ。隠し財産はいけませんからね(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/24 00:52
お返事遅くなって申し訳ございません。
翌年の資産として繰り越されるのですね。よくわかりました。
丁寧なご説明ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
>サラリーマンは給与なのでいくら貯金しようが関係ない話ですけど事業所得を貯金していくと税金もそれに応じて増えるのかなぁっと・・・
ちょっと誤解しておられるのでは?
個人事業主の場合、今年(平成20年)1年間の事業所得に対して、来年3月までに所得税を納税します。つまり税金後払いです。ですから個人事業主が確定申告しないまま毎年100万円の資産が残っていくとすると、その中には本来納税しなければならない所得税が含まれていると見られます。(ただし100万円から減価償却費相当額を差引いて考えます。)
一方、サラリーマンは、今年(平成20年)の1月の所得(給与)から所得税の天引(納税)が始まります。サラリーマンは税金前払いなのです。だからいくら貯金しても税金を払った後のお金だからいいのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/24 00:56
返事遅くなって申し訳ございません。
減価償却とやらがまたややこしくて。。。
これから勉強に励みます。ご説明ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
所得税って所得に対して税金がかけられます。
サラリーマンの給料は正確に把握されます。
その年収に応じて、経費が認められています。
これは、この年収ならこれだけの経費と決ま
っています。
年収から経費を引いて、所得金額がわかりま
す。それから保険料控除や配偶者控除など所
得金額からどんどん引いていって、最終的な
所得金額に所得税率がかけられます。
事業主もそれと同じですよ。
違うのは経費の部分です。サラリーマンと違
って請求書なりで経費計算しますよね。
サラリーマンの場合103万の収入でしたら
経費は65万と決まっています。
でも事業主は103万の収入でしたら経費は
請求書なりを計算しないと解りません。
その違いだけですよ。
ですのでサラリーマンも事業主も貯金の額に
は所得税はかかりません。
100万の貯金や資産が増えるのに300万
の買い物をしたのであれば貯金に税金かけら
れたらたまった物ではありません。
ただし貯金すれば利息には20%の税金がか
かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 10万円の青色申告個人事業主です。三年落ちで中古の車を事業用に200万円で購入しました。減価償却の仕
- 2 確定申告の所得税納付額があっているかお聞きしたいです。 白色申告で個人事業主として申告する予定です。
- 3 個人事業主(事業の届出はしてない)の場合、雑所得の収益は他の本業での損失や経費から引けますか? また
- 4 所得税と住民税について教えてください。 個人事業主として報酬をもらっています。 報酬-経費の金額で所
- 5 個人事業主と法人の、所得税
- 6 個人事業主、交通費について個人事業主をしております。客先へ出向くことがほとんどなので、今までは
- 7 就職による所得税青色申告と個人事業廃業届の必要性
- 8 青色申告の個人事業主です。節税にお詳しい方、教えてください。
- 9 個人事業主の所得税法上の所得とは?
- 10 自営業で事業所得100万以下だと所得税と住民税はかかりませんか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
支払遅延利息の税金分について
-
5
郵便局10年定期で
-
6
遺産分割協議書の預金金額の記...
-
7
総合課税の中の利子所得とは?
-
8
不動産収入の必要経費をもっと...
-
9
10億ウォンって日本円でいくら...
-
10
4.0 million JPY っていくら?...
-
11
結婚後の年末調整について
-
12
ピアノの先生が脱税している?
-
13
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
14
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
15
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
16
昨年12月に飲食店を開業、確...
-
17
建退共の収入印紙を購入した際...
-
18
確定申告 職業や屋号・雅号に...
-
19
確定申告は何年前まで申告でき...
-
20
コンビニ払込用紙収入印紙が必...