重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行などから「竹中平蔵下ろし」の風が吹いているといわれています。
私にはよくわからないのですが、竹中以外に、国の経済政策を舵取りするのに誰か適任者はいるのでしょうか。

A 回答 (5件)

政府の経済政策の舵取りは誰でもできます。

人材は山ほどいるでしょう。
理由は簡単です。70兆円規模の会社だと思えばあまり大きくはないので、
日米の企業家でしたらたいてい十分に舵取りできるでしょう。
理論だけではだめですね。理論と経験が必要ですね。
国の経済を活性化するという意味でしたらもっと簡単です。
政治家、政府、行政で彼らが仕事と思っている仕事ををやめればよいのです。500兆円規模の経済が1年で活性化します。くろねこやまとも郵便配達に
せいを出すでしょうし、セブンイレブン銀行も繁盛するでしょう。
中国に行っている製造業も面倒な中国をあきらめて日本に帰ってくるでしょう。それでも強いて名前を上げるならビルゲーツさんですね。70兆円ぐらい
でしたら片手で操作するでしょう。
蛇足でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまり、今、日本の経済政策運営に必要なのは、よい政治家、よい学者ではなく、よい経営者だということですね。

お礼日時:2002/10/15 00:49

私は辛口です。


http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=374532 ・・・#3参照、[竹中さんと木村さん] 

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=379823 ・・・#4参照。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=379823
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、日本の経済にとって一番悪いことは、明るい未来が描けないことだということのようですね。
荒療治で一時的にひどい目にあっても、そのあと生き残ることが出来れば、上向きの気持ちになれそうですね。
竹中下ろしの声は、その荒療治を拒否する人たちから発せられているのでしょうか。

お礼日時:2002/10/15 00:47

さまざまな人がいろんな意見を述べてます。


しかし、今金融関係の閣僚交替となると、さまざまな政策がまた一からやり直しということになりかねません。
そうなると、経済の正常化にまた数年、いやもっと長い年月がかかってもおかしくない状況です。
今はこのままの体制を通すべきだと考えます。
竹中さんより、C.O.G.は???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が世間の動きでよくわからなかったのは、竹中下ろしを画策する人たちが、いったい誰を代わりに押し立てていくのかということだったんです。
この非常時に、経済政策のキーマンの首をすげ替えようとする圧力は、どう考えても非常識だと思うのです。

お礼日時:2002/10/15 00:43

一橋大教授からSONY社外取締役に就任した 中谷巌 氏はどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経歴が申し分ない人ですね。

お礼日時:2002/10/15 00:50

よくは分からないですが竹中平蔵に反論している金子勝なんかどうですかね?サンデープロジェクトにもよく出ていてテリー伊藤と共著の本を出している人ですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金子は国家を担う重圧に耐えうる人なんでしょうか。

お礼日時:2002/10/15 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!