
25歳の女性(結婚してます。子供は無しです)
で、猫っ毛で髪の毛が非常に細く
中学生くらいから、つむじ辺りの薄毛が特に酷く
最近なぜか抜け毛も目立ってきました。
今の所はそれほど悩むとかそういった段階まで行ってないのですが
長い目で見ると、将来はどうなってしまうのかと考えてしまいます。
最近は特に仕事の関係で一日2食しか取れない生活が続き、
159cmの42kgの痩せ型の体系が続いています。
抜け毛の原因はこの食生活にあるのではないかと思うのですが
時間の関係上、二食しか取ることは出来ないんです。
(とは言っても、過労で睡眠不足ではないです)
その分を補えるようなビタミン満点の食べ物とか良いシャンプーとか
女性の薄毛対策があれば是非お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
薄毛対策・抜け毛対策に女性も男性もないと,私は考えています。
薄毛についてですが,年齢を考えますと,髪の毛全体の成長はすでに止まっていますので,現状維持を努力する方向に切り替えるべきだと思います。
ただし,場合によっては,現状維持を努力することで薄毛の回復につながる可能性もないとは言えないらしいですから,がんばりましょう。
抜け毛についてですが,質問を読む限りでは,やはり,一番の問題は食事の回数にありそうです。
就業してから1~2年と短い期間であるのなら,かなり問題だと思います。
と言いますのも,子供のころの食事回数が,たぶん,1日3食だったと思いますので,そうなりますと,1日の栄養摂取量が(単純計算ですが)2/3にしかなりません。
しかし,今の職業に従事してから5年10年と長い期間経っているのであれば,そろそろ1日2食の食事でも体は1日に必要な栄養量を摂取出来るように準備出来始めていると考えられます。
そうなってきているのであれば,これはあまり問題にはならないと思います。
ただし,食事を摂る時刻は出来る限りそろえることが重要です。
食事をとる時刻にばらつきがありますと,体はいつ栄養を吸収していいのかがわからなくなり,栄養を吸収する準備が出来なくなるため,食事そのものの栄養は足りていても吸収された栄養分が足りなくなってしまうことがあります。
ですから,長いこと1日2とょ区でも食事を摂る時刻にばらつきがあれば,やはり,問題になります。
とりあえずは,食事を摂る時刻を出来る限りそろえるようにしてください。
食事で問題になるのは,1日の栄養摂取量が足りているかです。
長い就業期間であれば問題ないと書きましたが,1日に摂った食事の全体的な栄養摂取量が少なくなっていれば,これは問題になります。
1日の栄養摂取量が足りないようでしたら,1食の量を増やしてください。
また,栄養バランスも大変重要です。
野菜さえ摂っていれば良いのではなく,バランスのよい食事を心がけてください。
ただし,1日2食の食事ですとそのバランスはかなりとりにくいと思います。
ですから,「直前の食事では野菜が少なかったから,次の食事では野菜を多めに摂ろう」程度には考えてください。
3日間でより完璧な栄養バランスになるように心がけましょう。
栄養バランスの一部ではありますが,意外と忘れやすいものに,ミネラルバランスがあります。
こちらも心がけるように努めてください。
なお,髪の毛を育てるには,新陳代謝を活発にする必要があるようです。
この新陳代謝を活発にするには,亜鉛ミネラルが有効だと言うこともあわせて書き添えます。(亜鉛ミネラルを過不足なく摂取しますと,髪の毛が育つだけでなく,食事がおいしくなりますよ。亜鉛ミネラルの1日に必要な摂取量は大体牡蠣100gくらいです)
睡眠不足ではないと書かれていますが,正しい睡眠を取っていますでしょうか。
朝7時起床する人の場合,夜11時就寝することで夜中2時頃より髪の毛が修復・成長します。
たぶん,毎朝起床時刻が同じだと思いますので,上の例を参考に就寝時刻を求め,出来る限りそれを守るようにしてください。
ただし,週に1~2度くらいでしたら,羽目をはずしてもかまわないと考えています。
過労はないように書かれていますが,過労を含めたストレスはたまっていないでしょうか。
ストレスは,髪の毛の修復・成長を阻害することは有名です。
1日に受けたストレスは出来る限りその日のうちに発散してください。
必要であるのなら,飲酒もストレス発散のひとつの手だと思います。(ただし,飲みすぎには注意しましょうね)
「最近抜け毛が目立つ」と書かれていますが,この「最近」とはいつ頃からでしょうか。
今年の9月後半~10月に入った頃からであれば,上に書いた原因以外に別の原因も考えられます。
特に,今年の夏は暑かったので,ビールを始めとした冷たいものを多く飲んだり食べたりしていたのではないでしょうか。
そのため,気づかないうちに夏バテしてしまい,食事も軽いものになってしまっていたのではないでしょうか。
もし,このような状態であったのであれば,この秋になってからの抜け毛は当たり前のものだと思ってください。
(冷たいものを過剰に摂取しますと胃腸が弱ってしまい,栄養を吸収しにくくなってしまいます。そのため,夏バテを起こしてしまい,軽い食事しか受け付けなくなってしまいます。軽い食事のほとんどは栄養が不足がちですので,髪の毛がまいってしまい,抜け毛の原因になると考えられています)
この場合の対策としては,とりあえずは栄養豊富な食事を摂ることを心がけましょう。
必要であれば,ワインや日本酒など冷たくないお酒を1杯食前酒として摂取することも良いですよ。(適度に摂取されたアルコールは血管を拡張しますので,その分,より多くの栄養を髪の毛に運ぶようになります)
また,来年以降は冷たいものを我慢しない程度に控え,食事も栄養を考えたものを摂るようにしてください。
「健康な体に健康な髪の毛は生える」
と言うことで,まずは,体(肉体だけでなく,精神も)を健康にすることが重要ですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
以前友人から聞いた話なのですが、友人は産後抜け毛がひどく、髪全体も痩せてしまい、元々少なかった髪がペチャンコになったそうです。
そこで人に薦められて、アートネイチャーに相談したところ、サロンで頭皮のマッサージと、育毛にいいシャンプーを買って、半年から1年くらいでずいぶんよくなったそうですよ。
たまたま近所にレディース向けのサロンがあったので、男性とは一緒にならずに済んだようですが、男性と一緒が気になるなら、とりあえずお問い合わせだけでもしてみてはいかがでしょうか?
食べ物などの相談にも乗ってもらえるかもしれませんよ。
アートネイチャーといったらかつらか増毛しかないと思っていましたが、結構産後の薄毛に悩む人が来ていたそうです。
参考URL:http://www.artnature.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
ニュースキンのライフパックに...
-
コラーゲン 手羽先or鶏皮
-
食事をすると体が非常に疲れる
-
タンパク質を摂取したいので鶏...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
ブロッコリー卵チキンだけを食...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
なぜ、色白の人は背が高く、地...
-
鉄粉による健康への影響
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
蕎麦は体にいいですか?
-
お粥のみで人間はどのぐらい生...
-
指先の皮がむけること
-
食べ物のスタミナ??
-
153センチ48キロ 体脂肪率22 骨...
-
運動を継続的に続けると爪が割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
チューイングで体重か増えます...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
チビのクセに必死にジムで筋ト...
-
鉄粉による健康への影響
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
卵殻膜食べても意味ありますか?
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
おすすめ情報