
こんにちは。
30代の主婦です。
昨年にパートに出たのですが、
久々の仕事に心と体がついて行けず、
自分の仕事のできなさかげんに
落ち込んだり、自己嫌悪になったり、
仕事中に急に涙が出てきたり・・・
そんなことがあり、3ヶ月ほどで辞めてしまいました。
辞めてから、転職先を探すどころか、
ずっと家にこもる様になりました。
道行く見知らぬ人に会うのも怖く
「ダメ人間ってばれているんじゃないか?」とか、
マンション内で知り合いの誰かに会っても、
心の中で「何この人」「変な顔(引き篭もっているので顔つきがこわばっています)」と思われそうで怖い→嫌だな・・・と、
どんどん気持が落ちていきます。
「今日こそは外に行くぞ!」と心に決意するのですが、
決意すればする程
(「行こう」と決めてから時間が立てばたつ程)、
「あぁ、やっぱり行けない」となって、
外に行けない自分にまた落ち込んでしまい疲れてしまいます。
さっきまでやる気満々だったのに、
本当に些細なきっかけがあるだけで、
途端にやる気どころか、やる気はマイナスになり、
無気力になってしまいます。
そんな感じで、結局何も成し遂げられず家で閉じこもっています。
結局 無気力の為、夜ご飯も作れない日が多いです。
急に落ち込んだり、無気力になったり・・・
だらけているだけでしょうか?
病院に行ったほうが良いのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご自分を決して責めないでください。
とても真面目な方とお見受けしました。ご自分でご自分を褒めてあげることはなさっておられますか?どんな些細なことでも良いんです。(ああ、こんなことも出来るんだ、やった、やった)と心の中で喜ぶんです。だらけてなんかいませんよ。今はちょっと心が風邪気味なんですね。疲れていると他人が自分より偉く見えたり又、こちらを非難しているような気になることはあると思います。(全部、錯覚なのよ。人は人にそれほど興味は持ってないからね)
とちょっと心が暗くなりかけると自分に言ってあげてください。病院に行くのも一案でしょう。でも行くからダメなんだとここでもご自分を責めないでください。今の日本では心の風邪ひきさんにならないのがおかしなくらい全体が昔に比べて生きにくくなってるから。それとあんまり、いきりたってこれをするぞ、するぞって頑張らないこと。ご自分を何かこう、のんびりしてゆっくりした世界一の大切な友人と思い、抱きしめてやるような気持ちで毎日を過されたらと思います。ご紹介したパレアナの本、もし良かったらいつか読んでみられたらどうかしらと思います。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/book/026.htm
No.3
- 回答日時:
医学的なことはさておき、貴方のことを注目している人はまず居ないと思いましょう。
道行く人と目があっても、只の偶然です。コンビニなどを思い浮かべてみなさい。「有り難う御座いまーす。また、お越しくださーい」と声だけは聞こえても、まともに客の目を見ている店員は100%いませんよ。横を向いて云っています。利害関係の希薄な人間関係なんてそんな物です。貴女が何か周囲や世間に訴えたいときは話は別です。出来るだけ他人の注目を受けるように最大の努力が必要です。芸能人や、政治家または香具師などの話です。貴女のことではないですね。
普通の人(女)は、さりげなく化粧をし、感じたこと・思いなどを自然に出し、なにか趣味を持ってみましょう。
それと今は、物事を良い方に捕らえ、未来志向で生きましょう。
ただ一つだけ、エセ宗教にだけは絶対に踏み込んではいけません。
元、養護学校教師。男。73歳。より、余計な意見でした。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ご質問文を拝見するに、うつの症状の疑いがあるものがありますが、ここは医学的判断を行う場ではありません。
プロが使うツールを試しましょう。
SDSテストというのがあります。
これは、病院や精神科などで行なうと、有料です。
しかし、ただで出来ますから。
下記の2サイトは、専門医に診てもらうべきかどうかの判断が出来ますので、やってみてください。
http://mental.heart-warm.net/check/utu/sds.html
http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-sel …
もしも、「行ったほうがよい」という結果が出たら、(必ず)受診されるのがよいでしょう。
医療を受け、薬を飲むことによって状態が良くなる確率は、かなり高いと聞いています!
心療内科、精神科関係は、結構はやっていて、医者が忙しいこともあり、初診の予約が1ヶ月向こうというケースは、ざらだそうです。
早めに電話を入れましょう。
初診のときだけは、診察時間を若干長めに取ってくれると思いますので、
初診時に、どれだけあなたの状態を告げられるかが、一つの勝負です。
たとえば、上記のSDSの結果をプリントアウトしたものを持参するのもよいでしょう。
医者が流行っている理由として、患者さんが多いことが挙げられます。
逆に言えば、たくさん患者がいるのですから、うつは珍しくない病気なのです。
一生のうちに鬱を1回以上経験する人は、全人口の15%ぐらいもいるそうです。
気が早いかもしれませんが、知らないと損する情報を一つ。
「自立支援医療制度」
http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/jiritu/ …
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/mhwc/jigyousyouk …
これらのリンクは自治体のサイトですが、制度は全国共通です。
No.1
- 回答日時:
専門家ではないのでハッキリとは言えませんが、ご質問内容を読む限りでは、うつ病、あるいは若年性更年期なのかな~と(ゴメンなさい)。
他人が怖く、自分のことを悪く思っているのではないか。
また、外出する気力もなく家事もままならない。
実は息子が一時期、こういった症状になりました。
学校に行くのが嫌で、人ごみに出るのが怖く、人の視線や話し声がすべて自分に注がれている気がしていたようです。
思い切って精神科のある病院へ行き、お薬を処方してもらい、今ではすっかり改善したようで、何事もなかったかのように普通にしています。
学校も来月で卒業です。
うつ病の場合、ご自宅に引きこもっていても、必ずカーテンは開けて外の光を取り入れてください。
または電気をつけて、周りを明るくしてください。
若年性更年期というのは、質問者様がまだ30代だからであって、20代からすでに更年期に入る方もあるようです。
この場合もこれと似た症状になりますね。
ただ、更年期の場合はダメ人間と思うことは少なく、やる気がない、億劫など、ダラけた感じになることが多いようです。
頭痛、体が火照る、強い動悸など・・・
私も経験しました^^;
いずれにしろ、一度受診なさったほうが安心出来るのではないでしょうか。
精神科と聞くとかなり抵抗ありますが、実はものすごく多くの患者さんが来ているんです。
ビックリしますよ。
みんな自分と同じなんだと思え、逆に安心するようです。
息子がそうでした。
どなたかに付き添ってもらって、勇気を出して一度行ってみてくださいね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 鬱がつらくて、つらくて家事できない30代の主婦です。掃除。洗濯できないです。やらなければならないと思
- 2 40代〜50代女性の睡眠てどんな感じですか? 40代後半の主婦です 40歳になるあたりから、夜中に何
- 3 双極性障害、アスペルガー、ADD、線維筋痛症を持つ40代主婦です。夫と入籍以来、10年間ご実家にご挨
- 4 60代の主婦です。不眠症で悩んでます。 毎日睡眠導入剤を使うのも抵抗があるのですがどうしても薬に頼っ
- 5 40代後半女性パート勤務1人 暮らしです。 休みの日は、体が怠くてすごく 眠くて起きたくないです。
- 6 最近日中だるくて眠いです。何かしていてもぼんやりしてしまいます。そして昼寝出来る状況の時は30分くら
- 7 平日、20~30代社会人が一人で行ける宗教団体はありますか?
- 8 30代女性にお聞きしたいです。以前鬱があり過去にトラブルがあった方です。(流産、イジメ、過去強姦等な
- 9 眠れないのはうつの兆候?
- 10 排便の時に精子が混じった液が出てきます。何かの病気でしょうか?薬は抗うつ剤のアモキサンカプセルを飲ん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
八王子の心療内科、精神科で
-
5
ドクターショッピング?について
-
6
初診で心療内科に行ってきたの...
-
7
精神科受診について(うつ病&...
-
8
評判の良い精神科・心療内科・・。
-
9
初診で診断書ってもらえるので...
-
10
複数の受診日があって、初診日...
-
11
うつ?気のせい? (長文です)
-
12
心療内科は初診だとどのくらい...
-
13
精神科の診察について
-
14
八王子市内の心療内科について
-
15
次の診察日までどうしたらいい...
-
16
福岡で評判のいい心療内科
-
17
これはメラノーマの可能性があ...
-
18
仙台市でお勧めの心療内科(精...
-
19
保険証を使って他の病院に行く...
-
20
精神科に名医がいる病院、精神...