投稿回数変更のお知らせ

株式や投資信託を買いたいと思っています。
家の近くに三菱UFJ証券がありますが、野村證券や大和証券に比べて規模が小さいし、上場していないのが気になります。
三菱フィナンシャルグループの1員なので心配ないのかとも思いますが、なぜ上場していないのか知りたいです。
少し離れたところにある野村證券の方が安心でしょうか?
ご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

 証券会社の選択については既回答の通りだと思います。



 表題にある、何故上場していないのか、に対しては上場していない、のではなく上場を止めた、というのが正解です。
 証券会社は当然のようにほとんどが上場しており、この会社の元になっている多数の証券会社も(おそらくは)上場していましたし、この会社も普通に東証1部に上場されていました。
 ただ、昨今のグループ企業完全子会社化の流れに乗ってここも2007年3月というついこの間に三菱UFJフィナンシャルグループの完全子会社となって上場廃止になったのです。
 ですからこの時点で経営基盤はより強固になりはすれ、上場していないことを怪しむ必要はありません。

参考URL:http://www.sc.mufg.jp/company/history.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな証券会社が合併し、次々に名前が変わって今の会社になったのですね。
完全子会社化され上場廃止になったとわかり安心しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 20:04

何故上場してないか?


だけにお答えすると去年の夏だったかな、上場廃止になりましたよ。
それまで上場してました。
でもそれは三菱UFJグループに吸収合併されたからで倒産したわけではないです。

証券会社へ預けた資産は分割管理もされてますのでペイオフの場合も守られます、どこでも一緒です。
受付の人が感じがいいか手数料が安いか、品揃えが豊富か、近いというのも大きな要素ですね。
合ったところですればいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前は上場していたんですね。安心しました。
やはり近いのが一番ですから迷わず三菱UFJにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 20:02

取引先の証券会社が倒産しても、貴方の株券は「ほふり」が守ってくれます。


選別基準は「ネット証券会社」にするか「一般証券会社」にするかで、選ばれた方がいいです。
前者は、手数料が安い分、営業マンからの情報収集が得られません。
後者は、その↑反対ですが、面倒見が悪く無能な営業マンに当たってしまったら、泣きです。

「ほふり」という言葉をご存じなければ、ネット検索で調べてください。キーワードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
心配する必要なさそうですね。
ネット証券のほうが手数料が安いと思うのですが、やはり店舗がある方が安心だと思ってしまう古い人間です。

お礼日時:2008/02/25 19:45

上場してなくても大丈夫ですよ。


だってあの三菱グループがやっていますから
ネットでも取引していますが
http://www.sc.mufg.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
三菱の名前は確かに安心感がありますね。

お礼日時:2008/02/25 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報