プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、病院で介護職に就いているものです。

ちょっとお尋ねしたいのですが、皆さんの職場では、忌引きは何日くらい認められていますか?

私の職場では、祖母、祖父に当たる人が亡くなった場合、一日、兄弟で二日、
親で三日と規定さています。

実は先ほど実家から、入院中の祖母の様態が急変し、もう覚悟しておいた方がいいとう電話があったもので、正直気になっています。

しかし、たったの一日というのは、少なさ過ぎるな、と思いました。
介護職の場合は、休みが少ないのもしょうがないと思ったのですが、
祖母とかだったら、どこもこれくらいしか忌引きがみとめられないでしょうか?

A 回答 (4件)

 大体そんなものです。


忌引きは有給なので会社としてはそれぐらいしか認めないでしょう。
お気持ちは分かりますが………

 後は有給休暇を利用するしかないですね。
私の祖母の時には遠方のこともあり1週間休みましたが、忌引き1日と
有給6日を取りました。実際には土日の休みも加えてトータル9日間で
した。

 私の知り合いで自分の父親の葬式にも参列できなかった人がいます。
普通のサラリーマンですが、彼しか出来ない職務を担当しており、
会社は休むように言いましたが彼は仕事を選んだ。
 昔から役者は親の死に目に会えないと言いますが、そういう仕事を
している人もたくさんいます。

 お忙しい仕事をされていると思いますが、職場の方にあらかじめ
状況を伝えておいて、必要な日数を確保しておいた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

芸能人だと親の死に目のにもあえないという話は聞いたことありますが、
一般人でもそういうことがあるんですね・・・。

一応、祖母が危篤ということは上司には話してあります。

しかし、もともと、祖父母の場合は、忌引きがない、みたいなことを言われてショックを受けました。

せめて一日くらいはくれてもいいもんだと思うんですが・・・。

お礼日時:2008/02/23 21:06

こんばんは


会社によってだと思いますが、わたしの会社では一応三日となっています。
しかし給料の80%保障なので大概の人は自分の有給休暇で対応しています、転勤などで実家が遠方という人も少なくないので休む日数はまちまちですが
おばあさまが回復されることを願います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

祖母の様態は、とりあえず今のところは落ち着いてるとのことでした。

このまま持ち直してくれたらいいんですけどね。

ちなみに、職場に改めて確認したら、祖父母の場合は忌引きが認められないとのことでした。これは、あんまりだと思いました。

お礼日時:2008/02/23 21:02

参考程度にどうぞ。



従業員数90名程の中小企業(販売系)に勤めております。
勤務年数・所属部署に関係なく私の会社では

父母・配偶者・子の場合 5日
祖父母・義父母・兄弟の場合 3日

でした。
本人が喪主を務める場合は2日プラスされるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

職場に確認したら、祖父母の場合は、忌引きが認められないと言われました。
これって、いくら病院でもあんまりだと思いませんか?

お礼日時:2008/02/23 20:59

忌引き休暇を与えるかどうかは会社、団体の任意です。

病院と言う業務の特殊性から日数が少なめに設定してあるものと思われます。普通の会社では親が死亡したばあい、1週間程度は認められているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
親が死亡した場合は、一週間ですか・・・。
何か、一般企業は全然違いますね・・・。

ちなみに、今日職場に行って改めて聞いてみたら、祖父・祖母の場合は、
忌引きは認められないとのことでした・・。

お礼日時:2008/02/23 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!