A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1,2,3,4さんで回答はでていますので、参考まで
4
y=─── -2
x+1
「このようなグラフはどのように書くのでしょうか?」が質問ですので、書いてみます。
まず、X,Y座標のグラフを用意してと、グラフの真ん中を原点(0,0)としますね。原点より左側及び下側をマイナス、右側及び上側をプラスにします。
そこから、
式に数字を代入して得た数字の位置(座標点)にプロットしていきます。
x=-5, y=(4/(-5+1))-2=-3
x=-4, y=(4/(-4+1))-2=-4/3 -2 =-10/3
x=-3, y=(4/(-3+1))-2=-2 -2 =-4
x=-2, y=(4/(-2+1))-2=-2 -2 =-6
x=-1, y=(4/(-1+1))-2=-4/0 -2 =あれれ??無限大になりますね。
書けないのでとばしましょう。
x=0 , y=(4/(0+1))-2=4 -2 =2
x=1 , y=(4/(1+1))-2=2 -2 =0
x=2 , y=(4/(2+1))-2=4/3 -2 =-2/3
このぐらいにしておきます。
ここで気がつくことは、x=-1 で非常に大きな数字になって書けなかった
ということですね。では、その前後はどうだったなかな?と考えるのです。
xがマイナス1より小さい数(-2や-3など)ではマイナス1に近づくほど
数は大きくなっています。逆にxが0や1ではまた数が小さくなっていますね。ここでなるほど、x=-1とx=0 の間に富士山を逆にしたような山があることがわかりますね。x=-2 からx=-1の間の値を何点かとり計算してプロット、更にx=-1 からx=0 の間で何点か取り計算してプロットでグラフはできますね。
参考まで
No.4
- 回答日時:
方程式
f(x,y)=0
が表すグラフAに対して、方程式
f(x-a,y-b)=0
が表すグラフBは、グラフAをx軸方向にa、y軸方向にbだけ平行移動させたグラフになります。
いま、
y=4/(x+1)-2
⇔ y+2=4/(x+1)
⇔ (x+1)(y+2)=4
⇔ (x+1)(y+2)-4=0
⇔ {x-(-1)}{y-(-2)}-4=0,
ですが、ここで、
f(x,y)=xy-4,
とすれば、
f(x-(-1),y-(-2))={x-(-1)}{y-(-2)}-4.
ゆえに、求めるグラフは、方程式xy-4=0の表すグラフを、x軸方向に-1、y軸方向に-2だけ平行移動したグラフになります。
No.3
- 回答日時:
最近なら、Excelあたりに描かせるような気がしますが、それはともかく。
u = x+1, v = y+2 ――と置き換えれば、 v = 4 / u となり、これなら、書いた事ありませんか?
uとvについてのグラフが描けたら、座標軸をずらして、xとyについてのグラフに直せば、出来上がり。
No.2
- 回答日時:
y=4/x ・・・(1)
は, 第1象限と第3象限のみを通る,反比例のグラフ(実は”双曲線”).
y=4/(x-a) +b ・・・(2)
は(1)をx軸方向にa, y軸方向にbだけ平行移動したもので
y=4/(x+1) -2
は,(2)でa=-1, b=-2 の場合より,
(1)のグラフをx軸方向に-1, y軸方向に-2だけ平行移動したグラフ.
[つまり,直線x=-1とy=-2を漸近線とし,その交点(-1,-2)を原点と見て(1)のグラフを描けば良い.]
No.1
- 回答日時:
xy=4のグラフは書けますよね?
問題の式を変形して
y+2=4/(x+1)
(x+1)(y+2)=4
xy=4のグラフを書いて漸近線をx=-1,y=-2に移動すればOK。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不毛トピ(思い出)
-
数学って大事ですか
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
漸化式
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
Quantam Mechanicsとは
-
コピーしたい本のページ数
-
直交行列が正則であることの証明
-
<数学や自然科学においては美...
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
d(-x)は
-
行列の計算で
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
123を使って出来る最大の数は?
-
直線上の座標の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報