アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月から結婚相手の実家で同居生活をしています。
私の1つ下の小姑のことが原因で、ほぼ毎日イライラします。
旦那はバツイチで4歳になる子持ちです。これまで、彼の両親が子供の世話をしてきました。彼の妹は、去年の春に結婚すると言って家を出て行きましたが、結局2ヶ月程で離婚して戻ってきました。
その小姑は、離婚してから半年以上ずっと家にいました。そのため、普段のご飯の支度などをしていたこともあって、私と違って料理は上手です。でもいざ仕事が決まったら、家のことはほとんどしなくなりました。
休日は私がご飯を作るんですが、私が作っていると、必ずと言っていいほどのぞきにきて、こうしたら簡単にできるとか、味付けにこれをいれたらうちの家の味になるとか、兄ちゃん(旦那)は私が作ったコロッケが好きだから作り方を教えるからまた作ったら?とか、いちいち口を挟んできます。

夜、お義母さんと妹が出かけている間に子供を寝かしつけたんですが、その時にお義父さんが気をきかせてくれて「ゆっくり買い物でも行ってきたら?」といってくれ、旦那と2人で近所のスーパーに買い物に行っていました。
買い物から戻るとお義母さん達も既に帰ってきていました。
すると、妹の機嫌があきらかに悪く、お風呂にいつ入るのかを旦那が尋ねると、「2人の好きなように入って」とか、「私は家のために休みの日でも働く」(→お義母さんが内職をしています)とか、いちいちトゲのあるような言葉を言います。
たかが3ヶ月位の夫婦生活しかしていないのに、結婚の大変さを言ってみたり、子供を育てたこともないのに(私もそうですが)、子供にはこうやって接するんだとか、言われたくないと思うようなことも偉そうに言われます。
私はその時ははいはいと聞いていますが、このままだと鬱憤が溜まっていつか爆発しそうです。
子育てに関することを言われたときは、親は私達だから私達の方針と違うことがあれば、その都度反論(喧嘩腰ではないです)しています。
ただ、小姑は脅迫症という病気で(私は詳しくわからないのですが)、その病気のことがあるので、彼も彼の両親もあまり責めるような事が出来ないようです。
小言を言わなければ特別害はない普通の子なんですが…。

長くなり、しかも訳のわからない内容になってしまいましたが、こういう小姑にどう対応すればいいでしょうか。

A 回答 (5件)

脅迫症ではなく「強迫症」ですね。

それについてはこちらに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB% …
詳しく掲載されていますので、一度目を通してみてください。
小姑さんがわざと意地悪で言っているわけでなく、その症状から出るものもあるかもしれません。
ただお兄様(旦那様)のことが好きなだけなのかもしれませんし…、難しいところですが、少しでも参考になれば、と思います。

>こうしたら簡単にできるとか、味付けにこれをいれたらうちの家の味になるとか、兄ちゃん(旦那)は私が作ったコロッケが好きだから作り方を教えるからまた作ったら?とか、いちいち口を挟んできます。

とのことですが、これは素直に聞き入れるべきでは?
妹さんの方がお料理が上手であるとあなたもおっしゃっていますし、それは妹さんのご好意のような気がします。
それを悪意の目で見てしまえば、全てが悪意に見えてしまいますよ。
簡単にできるーとか、お兄ちゃんは好きだからーって言われたら、
「そうなの?是非教えて!」と、私ならむしろ食らいつくと思います。

>、「2人の好きなように入って」とか、「私は家のために休みの日でも働く」

考えようによるのではないでしょうか。
そうねー働いてくれていてありがとーくらいに流しても良いのでは?

>たかが3ヶ月位の夫婦生活しかしていないのに、結婚の大変さを言ってみたり、子供を育てたこともないのに(私もそうですが)、子供にはこうやって接するんだとか

3ヶ月そこらで結婚の極意を語るには早そうな気もしますが、彼女なりに色々と経験したのではないでしょうか。
強迫症ということもありますし、「そういった面で大変だったのよ、だからあなたも大変よ、きっと」なんて言いたいのかもしれません。
「そうね、大変かも。でも頑張る」くらいに、前向きに言っておくか、もしくは心の中で「あんたとは違うわよ」と思いながらにっこりしておけば良いと思います。
旦那様が理解を持つ人なら、「こんなことまた言ってきたのよね」とこっそり愚痴っちゃっても良いのでは?
一人で溜め込むと、精神参っちゃいますよ!

子どもの育て方については、やっぱり母と父にしか分からないものがあったり、方針ってそれぞれだと思うのですが、
妹さんの言うことも「そうね、そういうやり方もあるわね」くらいで流しておくと良いのでは。
彼女はきっと、強迫症の症状からか、自分の考えを押しつけたいと思っているのかもしれません。「そうすればいいのよ!」と。
だから、「そうねそうね」と聞いているフリをしておいて、完全スルーしてしまう方が、気分も楽かもしれません。

あんまりにも耐え難い時は、お義父様やお義母様に
「強迫症ということを知っている上でこのようなことを言うのはとても辛いし、言いづらいのですが、ご相談してもいいですか?」と、相談されるのも良いと思います。
「やめてほしい」ではなく、「どう対応して良いでしょうか」と。
ご両親の方がよくご存じでしょうし☆

あとは、旦那様ですね☆
小言をしつこく言う時は、旦那様が見ている時でしたら、ちょっと絡んでもらって一緒にスルーしたり☆

長くなってごめんなさい!
でも、一人で抱え込まないでくださいね☆
少しでもあなたのイライラを解消できれば、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくご回答頂きありがとうございます。
自分の質問を客観的に見ていると、私が妹の言動にいちいち過剰反応している部分もあるように感じてきました。
大人の対応が出来るようになるまで、まだしばらく時間がかかりそうですが、少しずつ自分も変わっていきたいと思います。

お礼日時:2008/02/25 15:43

小姑という立場で嫁と同居したことがあります。


最初はコミュニケーションを取ろうと色々気を使ってみたりしました。
でも、気を使わないのが一番良いのかなと思い直したり、。
それでも「会話」をしようとは心がけてたと思います。

たとえば「2人の好きなよに入って」コレですが、
本当にそう思ってそう言ったとしても、何か含んでるように聞こえたりするかもしれませんね。

質問者さんの小姑さんはお料理が得意なようですので、そこで話せる事を話したのだとも取れます。
自分の得意分野だと会話がしやすいと思うんです。
小言というより提言と取った方が良い事もあると思うのですが、。

小姑さんなりにがんばっているようにもみえるのですがいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
私が悪いように取りすぎていたのかもしれませんね。
もう少し頭を柔らかくしてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 17:48

ご質問者様の心中お察しいたします。

。。

>脅迫症という病気で(私は詳しくわからないのですが)
…との事ですが、強迫性障害をお調べになられて、ご質問者様がその内容を理解されれば
その小姑さんの言動が、強迫性障害の巻き込み衝動にあたる事がわかると思います。

私も過去に、精神を病んでしまった経験があります。(今は完治しています^^)
その時家族は、本当に毎日、毎日、私の症状につき合わされて、それはそれは大変だった事でしょう。
完治した今、私はそれに付き合ってくれて、症状改善の手助けをしてくれた家族に心から感謝しています。

様々な事に口を出してきて巻き込まれイライラとすると思いますが、もしも自分が逆の立場(強迫性障害)だったら
自分の本当の意志とは関係なく、同じような事を家族に対してしてしまう可能性もありますよね。

もしかしたら、小姑さんはご質問者様に症状を訴え、助けを求めているのかも知れません。
もしかしたら、ご質問者様こそが、小姑の病気を治してあげる手助けが、家族で一番できるかも知れません。

自分で好んで病気になったわけではないでしょうから、まずは病気の内容を理解されてみてはいかがでしょう?

小姑さんの病状が一日も早くに改善し、ご質問者様に幸せな生活が戻りますよう祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の実家の片付けをしていた時、些細なことで彼と妹が言い合いになったんですが、その時に妹が、「私の気持ちなんてわかるはずがないのにつべこべ言うな!!」みたいな事を言っていました。
それを私もすぐ側で聞いていたんですが、いくら周りが理解しようとしても、結局本人は、はなからそういう考え方なんだと思ってしまいました。
お義母さんが言うには、以前よりひどくなっているみたいなんですが、私が同居していることで妹にストレスを与えているということもあり得ますよね…。(部屋を変わってもらった、お風呂・トイレ等を共用している他色々)環境の変化で本人にもわからない所でストレスを感じているのかもしれませんね。
なにより、まずは強迫症について勉強してみようと思います。

お礼日時:2008/02/25 15:57

可能であれば、別居をされることですね。

質問内容は、家族なら、取り立てて問題の有るような事柄はないと思いますが、嫁の立場になると、質問の如く、小姑が五月蝿くいちいち口を出すと思われているようですが、若し、彼女が貴方の妹であれば、色々相談して家事をするでしょうし、楽しい会話となると思います。しかし、現実には、他人ですから、お互いがお互いを思いやる気持ちを持たないと、うまくいないことが多いですね。私は、持論として、夫婦といえども他人であるということを常に意識するようにすべきであると、自分にも、子供たち(所帯持ちです)にも教えてきました。それでも、やっぱり、どこの家庭でもあるようないざこざが皆無であるわけではありません。他人が一つ屋根の下で暮らすということは、摩擦が起きて当たり前であるとの気持ちを持って、うまく立ち回るようにしなければ、結局疲れてしまうのは御自分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

newbranchさんのように、摩擦が起きて当たり前と割り切って考えれるように頑張ります。今の所、ズケズケと言われて私が考え込むばかりなので、溜め込まないように努力してみます。

お礼日時:2008/02/25 15:37

まず、なんで同居する事になったのでしょうか?


姑がいるだけでも大変なのに、小姑までいるとは・・・
たまに会う小姑にあれこれ言われるのでも嫌なのに、毎日となるとかなりきついですよね。

とにかく、姑小姑に対しての意見やお願いは、ご主人から言ってもらうのが一番です。
あなたはご主人と結婚したわけで、小姑と結婚したわけではありません。
あなたも新しい生活が始まり、色々と試行錯誤しての毎日です。
うまくいく事もあれば、時にはそこのおうちのしきたりに従わなければならない事もあるでしょう。
愛する旦那様と素敵な家庭を築いていきたいという想いを
ご主人に伝えてみてください。

この回答への補足

同居を決めた原因は子供です。
彼の仕事の都合で家を空ける事が多く、ほとんど両親が世話をしてきてくれました。
子供が旦那以上に彼の両親になついている(表現がおかしいかもしれませんが)ので、別居となると急な環境の変化で子供が可哀想だし、彼の両親も子供がいる生活に慣れるまでは一緒に生活して、別居するならそれから考えてもいいんじゃないかということで、まずは同居という事になりました。
妹が戻ってくるのは予想外でした…。

補足日時:2008/02/25 13:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!