重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ!(こんばんわ!) 数学の勉強をしていてなんですが・・・

データ、 2,4,6,8,10を読んでその値を求めるプログラムを作りたいのですが、どうやったらいいですか?
なるべく簡単なプログラムで作りたいのですが。

それから、プログラム(ポケットコンピュータ)で作れそうなプログラムが載っているページをご存じの方は教えて下さるとうれしいです!

A 回答 (4件)

プログラムのソース自体は載っていませんが



「プログラミングの考え方」
という本がアルゴリズムを考える上で非常に
おもしろいですね。今回のTopicもかなり詳しく扱っています。

岩波書店から出ているものですが
1990年に出ていて岩波書店のページから検索しても
引っかかりません。本屋には、まず出ていないでしょう
私は学校の図書室で読みました。
---------
一家に一冊ほしいなぁ・・・・

ただ、ソースをここに並べるとメチャクチャ長いので
あまり書く気になりません。

この本をYahoo! Japanで検索にかけたら
http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/sincere/rentall. …
がヒットしました
元は立教大学 湘南キャンパス・・・
学外の人も借りられるようですので借りてみては?

回答になってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

例えば、こんな感じですかね?



INPUT: NUMBER= (2を入力)
Value = 2
OPERATOR(+,-,*,/,=): (+を入力)
INPUT: NUMBER= (4を入力)
Value = 6
OPERATOR(+,-,*,/,=): (*を入力)
INPUT: NUMBER= (6を入力)
Value = 36
OPERATOR(+,-,*,/,=): (/を入力)
INPUT: NUMBER= (8を入力)
Value = 4.5000000
OPERATOR(+,-,*,/,=): (=を入力)
Answer = 4.5000000

これは、14行のプログラムですが、やっていることは、zabuzaburoさんがアドバイスされているものと、ほとんど同じです。
    • good
    • 0

私も「その値」が何を指しているのか分からなかったのですが、


補足を読みました。
「ずっと選択して」という部分がやはりよく分からなかったのですが、
要するに
「2 × 4 ÷ 6 + 8 - 10 =」
のような感じで計算式を入力してゆく、
という意味でしょうか?
電卓のように、
演算順序の規則(×÷は+-より先)を無視して構わないのなら、
比較的容易に作ることができます。
ただし、「2 + 4 × 6」と入力すると
「(2 + 4) × 6」と解釈するプログラムになります。

ご質問ではプログラミング環境(どの言語を使っているのか等)が書かれていませんが、
とりあえずBASICという言語だと仮定して説明します。
データや+-×÷を選択する、というのは、
まさかマウスでクリックするのではないでしょうね?
それだとしたら環境によって方法は千差万別で、とても私の手には負えません(^^;)

プログラミングのコツは、
まず「プログラムに何をやらせたいのか」を
明確にすることです。
いみじくも#1の方が
>「その値」って、どの値?
とおっしゃっています。
もちろんそれが分からないと回答のしようが無いからでしょうが、
ここから教訓を得るべきです。
これに対してmayumihさんはがんばって補足を書かれていますね。
この作業によって「プログラムにやらせたい内容」が明確になるのです。

もう一つのコツは、やらせたいことが決まったら、
「一度に解決してしまおうとせず、処理を小さい単位に分割して考える」
ということです。
この例題でも、いきなり
「2 × 4 ÷ 6 + 8 - 10 =」
を行わせるのではなく、まずは
「2つの数字を+-×÷するプログラム」を確実に作ってみましょう。
データを2,4,6,8,10に限るのはかえってややこしいので、
とりあえずどんな値でも選べるようにしましょう。
最小限の骨格を書くと、下のようになります。

INPUT A, B$, C
IF B$ = "+" THEN D = A + C
IF B$ = "-" THEN D = A - C
IF B$ = "*" THEN D = A * C
IF B$ = "/" THEN D = A / C
PRINT D

実行して表示された「?」の後に
「2, +, 3」と入力すれば「5」と表示されます。
これをヒントに頑張ってください。
解答そのものを示すことはしませんが、
再質問なら補足欄にいくらでもしていただいて結構です、
    • good
    • 0

「その値」って、どの値?



とりあえず、「ポケコン プログラミング」をキーに、googleとかで検索を駆けてみては。

この回答への補足

INPUT文で値をデータの中から選択して、
さらに、+-×÷を選んで・・・ずっと選択して=を入力することによって
答えを表示するプログラムです・・・

補足日時:2002/10/13 16:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!