
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はイージーオーダーでウェディングドレス・カクテルドレスを購入しました。
ウェディングドレスは少しだけアレンジも引き受けてくださったので、フルオーダーに近かったかもしれません。ネットでサイズ等を指定しての購入だったんですが、大満足です。
これが自分の物になるなんて!!!って感じでしたね。
もちろんレンタルも見に行きましたよ。
でも、何だかピン・・・と来なかったんですよね。
それなのに、試着無しで買ったドレスは、本当に大好きです!
1着の値段は10万円前後でした。ただ、自分で用意すると、小物関係も自分で探さなければいけないんですよね。自分の物になるし、探す作業も楽しかったので、苦にはなりませんでした。
ドレス2着、パニエ、グローブ、ヴェール、ネックレス、コサージュ等で総額30万円くらいでした。
でも、レンタルで1着30万円とか見てたので、全然安い!と思っています。
一番面倒なのは、着た後のメンテでしょうか・・・クリーニングに1万円かかりました・・・
着た後もリメイクしたりして、着れるようにする予定です。着た後の楽しみにもあるのが、購入する最大のメリットかもしれませんね。
参考URL:http://www.ma-f.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/25 09:18
URL参考にさせていただきました。試着なしというのは少し不安な気もしますが、ドレス2着、パニエ、グローブ、ヴェール、ネックレス、コサージュ等を含めて30万円は安いですね!参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
イージーオーダーのドレスと言ってもいろいろです。
イージーオーダーで作って挙式後、自分のものになるドレスと、
挙式後は衣装屋さんに返品し、レンタルドレスとして使い回されるもの・・・の2つです。
これにレンタルドレスを加えて選択肢は3つあると考えてください。
私は3つとも検討し、試着を重ねましたし、値段の検討もしました。
結論を言うと、「1度しか着用しないなら、値段的な損得はあまりない」ということになります。
高いドレスはレンタルであってもオーダーであっても高いし、安いレンタルドレス、安いオーダードレスも、探せばいくらでもあります。やはり、どのドレスを気に入り、気に入ったドレスを着るということに大しておいくらで手を打つか・・・それが全てです。
ちなみに、私が試着した
最安値のイージーオーダーは3万円台
最高額のイージーオーダーは50万円。
最安値のレンタルドレスは13万円
最高値のレンタルドレスは60万円 です。
なので、私の実体験の感想を述べます。
レンタルドレス及び、後日レンタルに回される設定で作られたドレスは、非常に重かったです。ドレスが傷まない様に内側から分厚く裏打ちしていることもあって、どれを着ても重かったですね。
逆に、買い取り方式のイージーオーダーは、素材が良いのと無駄な裏打ちがなかったのとで、着ていてとても軽かった記憶があります。
イージーオーダーした友人のウエディングドレスは、久々に見る純白のドレスでした。薄汚れも何もない、本当の純白のドレスでした。
某大手有名ブライダルサロンのものでした。とてもシンプルなデザインで、ちょっと寂しいくらいでしたが、上質のオーガンジーが使ってあり彼女に似合っていました。価格は20万円弱でした。
そこで、私もイージーオーダー専門店をいくつか回りました。3万円台からお願いできるお店もありました。しかし、そこのドレスは素材の悪さがなんとなくドレスに反映されている気がして、私はあまり好感がもてませんでした。かといって、「このドレス気に入った!」と思うと、50万円の値札がついており、即刻お着替えしてしまった店もありました。
ドレスを選ぶ際に参考となるご意見・・・・と言われたら、
「とにかく納得するまで自分で動いて探してみてください」ですね。あとから後悔しない様に。
私は友人の真っ白なドレスにも憧れました。自分のサイズでオーダーされたドレスにも憧れました。会場の持ち込み代も気になりました。あれこれ考えながら探していると、私好みの大胆なカットレースのドレスは、レンタルするか、レンタル品になることを前提にサイズ違いで作ってもらうしかない・・・とわかりました。考えながら試着を重ねると、きっと最後は自分に最適の選択肢が絞り込めてきますよ。
以上、ご参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/25 09:14
とても参考になりました。とりあえず、いろいろなお店をまわってみて、自分の好きなドレスを選んでいきたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 結婚式費用の割合について。新郎新婦折半?新郎7新婦3ぐらい?お互いの親
- 2 結婚式の費用で新郎の親は出さず新郎のみ、新婦の両親は費用を出すというケースは珍しくないですか?
- 3 結婚式で、新郎新婦のお色直し退場、お色直し入場がありますが、私の兄弟(新郎で、年が離れた弟)に結婚式
- 4 新郎と新婦の結婚式に対する温度差
- 5 結婚式二次会の新郎新婦の衣装について
- 6 結婚式招待状。新郎友人と新婦友人が夫婦の場合
- 7 結婚式で新婦側のゲストが多いのに、費用は新郎側が多い。
- 8 結婚指輪の2つ(新郎と新婦)は、誰が、どれだけ出して買うのですか?
- 9 結婚式に当日出来る新郎新婦からの心配りは??(トイレに置くメッセージなどお勧め教えて下さい)
- 10 結婚して、家具家電を購入の時は新郎、新婦側で何体 何の割合でお金を出しましたか? また結婚式が全部含
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ドレス色当てクイズに使う投票用紙
-
5
12月に親族のみの挙式+食事会を...
-
6
来月結婚式に呼ばれているので...
-
7
ウエディングドレスが少し大き...
-
8
ドレス選びはいつからがベスト?
-
9
ブライダルフェアについてです...
-
10
初めて投稿します。ほぼ愚痴で...
-
11
流行のエンパイアラインドレス...
-
12
黒のカラードレスについて・・・
-
13
プロポーズされて、嬉しくなか...
-
14
婚約期間中の相手の呼び方について
-
15
子供の結婚相手の両親への手紙
-
16
婚礼写真、焼き増しは他店でや...
-
17
私の姉が今月、婚約をすること...
-
18
結婚を辞めるべきでしょうか?
-
19
埼玉県民共済での結婚式って評...
-
20
婚約破棄されそうです