
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
そうですね、確かに例文がナイト、はっきりした回答は出せませんが、フィーリングと言う観点から説明させてもらいますね。
Asを使う事によって、同時に/同様にと言うフィーリングを出します。 ですから、和訳する時にその状況によって、1-4の全部の言い方になるんですね。 また、同様と言う事で、~するようにとなります。
確かに、文章としてはAが主語になっていますので、Aのことが主体となっているとはっきり分かるようであれば、答えは2と4になります。 それは、文章から見るしかないですね。 ま、これのほうが多いとは思いますが、込み入った翻訳なんかでは、1や3にしたほうが分かり易いときがあります。
これで良いですか。
90ページほどあるまとまったものを訳しているのですが、至る所にasが出てくるので、その都度文脈を考えながら訳していくと、だいたい質問した4つのパターンになります。ただ、本当にそれでいいのかなとちょっとだけ不安に感じたので質問しました。どれもあり得るというお答えがいただけたので安心しました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
as=「同時進行を表す」
A ~~ as B ---
「Bが---を始めると同時にAも始め
Bが---を終えると同時にAも終わる」
という意味で、
A ~~when B--の場合は
「Bが--している時(/途中で)偶然Aが~~する」と
偶発的であるのに対し、asを使う方は意識的であるのが特徴です。
この原則に従う限りどの訳での可能でしょう。
No.3
- 回答日時:
「どれが正しいか、どれが一般的か」というご質問ですが、「文脈によって正しいものがだいたいひとつに決まってくるし、どれも一般的である」としか答えようがありません。
さらに「~につれて、~ほど、~のように」も頻度が高いので、前後の文章がないことには答えようがありません。頻度としては落ちますが「~なので」もありますし、構文によっては「~だけれど」になる場合もあります。それて、どれも「一般的」です。
力のあるわたしの教え子でも、訳し間違えをすることが多い単語です。「教えて!」で前後を載せつつ聞く手もありますが、なにしろ出現頻度の高い単語なので、さらにインプットを多くしてご自分なりに語感を高めていくことも必要でしょう。
回答ありがとうございます。文脈によって決まるというのは訳していても実感することです。よく学校で「この場合はこう訳す」と教えられることが多いのですが、その「場合」のバリエーションがあまりにも多いので、結局は訳というのはセンスの問題に帰着するんだなあと実感している次第です。
No.1
- 回答日時:
もしよろしければ具体的な文例をみせていただけませんか?
前後の文脈や、文の内容によって、和訳の表現も変わって参ります。
私が質問の内容を拝読させていただいた感じですが、『A does ~ as B does ~』という文章は、「Bが~するようにAは~する」と読んでしまいました。
回答を投稿しながら、私も正直自信がもてません。申し訳ありません。(英語を生業としていませんし、英語の成績も英検2級程度なものですから)
ただ、asは文章によって訳が変わりますので、具体的な文例があれば、より目的の本質に近いお答えが出せるのではないかと思います。
回答ありがとうございます。本来は文例を出すべきなのですが、当然のことながらそれぞれの文によって訳し方が変わりますので、一般的なことをお聞きしたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
Let's の使い方
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
至急お願いいたします!英語で...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「ビギナー」の意味教えて下さい
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
agree withとagree that
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
日本語と外国語の2つある曲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報