
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゴミは大きく分けてメカダストと外部のゴミの2つがあります。
メカダストは主に駆動系の摩耗によって発生します。
ズームとかテープの早送り・巻き戻しなどです。
特にカメラのシャッターは1回切ると様々な部品が高速駆動しますので
デジカメ的な使い方が多いと摩耗がしやすいとはいえます。
2年とのことなのでメカダストの可能性は低いと考えますが、
それは使用者の使用頻度と合わせて考慮してください。
設計上の問題はここでは何ともいえません。
光学系の設計はコンピュータを用いて緻密な計算を行っていますので
光学上の設計ミスというのは発生のしようがないかと思われます。
安価な価格帯の製品だと使っている部品もそれなりというのは否定しません。
また、レンズの製造の過程においても気泡が入る状態というのは
機械が異常ですからラインが止まります。
完成後も研磨や検査など何工程もありますから、
製造過程で気泡が入ったものをそのまま出荷とは考えにくいです。
仮にレンズ内に気泡があれば光がその部分で散乱しますからまともな結像は不可能です。
撮影して同じ箇所に見苦しいボケが続くので分かると思います。
ゴミならばゴミの形で結像しますからボケは発生しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 デジタルビデオカメラのレンズの内側が!
- 2 デジタルビデオカメラの光学50倍ズームってデジタル一眼レフカメラの望遠レンズの何百mm相当に当たりま
- 3 ビデオカメラに広角レンズを付けることって出来ますか? 純正で売ってるのでしょうか? ソニー製のビデオ
- 4 DVDデジタルビデオカメラと普通のデジタルビデオカメラ!!
- 5 デジタルカメラとデジタルビデオカメラについて
- 6 デジタルビデオカメラと8ミリビデオカメラの比較について。
- 7 ビデオカメラ(デジタルビデオカメラ)
- 8 DVDビデオカメラ と デジタルビデオカメラの違い
- 9 DVDビデオカメラ と デジタルビデオカメラの違い
- 10 デジタルビデオカメラはデジタルカメラの代用品になりますか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
なぜビデオカメラは広角側が弱...
-
5
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
6
ムービーメーカーでスライド映...
-
7
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
8
音声と動画の時間のずれ
-
9
ビデオ撮影時に映像が白っぽく...
-
10
カメラでマトリックス撮影て可...
-
11
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
12
動画→静止画にしてプリントは可...
-
13
ディズニーで使用するビデオカ...
-
14
CCDカメラとデジタルカメラの違い
-
15
可視化撮影をしてくれる会社を...
-
16
ビデオ映像を上下反転させてテ...
-
17
日常を撮影したホームビデオの...
-
18
シャッタースピードとフレーム...
-
19
電柱の上にあるカメラみたいな...
-
20
液晶モニター閉で撮影できるも...